• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JOEのブログ一覧

2009年07月18日 イイね!

暑い中がんばりました

暑い中がんばりました足回りチューニングの締めくくりの一品となります。
これまでの、クスコ・ヴァカンツァがどうしようもないほど、ヘタレなダンパーで、バネレートを上げて対処しようとしたものの、それではプリロードが強くなって車高が上がってしまい、車高を維持するためには、サスが遊んでしまう状態。
もう、こんなボロい車高調に手間暇を掛けてもどうにもならないと見切りをつけ、フルタップのTEINGT WAGONに入れ替えを決意。
そうなると、当然ながらEDFC付けなきゃダメでしょう!

GT WAGONはかなりの美品を半値で、EDFCは馴染みのショップで新品購入です。
最近、自由にリフト使いまくりなもんで、たまには買ってあげないと。
この最後の大物が控えていたので、タイヤは仕方なく中古になってしまったと言うことです。

リヤスタビから始まって、毎週のように足回りを段階を追って進化させてきました。
一気にやってしまうのが手間も省けるのですが、そんなんじゃどのパーツを変えれば、どう変化するかがわかりませんし、週末のお楽しみが一瞬で終わってしまうじゃないですか。

さて、GT WAGONに替えた結果、まず最初に感じたのは、なぜ最初からこれにしておかなかったのかってことです。
生産が終了している、レグ用のGT WAGONのいい出物が最近めっきり減ったことで、そろそろいいのが出たら買っておかないとヤバイと思っていましたが、正解でした。
かなりの美品で高値が付いていましたので、何度も再出品されていたモノです。
新品のSUPER FLEX WAGONを買ってもいいと思っていたので、それよりかなり安くGT WAGONが手に入り満足しております。

これで、レグの走りに関する弄りは、ほぼ完了です。
ブーコン付けて、ECU替えた段階でも同じようなことを言ってましたが、レグはコーナーリングが苦手なこともあり、足回りを強化することで、かなり楽しめるクルマになりました。
パワーだけ上げて直線だけ速いのはすぐに飽きますから。
って、最近フルブーストで走ることは極めて稀ですね。

でも、進化させるのは止められそうもありません。
これで、やっとダンパーがしっかり効いて、路面のうねりで下回りをヒットすることも無くなったので、フロントパイプの交換なんかも視野に入ってきます。
しばらくは、この仕様で乗りますが、定期的にどこか弄っていないと、ウズウズしてしまいます。
不景気だし、予算的にもしんどいので、次は放置してあるCannondaleのMTBでも弄って運動不足の解消を図ろうと、パーツを揃えているところです。
私のクルマ弄りのルーツは中学生の頃からはじめた、自転車の改造でしたから。

それと、今回、中古ですが試しにポテンザ01Rに入れ替えました。
当然ですがタイヤは重要だと改めて感じさせられたのです。
全てのシーンにおいて、安心感が段違いです。
最近、タイヤを安く上げて、他に予算を回す傾向が見受けられますが、それは間違った方向性だと感じていましたが、やっぱりそのようです。
エボやインプじゃなくても、いいタイヤだと楽しめるってことです。
行きつけのショップでも、タイヤ持込の入れ替えバランスがよく来ますが、大陸製のタイヤが多いですね。

若い頃は、ポテンザ履くのが当たり前だと思っていた私ですが、いつの間にか無頓着になりつつあったようです。でも、やっぱりいい物はイイです。
私が鉄火面(DR30)に乗ってた頃、16インチのPIRELLI CINTURATO P7が225/50が1本91,000円で、205/55が1本82,000円だった時代を考えれば安くなったもんです。
まぁ、当時の憧れの的であったP7(今のとは違う)をどれだけの人が知っているんだろう。
ポルシェ930ターボ用に開発されたタイヤで当時50扁平はこれだけだったような。
ホイールとセットでアルトが買えると回りに言われたのを覚えています。
インチアップなんて言葉が出てきたのはその時期で、16インチがすごく大きく感じたものです。
安月給だったあの頃に、我ながらよく思い切ったことをしたものだと今になって思うわけです。
Posted at 2009/07/18 20:45:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月13日 イイね!

行きつけのショップ

皆さんには、行きつけのカーショップってありますか?

私には、かれこれ20数年通っているショップがあります。
もちろん店長とはそれ以来の付き合いですから、気心が知れた関係ですね。
SA22C(初代RX-7)、DR30(鉄火面)、7MGーTソアラ、・・・
アルトワークスもあればベンツやボルボもですが、全部ここで弄ってきました。

最初の頃はリフトも無く、30cmだけ持ち上げて、私がミッションを寝転がって
支えてクラッチ交換も二人でやった思い出があります。
そうです、このショップは作業が手伝えるんですよ!
って言うか、手伝わないと人手が足りなかったともいえますが・・・
これは、リフトが設置されてからも、あまり変わっていません。
もし、お客さんがまったく弄れない人だったら、仲間が手伝いに来るんです。
みんな、弄るのが好きなので、楽しんでやっています。
危険な作業もありますし、保安部品など素人任せでは事故に繋がるところもありますが、
その辺りはしっかり押さえてありますので、大丈夫です。
このショップを巣立った仲間は、誰もが知っている神戸の超有名なショップを立ち上げています。

大体のショップは、ピットに客は立ち入り禁止だと知って驚いた私ですが、
クーラーの効いた店内のソファーでゆったりアイスコーヒーを飲みながら待つのが好きな人もいるでしょうが、
このみんカラの皆さんは出来ることなら、自分で弄りたい人たちばかりだと思います。
でも、どうやればいいのか、最初から分かる人はいないでしょう。
そんな時に、オフ会で情報交換をしたり、実際に諸先輩に作業をお願いしたりして、
少しずつ覚えるわけですね。

私は、このショップで作業を手伝いながら身体で覚えていきました。
そのうち、自分のクルマだけでなく、他の客のクルマの作業も手伝うようになり、
自分のクルマは、そのショップのピットで自分でするようになりました。

最近は、ネットで安く買ったパーツを、このショップのピットやリフトを使わせて
もらって作業してる状態です。
工具も勝手に使っていますが、私がベンツの足回り用に買った高価なスプリングコンプレッサー
なんかは、この店に提供してたりしますので、持ちつ持たれつって感じです。

もちろん、正規のお客さんの作業が無い時にしか、ピットを占領しませんし、
時には、新品パーツをネットより値段は高くなりますが、注文しています。
まぁ、親しき仲にも礼儀ありってやつですよ。

このように、ショップと仲良くなれた私は幸運ですが、どこのショップにも常連がいて、
初めて行くと、なんとなく敷居が高く居心地が悪いことが多いものです。
そんなこともあって、量販店がメインの人が多いのではないでしょうか。

交通量が多くしょっちゅう渋滞している国道2号線沿いのショップですが、
私のトリガーモーブのレグを見ながら、走って過ぎて行くレグ乗りさんも見かけます。
気軽に寄ってみてください。
Posted at 2009/07/13 18:04:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月04日 イイね!

まさにロケ日和

2日は、ロケしてきました。
田舎道を一日ドライブしながらの撮影。
やっぱり、モデルと一緒にドライブもロケの楽しみのひとつです。
だから、アシスタント抜きのマンツーマン撮影はやめられない。



Posted at 2009/05/04 19:24:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月18日 イイね!

ディーラーぼったくりでっせ

ディーラーぼったくりでっせ先週、車庫調のコイルをバネレートの高いものに変更した際に、左のミッション寄りのドラシャ・ブーツが裂けているのを発見。
さっそくディーラーに持っていくと、ろくに説明も聞かずに点検しますのでと、ピットに持っていかれました。
待たされること30分。
そして見積もりが、驚くことに6万オーバー!
破れてもいないブーツもダメだったので、左ミッション側と両サイドで3個交換で、工賃が4万以上の見積もり。
オマケに次に来る時は一日預かりで、ワイトレスペーサーを外してきてくださいだと。

今日、行きつけのショップでリフトで上げて確認したら、どう見ても他のブーツは全く問題なし。
店長と見積もりを見て、よっぽど仕事がないんやろな?って結論に。

ドラシャ抜くのも大変だし、ミッション側なんで自分でやるのも億劫なんで、
3ヶ所ある知り合いの整備工場のひとつに持っていったところ、
両サイドのブーツはそんなに昔ではない時期に、前オーナーによって、
社外品に交換済みなのを確認。(ディーラーはこれが気に入らなかったのかも)
結局、純正の半額の社外品のブーツをひとつオーダーし、工賃込みで一万円もいらないよとのことなんで、来週もって行こうっと。
やっぱり、持つべきは友ですなー。

そうそう、私は結構頻繁にリフト使っているので、下回りを見る機会が多く、今回のブーツ破れを発見しました。グリスが飛び散った状態が新しかったのでそんなに長期に渡って、この状態で走ったわけではありませんでした。
しかし、ボンネットを開けて上から見ただけでは、発見できない場所ですし、前輪を駆動させるクルマのブーツは消耗品です。放っておくと油切れで高くつくことになりますので、みなさん注意しましょうね。
Posted at 2009/04/18 21:17:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月15日 イイね!

レグのフェンダーって光線の具合で・・・

Fフェンダーは単純なラインに見えますが、光の当て方でこれだけマッチョに見えるんです。


Rフェンダーは複雑な造形なんですが、実際はほとんど膨らみがないんですね。


でも、光の当たり方で、こんな感じに見えますね。
Posted at 2009/04/15 22:06:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「イカリング装着 http://cvw.jp/b/433287/48605699/
何シテル?   08/17 14:12
自分でイジることが好きですが、イタ車は初めてなのでワクワクしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

JOEの写真館(Joe’s Gallery) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/03/03 21:19:24
 

愛車一覧

アルファロメオ 159 (セダン) 悟空 (アルファロメオ 159 (セダン))
他人と被ることのない車が気に入ってしまうんです。 でも、パーツがどんどん入手しにくくなっ ...
シトロエン C3 シトロエン C3
レグとは正反対の面構え。 嫁さんが一目ボレして通勤に使用中。 そこそこキビキビ走るし ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
普段の足として。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーマル取っ払って、タコアシ、マフラー、CDIで、10,000rpmオーバーの世界でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation