• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Eule.KMのブログ一覧

2010年11月05日 イイね!

【解剖】中国漁船衝突:ビデオ映像がネット流出

沖縄県・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件のビデオ映像とみられる映像が、インターネット上に流出していることが分かった。映像は数種類あり、海上保安庁の巡視艇に、中国漁船が衝突している場面などが映っていた。海保は「コメントできない」としている。(毎日新聞)

また、共同通信などもネットに速報をあげている。

問題の動画(ID:sengoku38)の動画は削除されました。

しかし、公開方法に問題がある。
もしコレが政府の意図しない公表であるのだとすれば、あきらかな権力の暴走である。
その暴走を政府もとめられなかった事になる。

つまり、日本なら何も起こらないと思っている事が危ないわけである。
この状況でAPEC開催・・・。かなり危険なのではないか?

-----

【追記:流出映像を海保が確認。】国会提出分以外の映像も・・・。
沖縄県・尖閣諸島沖で海上保安庁巡視船と中国漁船が衝突した事件で、状況を記録したビデオ映像がインターネット上に流出したことが5日、分かった。海保が画像を確認した。海保によると、国会に提出したもの以外の映像も含まれているという。
流出した画像は6本に分けられ、計約44分ある。漁船が巡視船に衝突した瞬間の映像も含まれていた。海保職員とみられる男性の声で、「挑発的な動きを見せています」「本船に当てました。今の位置を確認」などと話す音も入っている。 
海保などによると、中国漁船は9月7日午前、尖閣諸島沖の日本領海で、立ち入り検査のため停船を命じた巡視船「みずき」に衝突。海上保安官の職務を妨害したとして船長が逮捕されたが、船長は25日、処分保留で釈放され帰国した。(時事)


動画投稿のIDはsengoku38(せんごくさんパーともとれるが・・・)で、この6本の映像を公開するためだけに11.4に登録されたようだ。
映像は44分とかなりのボリュームで、国会に提出された約7分よりはかなり多めだが、映っている船体などからして、偽者とは思いにくい。

動画が消されたり視聴が不可にはまだなっておらず誰でも見られる状態が続いている。
ということは、現在はまだ確認中?ということなのか?それとも公開を停止するよう要望はまだ出されていないという事か?

現段階での公開の意図、公開した人物の意図、なんにしてもまったく把握できないが、政府としては直ぐにでも緊急の対策を検討すべきである。
海上保安庁に事情を聞くべきであるし、まず、あれだけ完全公開を政府が渋ったこの動画が何故youtubeにUPされ誰でも見れるようになってしまったのか、調査すべきである。

-----

【追記:片山議員の不思議】

そして、こうなってくると非常に怪しいと言わざるを得ない人物が一人いる。
アドレスは間違っていたが、尖閣動画がyoutubeにアップされていると、その存在を誰も騒いでいない時間帯に、いち早く呟いた国会議員がいたのだ。

そう、「片山さつき」である。

その呟きをみたワタクシは、直ぐにアドレスをクリックしたが、リンクされていなかった。
あきらかなブログへの誘導。釣りだと思った・・・。

そのブログのタイトルはこのように始まっている。
「寝る前にツイッターをチェックしていたら、youtubeで、とても本物っぽい尖閣の海保と中国漁船の衝突動画が出ているのを発見!本物かどうかは確認できないが。」

しかし、おかしい。
おかしすぎるのだ。

この時、もしかしてタイトルで引っかかるのじゃないか?
と、アクセクと検索をしまくったのだが、まったくヒットせず・・・。

それから30分?ぐらい経ってからであろうか・・・。
ツイッターで一気に騒ぎとなった。

しかし、氏は寝る前にいったい何を探していて(しかもリンクされていないファイル)をいきなり発見できたのだろうか?

これが、氏が記載したアドレスである。
http://www.youtube.com/watch?v=q3JYTOG94-E(原文ママ)

あくまでも仮定の話だが。
これは、氏に「○○」というアドレスでUPする。というリークがあったのではないか?
しかし、アップする途中で何か問題が生じて(IPを串刺し忘れたとか・・・アップロードする内容を変更したとか)、別IDで別場所にあげることになってしまった。

youtubeのアップロード環境をご存知の方なら分かると思うが、完全アップロードまでには数段ステップを踏むことになる。最後まで行かないとアップしたことにはならないし、誰もが見られる環境にもならない。
しかし、氏はそれを確認しないまま、「○○」というアドレスを直接入力し、実際には映像を確認していなかった?のではないだろうか・・・。

そう、普通の人間が、こんな美味しい情報を目撃したとする。
で、あるならば、そのひとつのURLだけではなくて、ワタクシのように残りの5つのアドレスも必死で検索するのではないか?だって、恰好の政府たたきの素材になる。

しかし、氏が記入したアドレスはただひとつ(しかも間違い)だった。
もしかすると「○○」というアドレス。
これは、国会に提出された約7分の「編集された」動画映像をココにアップする予定だったのではないか?
それをリークされた氏は、そのまま記載・・・。
しかし、ここで権力の暴走が起きてしまった。7分よりも多い素材を公開しよう・・・。

そう考えると、様々なパーツが組み合わさっていく気がしてならない・・・。

ここに氏のブログの原文を載せることはできないが、不測の事態(ブログ内容の削除や変更)を考慮して、そのブログのバックアップはとらせてもらった。

政府・海保の対応、そして氏への視線も明日から注目していこうと思う。

-----

【追記:ビデオ】

出す、出さない。見る、見せないという内容をマスコミが煽る構造でイチダイムーブメントとなりつつある尖閣問題ですが・・・。

あくまで、中立的というこ根本的な話をすると・・・。
中国への配慮とか、政府としての見解とか以前に、コレは他国海域での不法操業と制止を振り切り逃走する船舶が衝突した証拠映像です。
なので、政府が出す出さないの話し以前に国民に見る権利は無いのです。
見えないものを見たいというのが心理だと思いますが、全然知らない誰かの万引きの証拠映像やスピード違反の取締り時の映像、白バイがバスに衝突した時の追走していた白バイが撮ったであろう証拠映像など、それらは証拠物件であり、関係者以外がみられるべきものではないのです。
※万引き映像や警察の追跡映像などは、たまにテレビでやっていますが、あれは公の者達が撮影したものではありません。マスコミが独自に依頼して収集したり自ら撮影したものがほとんどです。その為、映っている人には(映像をつぶしたり音を変えたり)配慮をします。

まぁ、なんとかのフロッピーディスクしかり、不利な証拠物件など、公にしたくないものは手続きの上で司法の場に提出しないということもありますが、あの船長が解放されていなければ、今回の証拠映像は明らかに提出される物です。

それを誰でも見られる物かのように国民が思ってしまったのは、知識のあるはずの政治家やマスコミのせいです。もっとも今の政治家はそのような理屈も知らない輩なのかもしれませんが・・・。

ワタクシは嫌いな石原都知事ですが・・・。奴は知識人です。マスコミも他の政治かも公開されるのが当たり前というニュアンスの発言を期待していた訳です。

しかし、奴は「結構なことですね」と言っただけです。

結局、大部分のメディアはこれを「ビデオ映像が誰でも見られる場所に公開された」事に対して良き事じゃないですか?というように捉えたんじゃないかと思いますが、実際は「映像を公開した奴」に対して、面白い事やってるけど最終的にそれがどうなるか結末考えてやったの?ってバカにしているんだと思います。

えてして、船長は解放してしまいました。これは、政府の失敗ではなく、国の失敗としか言えません。
まぁ、あくまで他人事で、それを批判する野党も国民も政府の失敗としか思ってないところがあれなんですが・・・。

政治家は、あーでもないこーでもない、与党は収拾に努めるばかりだし野党は国民のことなんて何も考えていない。ただ「与党」に返り咲きたいだけ、マスコミはニュースになればどうでもいい、県民はどこか遠くで起きていることと上の空、沖縄は要らない認めない助けなさい。

結局、日本のことを考える「日本人」なんていうのは何処にもいないんですよね・・・。
Posted at 2010/11/05 01:44:16 | トラックバック(1) | 私点論点 | 日記
2010年11月03日 イイね!

たったよ。たった。

たったよ。たった。非常識?つながりでもうひとつ。

室内はどうか分からないが、更地だった場所に建売の建築物が完成したようだ。

実家が大工だから家っていうものには色々と掟があるというのをよく学んだ。

例えば、木の上下とか、心材・辺材の適材適所とか、その土地の家にはその土地の木がベストとか・・・。掟っていうよりは、ごく当たり前のこと?昔からの言い伝え?
でも、それで、日本の木造ってできてきたわけで・・・。

そんな中に、家の柱(本枠)は濡らしちゃいかん。
みたいのがあったんです。
理由は、湿気の問題とかシロアリの問題とかなのでしょうか?所謂、木自体の性質を考慮した・・・。ということなんだと・・・。
だから、家の本枠を建てる時、お餅巻きも勿論やりますけど、家が濡れないように屋根も一気に作っちゃうんですよね。(間に合わない時は仮組みでも屋根をのせちゃう)


でもね、この建築物なんだけど・・・。
金曜日に本枠を建ててたのよね。
で、一気に6棟?8棟かも・・・。
を、バンバン建てていってた訳なんだけど、最後の3棟あたりが、その日中に間にあわなかったの・・・。
夕方その辺りを通って、すごい驚いたんだよね・・・。だって、屋根ないまんまだったんだもの。
でも、土曜日の朝からまたやるんだろうなぁ・・・。って、その日は普通にそう思って帰ったんだけど・・・。

土曜日は午前中から土砂降り。

その日、昼過ぎに通ったのだけど、なんと、そのままずぶ濡れなんだよね・・・。屋根のない彼ら・・・。
日曜日も夕方ぐらいまで雨でその建築物たちはひたすら本枠を濡らし続けたみたいだった・・・。
そう、この建築部隊は土日が完全に休みだったみたいなのよね・・・。

で、月曜日に出社で通りかかった訳よ。
あんだけ、濡れたのにもう屋根はってんの・・・。

え?マヂ?すごい、驚きました。
絶対まだ湿ってるよね?そんな一瞬で乾かないもの・・・。

昔はね、建ててもらう人(住む人)、建てる人(請け負う人)、取り次ぐ人(会社なり代理店なり)っていうのが、み~んな繋がってたんだと思うの。

でも、最近って、土地持ってる人も大家も建てる業者も住人もみ~んな知らない人だったり、さらに言えば作業も下請けの孫請けのみたいな感じで誰も知らないのが当たり前だよね・・・。


だから、そんな事が一部の建物に起きていた!!
なんて、代理店も受注業者も知らないんじゃないか?ってね?すごい思う。

これ、同じ値段で買っても、全部が全部同じ耐久性を維持できないよね?
でも買った人は、建った後に(しかも実際はモデルルームとか見ただけだったりで、一切知らなかったり)買うわけだし、後々色んな事が起こっても、その理由すら分からないよね?

それにこの場合は保障とか説明とか(孫請けとかになっているかもしれないし・・・。)どこに言っていいのかすら分からないよね?

実家が大工だからそういう細かい事が気になるのか・・・。
それは分からないんだけど・・・。
でもモデルルームを見て家を購入とか、建売物件を購入とかって本当にすごいと思う。
それって、インターネットで訳分からん中国製の車を購入するのと同じレベルだと思うんだよね。



家って本当に大きな買い物だよ?だから本当に建売って怖いって、あらためて思いました。
Posted at 2010/11/03 21:11:46 | 私点論点 | 日記
2010年10月24日 イイね!

地方再生の力は地方にのみ有る

地方再生の力は地方にのみ有る奄美で大雨が降り、あんな被害がでて、今こんな状況…。
大手メディアが伝える地方のニュースはここまでだ。

中国のデモを連日放送しても、チリで33人の救出を生放送で伝えても、日本の奄美の災害で、大事な家族の牛が生き埋め状態から救出されても報道することはなかった。

地方でもそう。テレビ局は説明はするし義援金を募ったりもするが、そこまでなのである。

また、新聞は違った意味で歯がゆい。買わなければ読めないし、届かなければ伝えられないのだ。

鹿児島県奄美大島の豪雨災害で、奄美市名瀬のNPOが運営するコミュニティーラジオ放送局「あまみエフエムディ!ウェイヴ」(77.7メガヘルツ)が大活躍している。
交通が遮断され電話がまったく通じないうちから唯一の情報源として、孤立した被災者を24時間励まし続けている。
「被災者のみなさん、もうしばらくの辛抱ですのでキバティクリショレ(頑張ってくださいね)」

23日昼過ぎ、パーソナリティーの中原優子さん(38)は、復旧作業の進み具合や給水ポイント、気象情報、リスナー(聴取者)から電話・メールで届く励ましのメッセージなどを紹介した後、奄美方言で語りかけた。

総勢11人のスタッフが手分けして市対策本部に張り付いたり、行政機関に問い合わせたりして情報を集めるほか、リスナーからも被災や道路渋滞などの情報を3人のパーソナリティーが交代で読む。(朝日新聞より)



その他にも奄美で復旧活動に従事する人は多い。

自衛隊の皆さんや日本赤十字、鹿児島県警、そして多くのボランティアの皆さんが、清掃活動や片付け、復旧活動、ヘリを使った救援物資の搬入や給水活動を行っている。

また、KDDIとNTTは、衛星中継車を持ってきて電話網を復旧させつつある。(地方の格差を訴える某会社はどうしたのだろう?そもそも、繋がらないからいいか?的な?地方差別ですか?)

そして、地元のエフエムラジオ局だ。災害発生直後から少人数で頑張っているから、大変なのは間違いない。

応援する事以外に何か出来る事はないだろうか…。
Posted at 2010/10/24 13:50:05 | トラックバック(0) | 私点論点 | 日記
2010年10月17日 イイね!

出来ることからコツコツと

出来ることからコツコツと昨日とかわりばえしない風景ですが、今日も休出です。

それにパンの一つはクリームパンになってます。

結局のところ、模型博にも行けず、オレンジ電車も見にいけません。

中国では中華人がミズノやヨーカドーを襲撃しています。よく暴徒と化したデモ隊がなんて表現されますが、こんなのはデモでもなんデモなく犯罪行為です。
当局は犯罪者を逮捕するでもなく、というか、襲撃現場での日本メディアの取材を妨害するという暴挙に出ています。

さて、表題ですが、日本もそろそろ中国依存をやめる決意をするべきです。
ワタクシも不買運…いや、中華依存をやめるべく、洗い出しを行いましたが、そもそも、メイドイン中華なんてもの、中華鍋でも持っていませんでした。

国内でも選ばないとヤバイ食料品は当たり前、家電なんて、基本日本産でしょうし…。レアメタルを糞弾に使ったプリウスとかワイド液晶テレビとか持ってないですし(笑)

しかし、原料となると、潜みよる中華産なのですね。
ここは内需拡大の為にも、国内での採掘を復活するべきです。

出来ることからコツコツと!!

メーカーも中華工場なんかあっさり潰して、インドやアフリカで工場を始動させるべきです。
対米輸出を考えるならアフリカでも距離はほとんど変わらないでしょう。


勿論、全員が基地外というわけではありませんが…。人数が日本の何十倍…。

ね?

今の段階で、日、沈む、野蛮人の国と対話するべきではありません。
Posted at 2010/10/17 14:00:24 | 私点論点 | 日記
2010年10月08日 イイね!

歪曲するノーベル賞と腐りきった国家

歪曲するノーベル賞と腐りきった国家今日はノーベル平和賞が発表され、某国に投獄されたままの平和活動家が賞を受賞した。

世界各国に最新情報をLIVEでお届けするCNNも映像を交えた中継態勢でノーベル賞を伝えていた。

事件はCNNLIVE映像を受信する中国で起こった。
平和活動家の速報と、同活動家の肉声、投獄されている現状を伝え始めた瞬間…。

映像がブラックアウト…。
NHKでも全く同じことが起こっていた。

放送内容が変わると、ブラックアウトは何事も無かったようにもとの放送内容に戻り、放送を続ける。

国家による放送妨害だ。
BSも放送に多少のノイズが加わっていたが、CNNLIVEのようにブラックアウトする事は無かった模様。

改めて卑劣で自己中心的国家態勢を維持し続ける大国の国民に同情する。

ノーベル賞が発表された現在。
投獄されたままの同活動家は、どこにいるのか生きているのか?もわからないと言う。
また、発表後、活動家の妻との連絡も取れなくなっていて、某国による、投獄、暗殺が懸念される。


ノーベル賞とはそもそもどういうものであるべきなのだろうか?
国家間の圧力や情報操作に利用されるべき存在なのだろうか?

今回の反中華人の受賞は、人民元の以上なまでの優遇処置や最近の暴挙の数々に対する中国への報復ではないだろうか?


中国によるノーベル賞への圧力報道は記憶に新しい。
そもそも、国家によるノーベル賞への圧力は日常茶飯事のようだ。

平和賞に限ってみると、国家に反逆する行為とされる活動を行った氏が、同賞を受賞し、何十年と原爆体験と世界平和を訴え活動をする者は、何十年とノミネートされながら、一向に受賞する機会を得ない。

しかし、ただ一言、核廃絶を訴えた米国人はあっという間に受賞してしまった。

世界に常識人は存在し得ないのか。




Posted at 2010/10/08 22:10:25 | トラックバック(0) | 私点論点 | 日記

プロフィール

「((((;゚Д゚)))))))」
何シテル?   03/13 10:55
皆様の脳内に記入できているはずですw 道理の通らぬ世の中で、 筋さえ通れば何だってやってのけ、 不可能を可能にする、田舎の梟工房所属w
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

梟のツイッター写真 B系 
カテゴリ:田舎梟総合研究所
2011/02/06 22:04:04
 
梟のツイッター写真 A系 
カテゴリ:田舎梟総合研究所
2011/02/06 22:03:22
 
鉄道コム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/12/15 00:02:18
 

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
今までで唯一弄らないと決心した車。その為に初めからコンプリートしてます。 IMPUL ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
香川で購入後、技研RB30改導入も、修理・維持・原因不明の電装系トラブルが多発し手放す。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
北海道で乗ってました。北海道から四国まで一緒に帰ってきたのに、事故にて永眠。
その他 その他 その他 その他
様々な車の写真集です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation