2014年04月06日
どうもご無沙汰しております、ABSです。
本日はふと思い立ち、前から乗ってみたいと思っていたアテンザのディーゼルとスカイラインのハイブリッドに試乗して参りました。
まったくキャラクターの違う2台ですがどちらも面白かったので、簡単に私のインプレッションを述べさせて頂きたいと思います。
【アテンザXD Lパッケージ】
●横幅が大きいですけど、中はフーガよりも狭い印象があります。取り回しはあまり気になりませんでした。
●ウインカーレバーとかが欧州車的な取り付けになっているのは面白いです。
●メーターはオーソドックスな形で、見やすいです、あとマツダのドライブ採点機能が付いているのが面白いです。長距離乗ったら採点みて楽しめそうです!
●後部座席はサイズの割には狭いですが、一般的なセダンと比べると広い方ですね!
●トランクは浅さが気になるものの、広大です。
●走りはかなり良いですね、ハンドリングはそこまで楽しめなかったものの、やはりトルクがすごい!
●2000回転程度ですさまじいトルクが出てくるので、力強い加速を味わえます!
●フルスロットルするとカチッと言う音がしてキックダウンスイッチが作動します。つまり任意でキックダウンできるそうですが、この鬼トルクをキックダウンするのってどん状況でしょうか・・・w
●アイドリングストップも自然かつ、ブレーキを強く踏むと反応するというのはドライバーにわかりやすくて良いですね、任意で使いやすい点もGOODです!
●マツダ特有のマニュアルモードの+-が逆なのも、使いやすくて良いです、普段フーガに乗っていてもすぐに慣れました。このマニュアルモードの設定、他社でもこの配置にしてくれるとありがたいのですが・・・
●19インチでしたが、荒さはあまり気にならず、乗り心地良好でした!
というような感じで、トルクがあり走りは凄く良かったですね。
ちなみに、お値段はCX-5の方が安く、気になったのでためしにそちらも試乗させていただきました!
【CX-5 XD Lパッケージ】
●サイズデザインはアテンザ同様です。
●やはり室内が広いですね!お子さんとかいるなら絶対にこっちの方が良いと思います。
●走りについてもアテンザ同様非常に良いです、また車高の高さによる不安定さはあまり感じませんでした。乗り心地も19インチながら良好です!
●ディーゼルのキャラクターはやはりセダンよりもSUV向きですね、またCX-5じゃ時々ディーゼルらしい音がしっかり聞こえるのが最高です!
●結論としては、買うならアテンザよりもCX-5だなぁと思いましたwww
どちらも凄く良かったのですが、個人的には値段も安いですし、何よりディーゼルのキャラクターにあっているのはCX-5かなぁと感じました。買うならエクストレイルよりも断然CX-5ですね!
また、まだ担当さんまでは情報が来てないようなのですが、早ければ8月にデミオがモデルチェンジしディーゼルもラインアップに加わる予定です。お値段は残念ながら200万くらいとコンパクトカーにしてはだいぶお高くなりそうですが、それでもあのディーゼルの走りを味わえる(しかもMTで)のであれば非常に気になりますね。160万くらいで出てくれますように!!
なお、担当さんが同い年で、おまけに担当さんのお父様が弊社の従業員でした・・・世界は狭いなぁ・・・
続いて日産にてスカイラインに試乗して参りました。
こちらは皆さんが続々とインプレをあげてくださっており、賛否両論だったので非常に気になっていました。
【スカイライン 350GT HYBRID Type SP】
●デザインは非常に良いです、ブランドイメージのスピンドルグリルが最高です(爆)でも、あまりエンジンの厚さを感じないよいデザインでした!
●インテリアはV36よりも広くなったものの、他のフーガ乗りのかた同様狭いなぁとは思いました。とはいえ十分な広さがあり、V36のように狭いとは感じませんでした。
●メーターは綺麗ですが、ちょっと文字盤が安っぽいなぁという気がします
●そして室内に一体何個あるんだよ!!と思うほどのディスプレーの量wスマホがメーターに内臓されていて、ナビの下ipad miniが装備されているような感じです。私は大好きですが、これは賛否両論ありそうですね。
●19インチはいてますけど、あまりごつごつ感はありませんでした。
●トランクは、はっきり言って狭いですね・・・クラウンやISがそれなりの広さを確保した以上、要改善ではないでしょうか?まあ積む場所がないのは良くわかりますけどね・・・
●純正でLEDウィンカーです♪ちなみにウィンカーレバーがすげー重い感動的です・・・(爆)
●エンジンが掛からず走り出せます、ちなみにハイブリッドでもタコメーターが付いているのはいいですね、トヨタさんもつけてくれるといいのですがw
●走りは全体的に見てものすごくスムーズでした!!ディーゼルの荒削りなトルクはありませんが、低速から60キロくらいまでの試乗では、常に流れるように走ってくれました。
●エンジンが頻繁に止まりますね、コレにも感動しました、まさにEVな車でした!
結論としては、本日乗った車種の中では一番良かったと感じました。
ディーゼルのような荒削りのトルク特性の対極にあり、究極なるスムースネスを実現し、流れるように走れます。もちろんクラスや値段が大幅に異なるのですが、このスムーズさを知ってしまうともう戻れませんね(笑)
というわけで、本日の試乗では、スカイライン>CX-5>アテンザの順で凄くよかったと感じました。とはいえCX-5も十分すばらしく、値段的にみても非常にコストパフォーマンスに優れていました。
その意味では、来週試乗に行くフーガハイブリッドも非常に楽しみです、こちらは中古価格ももう少ししたらかなり良い感じになるので、一番現実的な車輌なのです。
本日の試乗車を提供いただきました、日産自動車様およびマツダ自動車の販売会社の皆様、どうも有難うございましたm(__)m
Posted at 2014/04/06 18:43:02 | |
トラックバック(0) |
他の車 | クルマ