今頃ですがひさしぶりの投稿ということで最近気になってた話題を(^o^)/
すでに今さら感のある上の画像。
もう巷では有名かつ今さら感のあるトヨタ86のオープン版です。
日本では四季、梅雨といった気候の環境で一般的には海外のように大ヒットはしませんが
それでもオープンカーって独特の雰囲気と色気があって個人的にはアリです(^^)
それもこの86オープン版の要チェックポイントはまさに4シーターであること。
2シーターオープンは国内でも少しは存在していますが4シーターオープンは
最近ではほぼ絶滅に近い状態です。(レクサスのIS-Cぐらい??)
2シーターならソフト・ハードトップともにフェアレディZやS2000、コペン、ロードスター、
MR-Sなどが近いところでは存在していましたね。(ロードスターとZ34は今も健在!!)
この4シーターオープンと言えば見逃せないのはかつてのセリカ。
Myセリカである丸目の6代目まではセリカコンバーチブルとして4シーターの
オープンモデルが存在していました。
オープンのトップはソフトトップ(幌)なので4シーター以外のこの点も同じ。
(ハードトップ4シーターならシルビアヴァリエッタやソアラ(レクサスSC)がありました。)
そんなセリカコンバーチブルも7代目のつり目セリカはコンセプトだけはあったものの
残念ながらデビューはありませんでした。
そんな国産4シーターオープンモデルですが86オープンの市販化が実現すれば
ひさしぶりのソフトトップ4シーターオープンです。
前席2人に加えて後席のお連れさんまでも風、空を感じることができます。
これは今となっての国産車ではかなり貴重です。
ちなみにクローズドはこんな感じ。
う~ん、やっぱオープンカーはオープンにしてなんぼと言うぐらい
オープン状態の色気がありすぎてクローズドはやや地味目な印象。
クローズドスタイルは個人的にはハードトップ(メタルトップ)の方が好みかな。
ハードトップならクローズドはほぼクーペスタイルですから違和感ないですし。
ただ重量増と屋根の収納スペースの関係があるから走りなどを求める人は
ソフトトップの選択肢になるのだろうか。
次に気になった車両がこちら↓↓
これはもろに市販版とは関係ないですが個人的にスタイルが気に入りました。
こちらも86つながりと言いますか86がベースとなっている車両ですので
大幅なデザインの違いはあるもののある程度は86です。
一応、スープラのようなと名をうっているようですが個人的にセリカも
復活させて欲しいです。
やはり未来から来た最先端のデザインを取り入れた車、10~20年後も
古さを感じないデザインを持った車…、それがセリカだと思います。
セリカはスパルタンな走行性能やスペックよりまずはデザインですので
手ごろに買える価格でカッコイイ車を作って欲しいものです。
某雑誌ではトヨタが1.6リッターの86の弟分的なダウンサイジングした
コンパクトFRスポーツの話が出ていたりしてますので気にはなるところ。
今後、8代目セリカが出るならカッコイイのを期待したいな♪
日産で言うならシルビアもデザインが好きなのでS16も出て欲しい。
この2台は今のデザインで蘇ったらカッコイイ車になりそうな予感がしますので
86人気に乗っかって復活を願いたいところです。