• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月06日

■指令■吉田うどんをレポートせよ!!

■指令■吉田うどんをレポートせよ!! 街中に膨大なうどん屋!!!今回は「吉田うどん」をある程度紹介します!!
※注意!!かなりのなたバレです。9月の連休を利用して見に行く方、讃岐うどんが好きな方は見ないで下さい。42.195㌫(公開)後悔します。





ということで、独り旅行ラスト?かもしれないので、土曜日しか無いにもかかわらず、出かけてまいりました。お腹空かせて5時出発です(笑。




ルートとしては、首都高⇒中央道⇒富士吉田の予定でしたが、首都高乗って・・・。











ガックシトホホ









いきなり渋滞30キロの表示・・・。
それに伴ってか首都高のC2やら圏央道が混雑、混雑、混雑の表示・・・。
ムキーーーーーーーーーーーヽ(`○´)/ーーーーー。





ちゅうことで、新宿であっけなく降りて甲州街道をぶっちする事に・・・。
しかし、あれですなぁ・・・。いっつも思うのですが、たまーにしか乗らないんだったら、せめてたまーに乗る前の日にたまーに車のチェックぐらいしといたらいいのにねぇ・・・。
それだけで、事故やら故障やらをどれだけ無くせることか・・・。





しかし、やはり上が混みだすと、下も混みだす訳でして・・・。馬鹿ナビが渋滞回避に設定しても、高速に乗りたがる、渋滞路線走りたがる・・・。やはりナビよりマンパワーですよね・・・・。








この辺でひと休憩。
本日は朝からまーくんの残像がいっぱい走ってました(笑。

中には初心者なのか、フラフラ走っている諸氏も・・・。
ワゴンRに弾き飛ばされそうになってましたが・・・(汗。






通過途中(本来はココから中央道に乗ろうと思った)だったので、ここにもよってみた。
緑いな・・・。




そして、富士吉田に到着。
ここで、うどん戦士と化しました。讃岐うどんを堪能したワタクシ。吉田うどんはいかがなものか?
どれどれ。






まず、讃岐うどんと違うところを説明します。

1.基本的にセルフサービスではありません。
2.紙に食べたいものを書いて渡すシステムが多いです。
3.肉うどんが馬肉であることが多いです。
4.うどんのダシは味噌、かつお、昆布、醤油と様々。
5.勿論、生醤油なんて喰い方はありません。
6.キャベツが入ってます。
7.讃岐うどんで言うシコシコとしたコシはありません。


↑を見ると、「何?じゃー讃岐うどんみたいに美味くないの?」っちゅう見解が生まれると思いますが、決してそうではございません。

ここから、吉田うどんの特徴を(今回感じた限りではありますが)説明します。

1.ガシガシに硬く噛み応えのあるうどん。
2.安さ、スピードは讃岐うどんに匹敵、むしろ上かも・・・。
3.店毎に違う風味のダシ。
4.異種うどんの多さ。
5.キャベツ、大きなアゲの甘み。
6.意外とある駐車場。
7.混雑といっても地元民が多い。


↑を見ると、「え?その吉田うどんって結局どーなのよ?」っちゅう質問が生まれると思います。





システムとして、讃岐うどんが、「何玉か注文⇒惣菜GET⇒うどん貰う⇒支払い⇒セルフでゆでたりだしいれたり⇒喰う」だったのに対して、吉田うどんは、「用紙に食べたいものを記入⇒できたら持ってきてもらう⇒喰う⇒支払い」という感じ。(※この通りでない店舗も勿論存在しますが・・・。)






































以前、讃岐うどんを紹介する時にも言ったと思いますが、うどん店は甲乙付けられないのです。
うどんの堅さ、コシ、出しの甘み、トッピング・・・などなど。
個人の好みに属する部分が多いのです。

肉の焼き加減やパスタの茹で加減に個人差があるように
甲乙付けたとしても、それはMYベストであって、万人が納得するものではありません。



っちゅう前置きをした上で(笑。
今回、十数件、喰いすぎっちゅうくらい喰いまして、オススメスポットに記載しても、まぁー大丈夫かな?的なもののみアップしてみました。

そして、個人的な意見として、あくまで意見を申しますと・・・。

1.讃岐うどんのコシこそうどんだ!
  ↑っちゅう人には向きません。ただの堅い小麦麺と感じると思います。
2.キャベツ?味噌?讃岐にも田舎うどんはあるけど、アレは異種でしょ?
  ↑っちゅう人は1回食べてみるのもいいかもしれません。案外ハマル?
3.似たような味には飽きた。色んなうどんを食べてみたい。
  ↑っちゅう人にはオススメです。吉田のうどんは十人十色。どこに入っても違う気がしました。
4.ダシは甘い方が得意だけど。
  ↑っちゅう人は肉うどんやキャベツ大盛りのうどんなど異種が沢山ありますので、是非是非。


そう、ダシは何処のお店でも美味かったんですよ。しかも安いし、どこに入っても結構出てくるのが速いし。行列にしても時間制限があるってところも讃岐うどんに近いんですよね。

しかし、吉田うどんは讃岐うどんにあらず!!
讃岐うどんに慣れてしまったワタクシにはうどんではない何か?を食べてる感じがずっとありましたが、美味い事には変わりアリマセン!!

富士吉田にもソウルフード、大きなうどん風が押し寄せるかもしれません。
橋に絶対1000円かかる讃岐うどんより、吉田うどん(富士急もあるしw富士山もあるしww日本海、太平洋、どちらからもアクセス楽々だしwww)はかなり魅力的な地形にあるのかもしれません。











と、たらふく喰って。


うどん休憩のつもりが、大渋滞だって諦めてwww







色んな有料道路を巡って帰って参りましたとさ(/・ω・)/
結局20時間くらい運転したんかな(汗。
























そうそう、せっかく芦ノ湖スカイラインを走ったので、随分昔。。。Type-Mで走った頃に撮った写真を思い出しながら、まったく同じ場所で撮影してきました。
フォトギャラアップしてます。





一応、比べてみましたら・・・。

あ、植樹がwww
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2009/09/06 01:25:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご心配をおかけしております
べるぐそんさん

台風対策! ゲリラ豪雨対策! 車の ...
ウッドミッツさん

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

8/3)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

ラーOFF┣¨┣¨┣¨─=≡Σ(( ...
zx11momoさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
あしぴーさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「((((;゚Д゚)))))))」
何シテル?   03/13 10:55
皆様の脳内に記入できているはずですw 道理の通らぬ世の中で、 筋さえ通れば何だってやってのけ、 不可能を可能にする、田舎の梟工房所属w
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

梟のツイッター写真 B系 
カテゴリ:田舎梟総合研究所
2011/02/06 22:04:04
 
梟のツイッター写真 A系 
カテゴリ:田舎梟総合研究所
2011/02/06 22:03:22
 
鉄道コム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/12/15 00:02:18
 

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
今までで唯一弄らないと決心した車。その為に初めからコンプリートしてます。 IMPUL ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
香川で購入後、技研RB30改導入も、修理・維持・原因不明の電装系トラブルが多発し手放す。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
北海道で乗ってました。北海道から四国まで一緒に帰ってきたのに、事故にて永眠。
その他 その他 その他 その他
様々な車の写真集です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation