• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JOEのブログ一覧

2009年04月01日 イイね!

することないんで・・・

することないんで・・・大きなネタも無く、これと言って弄るところも無いのに、休日は思わずボンネットを開けてしまいます。
これって習性のようなものでしょうか。
と言うわけで、シリコンホースでほとんどのパイピングを引きなおしてみました。
こんなことでも、けっこう楽しいもんです。
Posted at 2009/04/01 21:27:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月23日 イイね!

ロケの季節到来です

暖かくなる前に、頑張ってイジってきましたが、とりあえずひと段落です。
これからは、ロケに出かけなきゃ!ってことで、しばらくいいロケ地を
巡って走り回ってきます。




Posted at 2009/03/23 22:10:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月14日 イイね!

ROMの相性ってあるんですね

ROMの相性ってあるんですねなかなか手を付けられなかったプラグ交換も終わって、待ちに待ったKSROMを導入したのはいいが、イマイチ燃費も含めて良くなった気がしなかった。
「良くなっているハズ」という先入観でフィーリングアップしたように思い込むしかない状態。
それに、BLITZのSBCのブースト設定をノーマルロムの時よりかなり上げないと、ブーストの上がりが悪くなってしまった。配管からの漏れも考えたがそれはないようだから、どこかに不調を抱えているのでは?という思いが拭えないまま一週間が経過した。
こうなってくると、ブースト1.1の状態で本当に燃料増量が機能しているのかさえ不安に思えてくるのである。

それらのインプレを詳細にKSROMに報告したところ送信した10分後に電話があり、絶対にこんなことは無いはずなので、先送りしたロムではなく、送り返したノーマルロムに新データを書き込んだものをすぐに送るので、再テストして欲しいとのこと。
過去にも何度かレグナムで同じ品番のロムでも相性が悪く結果が伴わなかったことがあったらしい。

「やっぱり、そうか!」と再送されてくるロムへの期待は高まるばかり。
2月11日は朝から先送りロム→MYロムへ交換し、埋立地にテスト走行に出かけた。先入観抜きにしてフィーリングアップを体感。もちろんSBCのブースト設定もノーマルロム時代の0.9から少し上げた状態で1.15をマークし、はっきり数字で違いが現れた。

また、翌日の通勤の帰路には学習も完了したようで、アイドリングも普段の状態で安定してきた。丁度そのタイミングで、中低速の走りが軽くスムーズになり、気になっていた2000rpmからのマフラーのこもり音も解消されて、非常に乗りやすくなっていたのである。
全走行の9割以上を占める中低速がこれだけ改善されただけでも、かなり有り難い。

私の場合は、ノーマルロムの状態でブーコンで0.9、時には1.0を超えるブーストで1ヶ月走っていたので、他車に装着されていた先送りしてもらったロムが完調ではないことに気付いたが、いきなりKSROMに入れ替えた人は、ブースト制御の上限値が上がったことでそのパワーに気を取られて、細かい部分を見逃している可能性が無きにしも非ずに思える。
誤解しないで欲しいのは、KSROMを疑えと言っているのでは決してなく、逆に手厚いアフターフォローに感謝しているわけだ。電話でも色々とチェック項目を尋ねられ、しっかりと質問にも回答が来るので、信頼して任せられるのである。逆に信頼できない人のロムなんか恐くて使えないと思う。
Posted at 2009/02/14 10:24:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2008年11月08日 イイね!

みなさんはWAX派?コーティング派?

みなさんはWAX派?コーティング派?私は本来洗車はあまりしないタイプです。
最初に買った赤いRX-7は磨き甲斐があったのですが、その後ガンメタの車に乗って以来、そんなに洗車に励むことがなくなりました。
そんな私ですから、トリガーモーブのレグナムも納車後一度もWAXがけすることもなく1ケ月以上が経過していました。
そこで出会ったのが、ブリスというガラス繊維系のコーティングです。何といっても作業がWAXと比べ物にならないぐらい楽ですし、油分が無いのでホコリも付きにくいのがいいです。
最近のWAXについては知識がない私ですが、みなさんはどうですか?

チューニングする暇が無いので、柄にも無くボディー・コーティングをしているJOEでした。
Posted at 2008/11/08 21:41:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月17日 イイね!

シート替えたい

最近、レグナムと接する時間は通勤がほとんどであり、ゆっくりイジる時間も元気も無い。
そんな感じなので、せっかくのいい季節なのに小物ばかりとなってしまっている。
後期型のセンターパネル、サイドマーカー、PIAAのホーン、電圧計などが精一杯で、大物に手が出せていない。
腰が痛かったので、エンジンルームを覗き込むことが辛い状態であったことも一つの要因である。
腰痛と言えば、レグナムのシートはVR-4でもファミリーカーのような形状であり、コーナーではかなり腰に負担がかかるし、レカロを使って来た者にとっては大いに不満を感じるところである。
レグナムの前に繋ぎとして乗っていた軽にレカロを付けているが、ノーマルシートを捨ててしまったので、移植したいが悩むところだ。
ランエボ用のレカロが時々出品されているが、シートレールはミツビシ同士で合うのだろうか?
Posted at 2008/10/17 18:23:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「イカリング装着 http://cvw.jp/b/433287/48605699/
何シテル?   08/17 14:12
自分でイジることが好きですが、イタ車は初めてなのでワクワクしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

JOEの写真館(Joe’s Gallery) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/03/03 21:19:24
 

愛車一覧

アルファロメオ 159 (セダン) 悟空 (アルファロメオ 159 (セダン))
他人と被ることのない車が気に入ってしまうんです。 でも、パーツがどんどん入手しにくくなっ ...
シトロエン C3 シトロエン C3
レグとは正反対の面構え。 嫁さんが一目ボレして通勤に使用中。 そこそこキビキビ走るし ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
普段の足として。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーマル取っ払って、タコアシ、マフラー、CDIで、10,000rpmオーバーの世界でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation