• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月05日

EBD付きABS

クルマの電子系のシステムってなにかと略語が多くて、

最初はなにそれ?って思いましたが・・^^;

EBD=Electronic Brake force Distribution 電子制御制動力配分装置らしい

ってことで、自分もつい最近知りました。


こんなこと気にしてるわけは、PK号のABS交換したから。

6型ABSにはEBDが備わっているらしい。


知らなかったので調べてみましたが 結局のところ

「走行状態に応じて電子制御で前後左右に理想的な制動力配分を行う」

という機能のようです。




従来のクルマはブレーキ力配分が前後輪で固定、

EBDを装備するクルマはコンピューターが各車輪のスリップ状況などを判断、

最適な制動力の配分を行う。

ABSと併用されることで、ブレーキング時の安定性が向上。


こんな感じみたいです。(図解では前後配分だけのイメージですが、実際は前後左右で自動コントロール)





安定性を向上させるってことは、 裏を返せば、 不安定さを排除する方向のシステムってことか。

ここで、ちょっと気になってしまったことが・・


今までは、ブレーキング時の不安定さをきっかけにして リアのスライド量をコントロール。

タイヤ1本分とか2本分のスライドを誘発させてアングルを調整させる走り方を

地味に多用してましたが、今後はそれも出来なくなる!?


どうやらジムカーナ界では、このEBD機能がかえってじゃまで不評とか・・

積極的にリヤをブレイクさせたいのに、安定して振り出せないって 確かに^^;


それにクルマの動きって、不安定だからこそ楽しい部分もあったりするので

ここは少し微妙な気持ちも入ります。





で、、 6型ABSの場合 気に入らないからといってヒューズ抜いてABSキャンセル・・ 


は出来ないみたいなんで 後戻りもできねぇええ~~~(笑)


EBDが付いてないABSの場合、上手な人なら人間ABSの方が上。

でもEBDが付いていると人間では到底勝てない・・ っていう噂も。





理屈の上ではこんな感じみたいなんだけど、実際のところはどうなんだろ・・


これは早く試してみなきゃいけないねぇ~!

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/02/05 23:05:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ😆
伯父貴さん

天気が悪くなる前に徘徊に😅
S4アンクルさん

おはようございます!
takeshi.oさん

流鏑馬の準備が進んでいるいつものと ...
pikamatsuさん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY2
福田屋さん

新しい家族が増えました😄
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2016年2月6日 12:18
PKさん VS 電子制御 軍配はどちらに⁉︎
楽しみです。笑
コメントへの返答
2016年2月6日 17:50
か、かなわん! 電子制御に惨敗~ (T_T) ・・

になってくれれば、うれしいんですけど。

一番心配してるのは つまらなくなっちゃったら困るなぁ~ってことだけです(笑)

プロフィール

「カヌーいってしまえ❗️って言ってるようにしか受け取れません(笑)」
何シテル?   07/25 07:27
FD乗りのPKです。よろしくお願いします。 このFDは新車で購入後25年間乗り続けてます。  所属チーム: DreamWorks 夢工房 チューニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ルーフキャリア 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 12:52:18
車でアソビ倒す毎週。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/20 09:43:48
夢工房 -DreamWorks- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/10 22:53:38
 

愛車一覧

マツダ RX-7 PK号 (マツダ RX-7)
チューニングポリシーはsimple is best. 気兼ねなく普通に街乗りが出来るチュ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
大好きなアウトドアをもっと楽しむために N-VANを選びました。キャンプ、車中泊…たくさ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation