• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K'azu@L880Kのブログ一覧

2012年04月03日 イイね!

ワンダフルスモール!!

ワンダフルスモール!!





今日のカーニュースを見てビックリ!!

コペン終了のお知らせ-。遂にこの日が来てしまったか…。

アルティメットエディション、アルティメットエディションⅡ、
アルティメットレザーエディション…。

究極の…、最後の…、とここ数年で記念モデルがいろいろと出つつも
まだまだ終了することなく長く販売してきたコペンでしたが今年の夏をもって
惜しみながら生産終了となります。

今思うと軽自動車という限られた枠組みの中、かつては2シーターFR、
ミッドシップ、ガルウイングドアなどいろんな軽自動車がありました。
(AZ-1、ビート、カプチーノは今でも名車ですね。)

そんな軽自動車枠の名車たちも近年の排ガスなどの環境規制、
安全性能面など厳しい自動車規制のしがらみでバブル期以降、
軽自動車も普通車と並び名車たちは歴史の中へ消えていきました。

そんな2000年代前半に突如登場したのがコペンでした。
メタルトップオープン、2シーター、4気筒ターボ。
どれも今の軽自動車にはないプレミアム感漂う豪華な内容。

その反面でこういった奇才な車は1つ外すと大きな損失を伴うので
メーカーとしてはモーターショーなどでコンセプトモデルは発表するものの、
実際の販売まではされず、お蔵入りといったパターンが多いんですよね。

その中でも「攻めた」という意味でダイハツはやってくれました。

しかしながらいざ発売となると心配はよそにコペンは発売以来、
敬遠されるどころか今日まで愛され続け、ロングヒットモデルになったのは
言うまでもありませんf(^-^)

今でこそ中古車相場は下がってきたものの、まだまだ高価で
軽自動車ながら新車購入となると普通車のコンパクトクラスが買えてしまうほどの
驚きのお値段事情(*o*)

乗車定員が2人ということもあってこれだけ予算を払うならやっぱり
実用的な普通車、もしくは軽自動車を購入しようかなという人も多いと思います。

私も次期愛車候補の中にコペンという選択肢は入っていたりするのですが
中古車情報サイトでも「どんなもんかな~」って見ていても
ほんとロングモデルではあるものの、相場が下がらない(汗)

まぁ車両代など初期投資が高くても燃費面(レギュラーガソリン車)、車検代、
オイル交換費用、税金、スタッドレスタイヤなどの部品交換面…etc。

セリカと比べると購入時の車両代こそ高いですけどそれさえクリアしてしまえば
維持費はかなり安く抑えれそうです。

2シーター、ターボ、オープンということでスポーツドライビングを楽しめて
維持する面でもお財布に優しいということでとっても魅力的な1台なのですが…。

そんなコペンも遂に生産終了ということでまた1台の名車が引退してしまいます。
今のところ他に類を見ない車種だっただけに残念でなりませんo(´^`)o

販売終了後はいつぞやのモーターショーで話題となった次期型が出てくるのか…。
それとも1発屋で終わってしまうのか…。

とても気になるところですが現在の流れからいくと室内間広々♪とか、
リッター25~30km♪とか、そんなのばっかなんでもっと運転を楽しめる
軽自動車作ってみました!!

「週末はコイツとともにスポーツドライビングッ!!」

最近でいうBRZのような「運転を楽しめる」といったようなキャッチフレーズの
軽自動車が出てくることを願いたいですね!!

なんか運転するのにワクワクできる車…、軽自動車の選択肢にも
是非とも欲しいところです。
Posted at 2012/04/03 00:41:13 | クルマ
2012年03月20日 イイね!

まさかの目撃!!

まさかの目撃!!





昨日、仕事場に向かう途中にまさかのクルマを見かけました。

画像を見れば一目瞭然ですが日本製スーパーカーのレクサスLFAです。

仕事場に向かう前にコンビニで昼食の買い物を軽く済ませて出発。
途中、交差点で信号にひっかかり、朝ということもあり、
いつものように信号の待ち時間をまったりとしていたところに現れました。

私は右折斜線で停車していたのですが左の直進斜線を後ろから
スルスル~っと近づいていたようです。

このときは気付きませんでしたが信号が変わって信号待ちをしていた
朝の出勤を急ぐ車たちがゆっくりと動き出した時に明らかに
斜め後ろから他の車より1トーン(いやもっとかな??)高い排気音で
Myセリカの横をゆっくりと通過していきました。

そこではじめて「あっ!!」てな感じで気付いたわけですが時すでに遅し。
車両確認した時はすでに後姿で後の祭り…orz

色はホワイトでしたがあの独特の細目テールと3本出しマフラー。
間違いなくLFAでした!!

こんな田舎でお目にかかれるとは…(驚)

しかしながら自分の車でもマフラーとオーディオの音が
そこそこ出てるとはいえ、斜め後ろで信号待ちしていたことに
気付かなかったことが悔やまれますo(´^`)o

動画サイトで見たLFAはサーキットで走ってるとか空ぶかししている
LFAだったのでそのイメージが強かったのですが実際は静かに感じましたね。

ただ、60km制限の道路だったとはいえその排気音は一般車両とは
明らかに異なってました。

公道にマフラー音を抑えたF1車両が走ってるイメージです。
排気音の音程が高かった!!

一瞬とはいえ信号待ちのMyセリカと並んだLFA…光栄であります/(^^)
正確には横切っただけですけど…(汗)

写真など残せるものがあったらよかったんですがあまりに一瞬過ぎたので…。

こういうときにドラレコは便利かもしれませんね。
デジカメ撮影とは異なり常に車載動画を撮影しているので
見逃しはないかと思いますし。

まぁ、職場までひとり車内でテンション↑↑だったのは内緒の話ですf(^-^)

あ、ちなみに帰りは赤の日産GT-R[R35(レッド)]を見かけました。

R35は地元でもちょくちょく見かけるので一般的にそんなに珍しくなくなりましたね。
珍しくはないといってもすんごい車なのは確かなんですけどLFAに比べると
見慣れてきた感じです。
Posted at 2012/03/20 08:15:00 | 日記
2012年03月03日 イイね!

視察、偵察、観察、OK!!

視察、偵察、観察、OK!!







地元のショッピングモール最近話題(?)のスバル「BRZ」が展示されるということで
見事に釣られて行ってきましたf(^^)汗

さすがに市販化が決まって近いうちに販売される車両とだけあって
以前の「86コンセプト」とは異なり一般的な展示車両と言いますか至って
ごく普通の車が展示されているといった感じでした。

私が到着したときはボンネットとトランクが開いた状態で展示されていましたので
とりあえずぐる~っと見て周ったり覗き込んだりして一通り脳内記憶にて
押さえてきました(^^)ゞ

全体を見ての印象としてまず車本体が小さく感じました。
自分のセリカと比べるとすごくコンパクトに見えます。

ZZTセリカとかZ33とかも実際見てみると実物は小さく見えますが
BRZも同じでネット上の写真やカタログなどの印象とは異なりすごく小型に感じました。

到着時にはボンネットが開いていたこともありエンジンルームも見てきましたが
スバル伝統の水平対向エンジンは写真で見るよりもっと低い位置に搭載されていて
ボンネットを閉めてもまだエンジン上側には余裕があるんじゃないかというぐらいに
思っていたよりかなり低い搭載位置に感じました。

まぁ、ターボ車じゃないので同スバルの高スペック車のようにエンジンの上に
大きなインタークーラーがあるということではないのでそれに慣れてると
インタークーラーがない水平対向エンジンは普通のエンジンと比べて
下の方に位置していると感じるのかもしれません。

一応、窓の開閉や乗り降りは「お客様 個々でお任せします」といった
フリーの展示会だったので窓を開けて覗き込んだり実際に運転席に乗り込んで
確認する人も多かったです(^-^)

もちろん私も便乗して運転席にも座ってきましたがこれまた不思議と
セリカと違和感ないように感じました。

Myセリカもノーマル時より車高を下げてありますがBRZはさらに「低いだろうなぁ」と
思っていたら意外にもいつも乗ってるMyセリカと同じ感覚で「あれ??」ってな感じで
予想していたより驚きが少なかったことに逆に驚きました。

シートの感じもMyセリカのRECAROシートと同じ感覚の座り具合にも思いました。
単に私が鈍感なだけだろうか??それともBRZはもともとライトチューンぐらいに
触ってある車ぐらいならそれと同等かそれを上回る感覚でこの感覚を
標準で持ち合わせている車なのか…。

一般のミニバンなどクーペとは別タイプの車両を乗ってる人とかなら
「うわ!! 低いなこりゃ!!」とか思うと思いますが同系統のタイプの車を乗ってる人なら
運転席からの眺めは「こんなもんかな??」といった感覚でしょう、おそらく…。

そんでもって一番驚いてたのがドア開閉のときのウインドウの動作。
ドアを開けるとパワーウインドウが作動し、1cmぐらい開きます。
ウインドウが1cmほど下がる感じです。

そしてドアを閉めると閉めてから時間差でウインドウが上がり完全に閉まります。

これは展示会の現場ではかなり驚いていたわけですがさきほど調べてみたら
最近の2ドアクーペ(Z33,Z34)などでは標準で備わっている機能なんだそうです。

ドアの開閉の際にウインドウが1cmほど上下することでドアの閉めやすさを
意図的に補助しているんだとか。

そういえばセリカも窓を開けた状態と閉めた状態ではドアを閉めるときに
半ドアになる確率が違うような気もします。
パワーウインドウ全開で弱い力でも閉まるドアが全閉では同じ力だと
「バン!」って半ドアになる感じになりますから。

こんなところでカタログには記載されていない部分が見えて勉強になりました。

…といろいろ書きましたが結局、カメラは持っていったものの実際に撮影した
写真は数枚ぐらいであとは脳内記憶にて満足してしまい、
タイトルの画像が唯一まともなやつでした。

到着するまでは写真に加えて動画も撮ってこようかなと意気込んでいたのですが
いざ実物を前にしたらなんか普通に見回って満足してしまいましたf(^^)

横には新型インプレッサのハッチバック版であるインプレッサスポーツも
展示してありましたがこちらもなんだかBRZで満足してしまい、
とくに見ることなく帰ってきてしまいました。

今思うとインプも見てこればよかったかな…と少し後悔。

どちらにしてもインプ、BRZともに市販型ということなので
CR-Zもそうですけど発売されればそこらじゅうで見かけることになるでしょう。

次はこれまたショッピングモール内のトヨタブースにて「86」が展示されたら
またショッピングセンターへ足を運ぼうと思います。

最後に自分の横でBRZを見に来ていた若者数人が友達同士で会話していて
ボソッっと「俺はやっぱセリカだな…」と呟いていたのが密かに嬉しかったのは内緒です。
スバルのイベントですが自分の中では内心ニヤリとしてしまいました(^^)

セリカといっても最近の若者だとZZTの方かな~と勝手に予想しましたが
車離れと言われている若者の口から「セリカ」の名前が出てくることが嬉しかった。
もう7代目のZZTが販売終了してから何年も経ちますがいまだに健在なのかな…と。

本気のスポーツじゃなくてもいい、FR車のようにお尻を振ってドリフトできなくてもいい、
見た目だけと言われてもいい!!

先進的なスタイルでカッコイイ2ドアスポーツクーペ、
そんな車が選択肢にあってもいいじゃないか…。

新型車も良いけどまずは今現在、自分の一番身近にある存在「セリカ」と
これからも向き合っていこうと改めて若者の言葉から刺激を受けました!!
若者よ、BRZもいいけどセリカもいいぞ~っと最後の最後に[CELICA]を推しておきます(^-^)v
Posted at 2012/03/03 19:54:51 | クルマ
2012年02月12日 イイね!

今年の上半期の目玉!?

今年の上半期の目玉!?




というわけで写真はトヨタ「86」ですが前回、ノーマルとTRDバージョンは
話題で触れたものの、モデリスタバージョンには触れてなかったので
モデリスタバージョンを…f(^^)


こちらはフロントハーフスポイラーとルーフにシャークアンテナ、
あとはメッキのサイドモールが追加されてます。

ノーマル、TRDと比べてちょっと大人な感じの落ち着いた86でしょうか(^-^)
インプレッサでいうAラインのようなイメージ…かな!?

まぁ、発売後にはさらに社外パーツなどいろんなメーカー様が
参入してくると思うのでいろんな顔を持った車になりそうです。
(私はとても買えませんので見てるだけですが…(>_<)涙)

とりあえず恒例の物だけはGETしておきました(^^)v


トヨタ「86」とスバル「BRZ」以外にも黄色いヤツも追加♪
スズキの「スイフトスポーツ」です!!
もうこの車両も車好きの方ならチェック済みはずです(^▽^)〃

この3台が私的に2012年、上半期で気になる車。
カタログもそうですが日々、なにかネタはないかと情報収集!!

そんなわけで気になったものを貼ってみたりします。

スバル「BRZ」 CM


女性が運転しても似合うスポーツカーっていいですね!!

自分の中では赤のフェアレディZ[Z33](ロードスターも含め)が
クールな女性に似合う車No.1ですが…。

CM後半にチラっと映るデジタル表記メーターもカッコいいです♪

スズキ 「スイフトスポーツ」 CM


これまた、あちらこちらで話題となったCMです。
スイフトスポーツってFFですよね??
自分はあまりテクニックについてはわからないんですが
FFでもこんなにくるくる回れるもんなんですね~(^^)

終盤の後輪が止まってて前輪が回ってるドリフト(?)がカッコいいです!!

スバル ドラマチックシネマ BRZ編


ひさびさに感動しました。
この車に対する感動はRX-8のPV依頼でしょうか…。
車は人生の一部…まさにそんな気がします。

地元は田舎なので公共の機関とか利用するというよりは
車を使用する地域柄なので免許を取得したらほぼ車との生活が
スタートする人が多いです。

長い人生、何度も乗り換える人、ずーっと大切に乗りつづける人…、
様々なオーナー様がいらっしゃると思います。

「あれ乗ってたときにあの子と付き合ってたなー」とか
「あの車で子供が小さい頃に出かけたなー」とか
「社会人になって憧れのあの車買ったなー」とか
「結婚して泣く泣く独身時代からの相棒と別れたなー」とか…etc...

ひとそれぞれいろんな人生、カーライフがあると思います。

人も年をとりますが車も月日ととも少なからず引退していくわけで…。

私も今となって父親が乗ってたS30Zのボンネットの上で
新幹線の模型を持って映ってる少年を見て微笑ましく思えます。

その少年は私なんですが…f(^^)
この我が家にあるアルバム内の1枚の写真を見るたびに
当時の時代風景や若き日の両親、そして自分…。

たかが車、されど車…、今乗ってる車もやがては
人生の大切な思い出となり、今という時を友に刻んで
歩んでいるかけがえのない相棒です。

自分も愛車を大切に、そして今の時間を大切にしたいと
考えさせられましたね。
Posted at 2012/02/12 23:43:54 | クルマ
2012年02月04日 イイね!

赤い彗星/青い巨星

赤い彗星/青い巨星







遂に発表されました写真の2車種!!
もう語らずと有名で話題となっているトヨタ「86」とスバル「BRZ」。
テレビや新聞とかでも特集されてここ数日あちこちで目にしましたf(^^)

先日、発表となりいよいよといったところですがどちらの車種も先行である程度は
情報や写真が公開されたのもあり、そんなには発表時の驚きはありませんでした。

あとは4月発売開始ということで各ディーラーやイベントなどで試乗会などが
行われると思いますのでこれ以上の情報は実際に試乗して体感してくれ!!
…といったところでしょうか(^-^)

私の場合、普段ディーラーとのお付き合いはおろか車販売関係者との
顔のつながりもないのでディーラーなどにお邪魔して試乗させていただくという
機会はないので街やショッピングセンターなどの駐車場で見かけたりしたときに
観察するぐらいがせいぜいできることとなります(悲)

中古車主義の私にとって新車の試乗でディーラーに出向き、買わない(買えない)のに
ただ乗ってみたいだけ…っていうのは敷居が高すぎます(>_<)

しかし発売となれば必ず見かけることになると思うのでこれは楽しみですね!!

スポーツカー離れは元より、若者の車離れが進む中、どのような動向を
見せてくれるのでしょうか?

今の園児や小学生や中学生が登校中などに見て「あれ乗ってみたいな」とか
「かっこいい!!」、「将来絶対乗るぞ」と胸をときめかせる時代がまたくるといいなぁ。

そして高校生になり、カー雑誌を片手に免許取ったら…なんて学生たちが
盛り上がるような話題が出てくると車好きな私にとっては嬉しい時代なのですが…。

80~90年代の車は素晴らしすぎて今の車が当時の車の魅力に勝るのは
時代も変わりましたし難しいとは思いますが頑張ってもらいたいものです(^▽^)

最後に今回はチューン度版の写真を貼っておきます。

トヨタ 86 by TRD



足元にちらりと覗く専用キャリパーとデュアルエキゾースト×2の
エキゾーストパイプ4本出しがヤル気にさせてくれます。

スバル BRZ by STI



こちらはカーボンボンネットとカーボンルーフなど86と比べて
外装は控えめですがいい感じにまとまってますね♪

とりあえず両車種のカタログを注文してコレクションしておこうということで
公式ページからポチッとしておきました(^-^)

ノーマルはST20セリカやスープラ、RX-8などと同じで丸みを帯びた
デザインですが今後、社外エアロがたくさんラインアップされると思うので
2台とも化けそうな予感が…。

メーカー側もあくまでも車両は素材の1つであり、これを提供して
購入したオーナーがオリジナルの1台に仕上げるといった
イメージで販売していくとのことなので同じ車でも個々のオーナー様により
様々な顔を持つ車になりそうです。

そのためにはチューンメーカー、エアロメーカーがどれくらい参入してくるか
これによりオーナー様の「仕上げる」といった構想も枝別れしてくると思います。

ノーマルは確かに自分好みじゃなくてもあのパーツとあのパーツで武装して
カッコよく、俺好みの1台になった!もしくはなって行く、このときが一番
所有する喜び、弄る楽しさの面で満足できるのでこういう楽しみ方もできると
これまた車業界もまたおもしろい時代になってきたなと思います。

この2台の検討により、他の自動車メーカーもスポーツカーに参入してくることも
予想されるので発売後の反響がどうなるのか…気になるところです。

今年の若者の欲しい車ベスト3がキューブ、プリウス、BMWということで
なんとかスポーツカーも食い込んできて欲しいものです!!

スポーツカーなんて独り身のうち、若いうち、ある程度子供が自立してからしか
中々、乗れる機会が限られると思います。(例外もあるとは思いますが。)
若いうちに走る楽しさを教えてくれる車、かっこいい車に乗ろうじゃないか。

確かに使い勝手のよいコンパクト、燃費のよいハイブリッド、
見た目やステータスの面からの外車もよいとは思いますが…。

しかしながらBMWって…。
BMWは車じゃないよ、自動車メーカーだよ!!
そんなことはわかってるとは思いますがBMWならなんでも良いのか??
1や3シリーズ、Z4などボディ形状や駆動方式などいろいろあるんだけど…。

話はそれてしまったけど再びスポーツカーに「ときめき」が欲しいところです。
Posted at 2012/02/04 18:42:24 | クルマ

プロフィール

車全般が好きですが使用用途は街乗り専門です。 まだまだ勉強中ですがよろしくお願いします!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
4代目愛車。初のターボ、初のオープンです。カワイイ外見とは裏腹に中身はスポーティーです。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目の愛車。 ミニカに乗りながらそろそろ本当に自分の乗りたい車を…と探してました。 初 ...
スズキ アルト スズキ アルト
初代愛車。(写真撮り忘れてました。) 免許とったばっかりで車ならなんでも良いかなと購入。 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2代目の愛車。 アルトが徐々に不調になり遂には廃車となりました。 この頃、生活に車が必須 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation