• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K'azu@L880Kのブログ一覧

2011年10月23日 イイね!

BINGO!!

BINGO!!






先日、ドライブ中にふとメーターを見てみるとオドメーターが
129999…、129999↑…、129999↑↑…。(わかりづらい…汗)

こんな感じで下1ケタの9が上へ上へあがり、メーター全体の数字が
130000と下からせり上がってくるではありませんかッ!!

「おおッ!!」ってな感じで調度、ショッピングモール出口付近の信号の渋滞で
このような状態に陥ったのでとりあえず流れに沿って徐行していると
130000kmでピタッと止まった状態になりましたf(^^)

渋滞でのろのろ流れる中、脇に住宅街へとそれるあぜ道があったので
とりあえず左折してあぜ道へ入って安全を確認したのち脇に車を寄せて一時停車。

メーターは130000になってもまだピクリともせず130000kmで止まってました。

ハザードランプの消えた瞬間を狙って持ってたカメラで1枚パシャリ♪

そしてまたもと来た道に復帰して帰宅。
帰路の途中で「あ、トリップメーターリセットするの忘れてた!!」と、
思い出した時にはすでに130004kmになってましたorz

どうせなら130000kmでトリップも0にリセットして撮りたかったなぁo(´^`)o

まぁ、何はともあれ13万km突破しました。

最近、いつも以上に順調なのでこれまた大きな故障の前兆なのか…、
嵐の前の静けさなのか…とビクビクしておりますが来年の車検も無事クリアして
まだまだお世話になりつつ共に走って行きたいと思っているんで
これからもよろしく頼みますよセリカさんf(^-^)
Posted at 2011/10/23 19:43:16 | クルマ
2011年10月16日 イイね!

青い閃光!!

青い閃光!!




最近、おかげさまでMyセリカはトラブルなく好調で走行できているので
平和で何よりなんですが平凡な日常の中で普通に走行していると
隣の芝生は青く見えるわけで…f(^^)汗

「あ、この車公道ではこんな感じに見えるんだ~」とか「思ったよりカッコいいな」とか、
お店の駐車場とかで「お、なかなか純正でもイケてるなこの車」とか…(滝汗)

相変わらず家にいて暇なときは中古車情報サイトや出掛け先でもらってきた
中古車情報誌を物色して時間を潰すことが多々あります。

写真はZZTセリカの中でも限定台数で販売されたTRDスポーツMというグレードです。

このボディカラーのブルーはTRDスポーツMだけの限定色でこの青がイイ!!
エアロパーツはメカニカルスポーツパッケージやエレガントスポーツの方が派手ですが
これはこれでまとまっていてありですね(^o^)/



以前に紹介したメカニカルスポーツパッケージ、ホワイトならこれも捨てがたいところ。

大型フォグ内蔵のエアロバンパー、スリットの入ったサイドステップ、
ディフューザー形状のリアアンダースポイラーと大型ウイングなど純正と言えど
エアロパーツで武装されたセリカ♪

見た目はメカニカルスポーツパッケージの方が派手で好きですが、
街で見かけたときの印象はTRDスポーツMの方が強そうです。

青いスポーツカー…クールでカッコいいなぁ~(^-^)
先日のRX-8のストラトブルーじゃないですが濃い青の車に惹かれつつある今日この頃ですf(^^)
インテグラタイプR(DC5)の濃い青もいいなぁ~♪

それにしてもZZTセリカ時代が追いついてきたのか今見ても斬新でスタイリッシュ!!

ご老体のMyセリカも負けないように頑張らないと!!(って何をどう頑張るのか…(笑))
Posted at 2011/10/16 10:03:04 | クルマ
2011年10月07日 イイね!

消え行く光…。

消え行く光…。



今日、ニュースを見ていたらマツダ「RX-8」生産終了の記事が目にとまりました。

以前に海外では販売終了みたいなことを目にしたことがあったので
とうとう日本でもこの日がきたかといった残念な気持ちです。

ここ最近で言うとセリカ、インテグラ、MR-S、S2000に続いてのRX-8の生産終了。
また貴重な国産スポーツが廃盤となり、歴史の中から消えていきます(´-`)

RX-8は現行モデルでは唯一のロータリーエンジンを搭載したモデルで
丸みを帯びたグラマラスかつスタイリッシュな外装とピアノブラック調の高級感溢れる内装、
そしてデジタル表記の速度計をおりまぜたスポーティーなメーター。

2ドアスポーツクーペに見せつつリアシートの乗降性を配慮して開発された観音開きのリアドア。
どれをとっても2000年代を代表する、近未来的なスポーツクーペでしたね。

外装のレンズ類や内装の質感は90年代スポーツカーでは考えられないような豪華かつ、
スタイリッシュなパーツが各部位におごられていて90年代の車オーナーとしては
ほんとに羨ましい1台でしたf(^^)

個人的に前期型の純正テールランプなんカッコ良すぎてヨダレもんです(^¬^)
純正でこんなにイカしたテールなのかっ!!…て発売当初は歓喜してましたね!!
調度、ユーロテール全盛期の頃だったかな??

この頃のマツダ車はRX-8の他にアクセラ、アテンザ、デミオ、プレマシー、ロードスターと
ユーロテール調のテールが純正で採用されていて見るたびに惚れ惚れしてました。
セリカにもこんなユーロテールが欲しい…と何度叫んだことか…(汗)

一方の内装もこれまたオーディオ周りの質感やメーターの構造など
90年代のスポーツカーにはない高い質感でとても憧れました。
BOSEサウンドシステムやレザーシートなど高級装備もあったりしてすごいなと
カタログ見ながらニヤニヤしてたもんです(^▽^)ゞ

マイナーチェンジしてヘッドランプやテール、フェンダーのダクトなど意匠変更して
さらに最強版のRSが追加されたりとこのときも個人的に盛り上がってましたが
やっぱマイナーチェンジ前のマツタスピードフルエアロVerは今でも憧れの車♪
(上の画像のストラトブルーのマツダスピードRX-8最高です!!)




そんなRX-8が生産終了となります。
最後の最後に特別仕様車[SPIRIT R]を出すとのことですがこれまた懐かしい響き。

そして車両生産終了後も唯一のロータリーエンジンは今後も研究・開発が
続けられるということでRX-8の生産終了によりロータリースピリットが
途絶えてしまうということはないとのことなので一安心。

今後、また新たにロータリースピリットを受け継いだスポーツカーが誕生することを
期待したいところですね!!(次は巷で騒がれてるRX-7後継車かな??)

国産2ドアスポーツも残るところはレクサスLF-A、日産のGT-R、フェアレディZ、
ホンダのCR-Z、マツダのロードスター、ダイハツのコペン…と、かなり減ってきましたが
今後発売となるトヨタ&スバルのFT-86、BRZでどれだけ巻き返しを図れるのか…。

世はハイブリッド、EV(電気自動車)、第3の環境ガソリン車といったエコカーの時代。
車もコンパクトやミニバンが主流なのでクーペ、スポーツがどこまで受け入れられるか…。
今後の動向が気になるところです(^^)ゞ

最後に当時感動したマツダRX-8のプロモーションビデオを…。

子供の頃に当時、車種もわからずスーパーカーのミニカーで遊んでいた頃を思い出して
この映像見たときは胸を打つ物がありましたね。
Posted at 2011/10/07 22:51:00 | 日記

プロフィール

車全般が好きですが使用用途は街乗り専門です。 まだまだ勉強中ですがよろしくお願いします!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
4代目愛車。初のターボ、初のオープンです。カワイイ外見とは裏腹に中身はスポーティーです。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目の愛車。 ミニカに乗りながらそろそろ本当に自分の乗りたい車を…と探してました。 初 ...
スズキ アルト スズキ アルト
初代愛車。(写真撮り忘れてました。) 免許とったばっかりで車ならなんでも良いかなと購入。 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2代目の愛車。 アルトが徐々に不調になり遂には廃車となりました。 この頃、生活に車が必須 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation