• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K'azu@L880Kのブログ一覧

2013年11月23日 イイね!

ダブルアールエックス

ダブルアールエックス






巷ではいよいよ東京モーターショー'13が開催ということでここ数日新モデルの発表が
続いていますが画像の車は次期WRXということでこちらは海外にて公開となったようです。

WRXと言えば過去には冠にインプレッサと付いていた車で先代のモデルより
グレード名だけ独立してWRXという車名になりました。
このパターンはスカイラインGT-RからGT-Rになったのと同じ展開f(^^)

自分の中ではWRX(インプレッサも含めて)と言えばラリーカーのイメージが強いので
この車名を聴くだけで大型ウイング、ワイドフェンダー、ダクトボンネット、4駆でターボで
青で金色のホイールでブレンボキャリパーでレカロ、追加メーター....etc

といったまさにスポーツのイメージが強いのですが今回のWRXどうでしょう。
個人的にはなんかまだ見慣れていないせいか先代までのスパルタンさがないような。
良い意味で大人しくなったような。

ちなみに先代WRXセダン(GVB)

いや~、これはカッコイイですね。
盛り上がったフェンダーライン、ダクトボンネット、大型ウイング...ご馳走様です♪

そんなカッコイイ先代WRXセダンですが最初はハッチバックのみラインアップだったんです。

発表当初は今までセダンのボディ形状に慣れ親しんだ世代としては「あれ!?」っと
なってしまったわけですがそれでもハッチバックという利便性は日常生活の中で
有利に働くことも多く、セダンが登場した今でもあえてハッチバックを選択する
オーナー様も多いと思います。

ある意味WRXの新たな可能性を引き出してくれたモデルだったのかもしれません。

それでもやはりセダンの登場がアナウンスされたときは嬉しかったですね。
遂にセダンキターって感じでそれもファンを裏切らない大型ウイングもトランクの上に
備わっていてもう言うことなしでした。 ホント今見てもカッコイイ!!!

2ドアクーペ派の私としてはこのデザインで2ドアがあったら飛びついてますわ!!

そんな先代ですがまだまだ過去モデルも魅力たっぷりなわけで...。

自分の中ですがラリーWRXといったらGDB型インプレッサ。
この涙目のインプレッサがホントにTHE ラリー WRXという感じです。
これは公道で見ても「うわ、ラリーカーが来た!!」と思ってしまうぐらいのド迫力。

それ以外にも鷹目、丸目、GC8...歴代のWRXも魅力がいっぱいです。
GC8も今見ても渋いなぁって思ってしまいます。
あのコンパクトなボディにあのパワー、素晴らしいです!!
そして2ドアがあったことも…。(これ重要!!)

先代のWRXからどちらかというとオンロードのイメージが強くなってしまったような感じですが
荒れた道、雪原、砂漠を駆ける泥臭いWRXもいいなぁと思います。

話がそれましたが日本で公開される際にはこの新型WRXにも歴代にも負けない
大型ウイングとそしてWRブルーカラーでお披露目となるのでしょうかね??

なんか最近冷え込んでいたスポーツ(スポーティー)カーというジャンルですがCR-Zから
ハイブリッドスポーツで始まってそして最近の86といった流れでこのジャンルが
活気付いてきていることが個人的に嬉しい限りで是非とも各メーカーさんで
盛り上がってもらいところです(^▽^)〃
Posted at 2013/11/23 10:08:49 | クルマ
2013年11月05日 イイね!

2ドア再来。

2ドア再来。




またまた気になる車両が…ということで画像はレクサスRC。

今年は東京モーターショーの年ということでぼちぼち開催も迫ってきてるのもあり、
先日の「S660」、「KOPEN」と続き、気になる車両がまたまた出ました(^-^)

このレクサスRCは2ドアクーペということでこれは2ドア派としては気になる1台!!

レクサスの2ドアと言えばスーパースポーツのLF-A、トヨタブランドのソアラから
レクサスブランドへ移行したオープンスポーツのSC、そして4ドアセダンからの
派生車種として2ドアオープンで登場したIS-Cの3台がありました。

ここに来て新しくレクサスブランドから2ドアクーペコンセプトということで
これは楽しみですね♪

見た目は最近のレクサス車両のお馴染みのスピンドルグリル。
これは見慣れた感じはありますが個人的にはメーカーによってデザインの統一は
車そのもの(車種ごとの)の特徴がなくなり、統一されてしまうので
デザインの個性と言いますかおもしろみがなくなるのでやや否定派です。

海外メーカーや一部国産メーカーでもブランド統一でグリルやバンパー形状を
統一しているものもありますが一目でメーカーやブランドがわかる反面で
車そのもののデザインが活きてこないような気がしてなんか好きになれません。

ヘッドライトは先日フルモデルチェンジしたISみたくL字型のLEDポジションがあるため
ISの派生車種に見えないこともありません。

ISだとデザインが異なる現行スカイライン(V36)の2ドアクーペと4ドアセダンみたいな
関係にも見えないこともない!?

他メーカーになりますが色が色だけに下のサイドビュー画像を見るとマツダの
アテンザの2ドア版にも見えないこともなかったり…(汗)

しかしながら2ドアクーペ↓↓



この流れるようなBピラーからCピラーにかけて落ちていく流麗なライン。
ボンネットからフロントフェンダー、リアフェンダーからテールへと風の動きが
読めるような美しいフォルムは2ドアクーペの真骨頂ですね!!!

これはセダンやミニバン、SUVなど他のジャンルではここまで美しいラインは
出せないと思います。

レクサスブランドということで経済的にやや、ゆとりを持った方が購入し、
ジェントルに流すのがあったスポーツクーペだと思いますが気になる1台ですね(^^)
Posted at 2013/11/05 23:15:37 | クルマ
2013年11月04日 イイね!

C じゃなくて K!?、 コペン!!!

C じゃなくて K!?、 コペン!!!






先日ホンダから発表された軽規格オープンスポーツ「S660」に続き、
以前からダイハツよりアナウンスされていた「コペン」の後継となる
オープンスポーツが先日電撃的に発表になりましたね(^o^)/

今思うとコペンが発売終了になってからいろんな噂とコンセプトモデルが
登場していましたね↓↓



・OFC-1
これは当時にしてはかなり完成度が高かったコンセプトモデルでした。
ただの作り物かと思いきやルーフが3分割でトランクに収納するというデモまで
行っていたのでこれは次期モデルの発売が近いと予感させてくれたモデル。

コペンが屋根2分割収納に対し、OFC-1は3分割。
これはコペンからするとかなりの進歩でさらに屋根も特殊のパノラマルーフとなり
クローズでも景色が楽しめるといったお楽しみもありました(^^)

3分割で収納されるためトランクスペースも全てが犠牲にならずオープン時でも
トランクが使用できるので利便性がコペンより高くなっているのも特徴。

そしてさらに驚くのが屋根の開閉スピードです。
オープン動作が約8秒、クローズ動作が約9と相当速いです。
信号待ちでもなんでも余裕の開閉スピードで緊急時に心強いですね♪

ちなみにコペンは約22秒、ロードスター(NC RHT)は12秒かかります。
そう考えると初期のコンセプトモデルとしてはかなり完成されていました(^-^)

当時のダイハツ車のCMの冒頭で「イノベーション フォー トゥモロー」と横切る車は
このOFC-1でこれがもうコペンの後継になると胸はせていたのですが…。


・D-X
個人的にではありますがこのあたりから「あれ!?」と方向性を疑い始めたモデル。
ただ着せ替え(?)で外装の変化を楽しめるのはこのモデルから広まりました。
オフローダー、SUVテイストが高まりコペンからは少しかけ離れたデザインとなりましたね。
OFC-1で期待が高まった3分割ルーフはまた2分割に戻っています。


・D-R
D-XからSUVテイストがなくなり再びコペンよりに戻したようなデザイン。
OFC-1からD-XそしてD-Rとするとかなり目つきが悪くなってしまいましたo(´^`)o
またこのモデルではD-Rエステートという名前でトランク部分が拡大された
ワゴンモデルも存在していました。

そして今回発表された「KOPEN」。
日本での読み方はコペン、CじゃなくてKでも読み方はコペン...。
そう言えば今のコペンも発売前にモーターショーで発表された時は「KOPEN」で
登場しそれから市販化されるときにCOPENになったんだとか。


名前はさておき今回のコペン(KOPEN)には車名の後ろにつくサブグレード名があるようで↓↓


・KOPEN RMZ (アール・エム・ゼット)  Road Master Zero
スタイリッシュ&エモーショナルが特徴。
こちらは今までのコンセプトモデルからだとD-Rの市販化に近いバージョンでしょうか。



・KOPEN XMZ (クロス・エム・ゼット)  X Master Zero
タフ&アグレッシブな外装が特徴。
こちらはSUVテイストな外装ということでD-X寄りでしょうかね。

この2台が出展予定ということでホンダの「S660」とともに気になる1台です。

なんと言ってもヘッドライトとルーフ以外の全ての外板を「着せ替え」できるということで
これは今までのエアロという概念からボディパネルまるまる交換できる構造みたいなので
考え方によっては社外エアロメーカーのデザイン次第で化けそうな予感。

ヘッドライトやテールも社外品が出てこればルーフ以外はほぼ外装チェンジOKということに!!
これでチビッコにも人気の○○ライダー的なファイナルフォームライド!!とか
オレンジ、バナナアームズ(爆)とかいってフォームチェンジで楽しめそう(>▽<)ゝ

ひさしぶりに期待が高まるコンセプトモデルの登場なのでモーターショーの開催が
今から楽しみです♪♪
Posted at 2013/11/04 18:49:14 | クルマ

プロフィール

車全般が好きですが使用用途は街乗り専門です。 まだまだ勉強中ですがよろしくお願いします!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 4 56789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
4代目愛車。初のターボ、初のオープンです。カワイイ外見とは裏腹に中身はスポーティーです。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目の愛車。 ミニカに乗りながらそろそろ本当に自分の乗りたい車を…と探してました。 初 ...
スズキ アルト スズキ アルト
初代愛車。(写真撮り忘れてました。) 免許とったばっかりで車ならなんでも良いかなと購入。 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2代目の愛車。 アルトが徐々に不調になり遂には廃車となりました。 この頃、生活に車が必須 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation