• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Eule.KMのブログ一覧

2010年06月14日 イイね!

いちばん。を批判してるわけではないです。

いちばん。を批判してるわけではないです。各国のGoogleさんがサッカー一色なのに対して、13日、日本のGoogleさんは世界からも称賛される大いなる実績「はやぶさ帰還」のトップページでした。

7年の歳月をかけた大いなるプロジェクトは何れ宇宙大航海時代の先駆けへの布石となる事でしょう。
プロジェクトにかかわった皆さんは「はやぶさの強運」に導かれた「神がかり的」成功だと口々に言っておられましたが、それは間違いだと思います。
成功は、日本の技術力・精密さ・健全さ・惜しまぬ努力・数々の不測の事態への対応策によって7年前にある程度決まっていて、それを現場段階でさらに追い込んで計算につぐ計算・・・。その二重の努力こそがプロジェクトを成功へ導いたのでしょう。

「ジャパンプライド!!」
負けられない戦いだったのだと思います。

みなさんもご存知の方が多いと思いますが、国際宇宙航行アカデミーが今年創立50周年を迎えました。
それを記念して作ったロゴにヴォイジャーやガガーリン、アポロとならんで、はやぶさも描かれました。
つまり、はやぶさの偉業は世界的に凄い事なんです。
それを大きくとりあげない日本のジャーナリスト集団には冷冷々してしまいます・・・。

宇宙への夢。誰しもが持っていると思いますが、実はワタクシもちょっとした因縁?があって、はやぶさ計画なんかも結構昔から知っていました。

それは、探査機や衛星を打ち上げるにはJAXAだけじゃなくて様々な企業や3セクなんかが関わっています。そして、打ち上げから軌道乗、運用等々様々なセクションが関わっているわけです。

民間企業も多く参加していて、そんな大きなプロジェクトに参加できるなんて素晴らしい、是非プロジェクトに参加したい・・・。そう思ったものです。

結局、ワタクシは色々とボタンのかけ違いをして現在に至っている訳ですが・・・(汗。
それでも、多少なりとも知識を備え応援していました。
そう、科学技術は世界一じゃないといけないんですよ。



1番1番を批判してる輩が何を言う!!
とまぁ・・・常識のある人は分かると思いますけどね・・・。

別に1番を良い悪い言ってるわけじゃないんですよね。


世界で一番になるという事は、その技術を国が支援することなく新しい技術として転用できる。
商売が出来る可能性が生まれるという事です。

ワタクシは「F1には一般車輛に生かせる技術は何一つ無い」と思っていますが、上記が多少企業を独占させてでも1番を競い、日々技術革新している理由のひとつなのでしょう。


でも、自民党の言うみせかけだけの「いちばん。」WINWINの法則とはまた違いますよね?

独立行政法人が沢山生まれたのは何故でしょうか?
小泉内閣以降の自民党政権は、『小さな政府』でなければ日本に未来は無いとして、歳出の抑制や規制緩和、法人税減税、郵政公社や特殊法人の民営化などを進め、公務員の数を減らせられれば、実質的に国の支出は減るとして、ヨーロッパではやっていた小さな政府を真似た改革を進めました。
しかし、儲けられない国の機関が法人化し、国からお金を貰って事業を拡大したため、黒字に傾く見込みは無く、国からさらに仕事を貰う為に、役に立たない公務員を天下りさせる。
公務員で無くなった人間に給料を莫大に支払い、その請求を国にするという・・・支出の悪循環ループを形成するに至りました。

さらに言わせて頂ければ、小池氏がなにやら予算つけたのは自民党で「はやぶさ」の成果は自民党のお陰だ、とか、見える成果だけがどうのこうの・・・と、カエサルの言葉を引用してまで、ツブヤイテおられましたが、笑止千万。
それが、国政選挙で選ばれた議員の発言かと・・・キャスターやってた人間の発言かと・・・。
丸川氏とは違うと自民議員ですが、発言はなかなか・・・思ってましたけど・・・。やっぱり与党慣れした人間が野党になると、まぁ・・・こうなるんですね・・・。

「はやぶさ」の成果は「関係者」の成果であって、自民党の成果じゃない!!ふざけるな!!

成果として実証できるからプロジェクトとして成り立つし、成功しなければ予算もつかないのは、独法だろうが民間だろうが同じじゃないですか?

そういう綱渡りをしながら日本の技術者達は、デジタルカメラやビデオカメラ、テレビ、国産自動車を作ってきたんですよ。

じゃぁ、見えないところに要求されたら要求されただけ金を渡すんですか?
つまり、それが自民党がやってきた支出の悪循環ループでしょう。

そこに役員報酬や天下りという金を渡しても、そいつらだけしか得をしない。国民がそいつらの為に、税金を納めるなんて、やってられるわけないじゃないですか。


国立印刷局や造幣局を独法としてどこに利益があるのか?というか、独法でも国家公務員なんだよ・・・。


確かに「はやぶさ」などの科学技術に関する事柄のような大きなプロジェクトを国の支援無しにやるのは困難ですし、馬鹿げています。

しかし、出来る事は民間で、出来ない事は国がやるべきじゃないでしょうか?

実際、成功が確定されたのとほぼ同時くらいに、三菱やNEC関連株が上昇しています。
これは、日本が認めたわけではなく、世界がその偉業に驚愕し、今後の動向に期待したからでしょう。


最近ふと思うのが、地方地方と、地方も国も地方について考えてない輩が地方について議論しています。
さらに言えば、平成の大合併で、地方の人であるはずの地方の市町村の長もその地域の人間で無い事がしばしば・・・。
そのような輩達が地方で叫んでいるのは地方の事でもなんでもなくて、自分の保身程度。

そのような事で、地方の事を本当に考えていけるのか?
ジャーナリズムも国政についてはとやかく言いますが、地方は誰が勝った誰が負けたしか伝えません。
しかし、それは当たり前の事で、地方の事なんか全国の人はどうでもよいと思っているし、関東圏の人からすれば47都道府県のひとつの県で60対40が61対39になったぐらいで大差ないぐらいにしか考えていません。

国ができないんじゃ、俺らがやるしかないじゃん!!
なんて考える長は米粒程度しかいません。

というか、そのような長がいるところは既に成果を出しています。


6月3日(木)の報道ステーションの特集でやっていました。
島根県の海士町は、今まで国の補助金や町の借金による公共事業で町の経済が成り立っていましたが、借金が増え財政破綻寸前までいきました。財政を再建させるために公共事業に頼らずに、新たな産業を生み出す政策を打ち出すことになりました。
その特産品のひとつが「岩がき」の養殖です。
ブランドも知名度も無かった同町の岩がきですが、養殖の売上げは現在、約7000万円になっているとのことです。特産品が新規産業として成長していけば雇用も生み出されることになります。
岩がき以外にもフクギ茶の商品化やブランド牛の育成、販売など、特産品の新規産業は10以上なっているとのことです。
つまり、この町では民主党よりも早くから「コンクリートから人へ」を実行し実現していたのです。


そう、中央から成長はありえない。
地方は地方で独自にやっていくしかないのです。
中小企業が独自に生き残りをかけた勝負をしているのと同じだと思います。
地方も生き残りをかけて真剣勝負をしなければなりません。

平成の大合併は地方を無駄に大きくしました。
大きくなるという事は、柵や足枷が増える要因のひとつになります。

ワタクシも時間はかかると思いますが地方再生・・・いや地方挑戦に少しでも参加して行こうと思っています。



また、長々と駄文となってしまいました・・・。
サッカーどころじゃないですよ・・・。このご時世は。
Posted at 2010/06/14 22:13:25 | トラックバック(0) | 私点論点 | 日記
2010年06月04日 イイね!

Yes We 菅(Can)!!

Yes We 菅(Can)!!き、きまったwww












新首相に就任する菅直人財務相は4日、内閣・民主党役員人事に着手した。

官房長官・副総理に仙谷由人国家戦略相、党幹事長に枝野幸男行政刷新相を起用する方向だ。菅氏の後任の財務相には野田佳彦財務副大臣を昇格させ、仙谷氏の後任の国家戦略相には荒井聰首相補佐官を充てる。罷免された社民党の福島党首が務めていた消費者相には、蓮舫参院議員を起用する考えだ。

菅氏は、鳩山政権の閣僚を基本的に再任し、9月の民主党代表選後に本格的な内閣改造を行う意向だ。

今回の人事では、小沢幹事長と距離を置く仙谷、枝野両氏を官房長官と幹事長に起用することで、小沢氏の影響力を弱め、「政治とカネ」の問題に決別する姿勢を明確にする考えだ。これに対し、党内最大勢力の小沢グループが反発する可能性がある。このほか、衆院枠の松野頼久官房副長官を交代させ、古川元久内閣府副大臣を起用する方針だ。参院枠の松井孝治副長官、官僚出身の滝野欣弥副長官は再任する方向で調整している。

(2010年6月4日14時35分 読売新聞)
Posted at 2010/06/04 16:12:09 | トラックバック(0) | 私点論点 | 日記
2010年06月02日 イイね!

結局、辞めて損するのは誰だ?

鳩山辞任。

辞めて当然と、言われるが・・・。

いや、辞める方も辞める方なんだが、辞めろと言う国民も国民だよな・・・。
国のトップ。監督がコロコロ変わるわけで、他国から見たらホントバカな国民なんだなぁーと、思われても仕方ない。

というか、一太!!
お前こそ、何故、小泉と一緒に辞めてないの??
不思議だよ。


しかし、あらためて思うのは、政治家って公私混同も甚だしいよな・・・。
フツーにツイッター(仕事中だろ?)やってるところカメラに撮られてさ、恥ずかしくないの?
もうちょっと場をワキマエロヨ。

さらに、県の長、どこの都道府県も同じようにバカ・・・。
大人な対応(インタビュー)をしていたのは橋本大阪府知事ぐらいだったな・・・。
「批評する立場に無い」のが当たり前。

東京も宮崎も見ていて本当に子供のような発言。
そんな発言している輩が鳩山の事について何を言えるんだとwww

政治家でも大人な対応をしているのはごく一部だったしな・・・。

政治は結果。結果。
と、離党して変党した輩が言っていたけど。
何十年結果を出せず、挙句の果てに党から逃げた輩の発言とは思えない。
AKB48になぞらえてたバカには言う言葉すら思い当たらない。






結局のところ、この八ヶ月で何が変わったのだろうか?
いやまて、八ヶ月間、誰が努力したのだろうか?

国民は、自が嫌なので民さんお願いしま~す。って、言っただけ。
政権与党は甘い夢を語っただけ。
野党は政権をぶっ潰す事を考えただけ。
第三勢力?は何もしてない。

誰も日本の事を考えてなかった、だけ。
それが、この八ヶ月だったんじゃないだろうか?






鳩山さんの失敗は、TEAMが出来なかった事。当人自体が熱く冷めやすいし。おぼっちゃまだし・・・。
鳩山首相を敵と刺し違えても守るっていう仲間が居なかった。いや、作れなかった。
そこが、一番の失敗だろう。






で、結局の処、損をするのは???


沖縄だろうな・・・。
いや、基地があることが損なんじゃなくて。

NOで始まり、NOで終わったこと。
自民党に戻っても、県外は無いし。どうせ、今後は民主党とも話し合う気も無いんだろう・・・。

だったら、どこが政権与党になろうと、もう、話し合おうと考える政党がなくなるんじゃないだろうか?



沖縄の問題は沖縄で・・・。
他力本願はやめて、地方は地方で勝手に考えてください。ってね(笑。

政治不信から、政治離れがどんどん進むと、国民の考えも結局そうなってきてしまう。
一県の事じゃなくて、もっと重要なのは一国の事だから、そっちを優先してね。みたいな・・・。


本来、基地問題は一県の問題では無い。
しかし、国民からそう受け止められても仕方が無い。


実際、米軍基地があるのは、沖縄だけではないからだ。
他の県にだって、米軍が駐留している場所は沢山あるし、土地を返還して欲しい場所がワンサカある。
それをもっと取り上げてもらいたい。しかし、米軍という問題が、一種の禁手のような扱いになり・・・。
憲法九条のように、今後は放置されてしまうかもしれない・・・。




そうなってはならないから、政権交代が実現したはずなのに・・・。



小沢主義(イズム)

小沢主義(イズム)

価格:1,000円(税込、送料別)






また、国民は後戻りをするんだろうか?
Posted at 2010/06/02 22:44:53 | トラックバック(0) | 私点論点 | 日記
2010年05月18日 イイね!

SONY

SONYイベント?

そーいえば、今朝方、あかつきイベントが中止になりました。まぁ、金星を探査しようがしまいが、特に関係はないのですが、ね。

まだ、二番じゃダメな理由をうかがっておりません。

そら、大陸間弾道ミサイルでも作るっちゅうなら資源の少ないニッポン。コンパクトな物を作るのにお金をけちっちゃいけません。やられたらやり返す事ができる専守防衛。
それが危機管理です。外国で一泊以上しようがしまいが、そんなん危機管理じゃありません。

で、日本は禁輸国。コンパクトなロケットを莫大な資金で作る意味が薄れてるのは事実。不況な時に夢と資金だけ輸出しても仕方ありませぬ。

民間で出来るなら(やるところがあるなら)それでもいいじゃないですか。別に・・・w
Posted at 2010/05/18 19:39:25 | トラックバック(0) | 私点論点 | 日記
2010年02月10日 イイね!

【私点論点】最近の報道は・・・

主観的過ぎるっ!!(特に民放)
=省略=
真実だけを客観的に伝えればいいのに・・・。


っちゅう話をよく耳にしますが・・・。
そもそも上の話は間違いだらけです。その話は後からするとして・・・。
客観的ではない。という・・・話はどこから?いや、どうして、そーなんでしょうか?


理由は2つあります。


1つは、ソコが他局(民放)との違い。
新聞で言うところの社説とまでは言いませんが、コラムとは言えるかもしれません。
日本を含めどこの国でも、AやBやC,D,Eを唱える人がいます。
Aだけの人しかいない国であれば、A万歳!!A最高!!Aを批判した人は直ぐに大多数からバッシングをうけ、もしかしたら逮捕されるかもしれません。
しかし、日本はそういう国ではありませんよね?
逆に勝とうが負けようがタイガースを報道し、勝とうが負けようがタイガースをバッシングするような社だってあります。それが自由ですし、それこそ住み分けです。

それがテレビであろうが新聞であろうが、バッシングをしようと応援しようと、好きな人はその事が常に書いてあるであろう社を選び見る訳です。
そして、それを見た人が、その内容と違う方法で自分が得た情報を比較して内容に関して意見する。
議論が生まれ、話題にもなる。これこそ報道のすべてだと思います。

民放は結果的に報道もスポンサーからお金を貰い、他局との違いを鮮明にし、視聴者を釘付けにし、視聴率をとっている訳です。

それが必要なければ、NHKに右に習えで同じような内容で同じような文脈で、同じように淡々と報道し、どうせならまったく同じ時間から同じ長さで放送すればいいのです。
その時間まで待てない人は、新聞を手に、自分が読みたい記事だけ抜粋すればいい。
そういうことになりますよね。

主観的過ぎるっ!!(特に民放)
=省略=
真実だけを客観的に伝えればいいのに・・・。


2つ目にうつる前に、上の話は間違いだらけ・・・。
という書き方をしました。

なぜ、そういえるかというと・・・。既にその時点で、そう言う人々は報道を直視してない訳ですね。
お分かりかと思いますが、比べる対象を持たないのに、もっと客観的であれと、言っているわけです。
見た人がその内容と違う方法で自分が得た情報を比較して内容に関して意見する。

見たものを見たまま理解するのではなく、情報を比べて見ている人はお分かりのはずです。
主観的なのは、番組によばれたコメンテーターの表現であったり、情報を分かりやすく見せる為のストーリー作りであるということです。※勿論、NHKだってやっていますが、番組ごとに上手く住み分けをしています。

いやいやいや・・・。
その表現の仕方とかゲストをよぶのをやめて事実だけを伝えればいいじゃん!!
って、言いたいんでしょ?


しかし、そこが民放各社の違いであり受信料の違いです。
その情報を鵜呑みにせず「情報の比較」が出来てこそ意見の表現に繋がるのではないでしょうか?

ばっさり省いて、○○さんが■■で▽▽しました。という所が読み取れたとします。
この内容が50秒でおさまるとすれば、その表現はNHKであろうが民放であろうが変わりません。
そこからストーリーを展開(小沢の話をするのか、石川の話をするのか・・・)したりゲストに喋らせる(小沢の話をさせるのか、石川の話をさせるのか・・・)のは社の自由ですよね?
間違いなく日本では自由なはずです・・・。


ここまで書くとどうでもいいような2つ目。

簡単です。
マンガばっかり読んで、新聞も見ねえ、テレビつけてもバラエティやドラマばっかり見て・・・。政治がどう動いただの、今日はどんなことが起こったかなんかまったく興味も無く、ただ見てるだけの最近の大人(視聴者)をバカにしてるんですよ(笑。

見て、聞いて、比べられる大人であれば、主観・客観の話ではなくて、内容の話になるはずなのですから・・・。



昔は(今も?)採用試験の面接や筆記試験などの解答欄に新聞は何を読む?どういうことに関心がある?なんて項目が少なからずありました。
そこで、その人が右か左か、政治的かそうでないか・・・などの判断材料にしていた訳です。

「AKB48は○○の喜び組だ!!」なんて、発言したら。
あいつは週刊○○を読んでるんだな・・・、とか・・・。
「回生ブレーキがああで油圧ブレーキがこうで、低速時に・・・。」なんて事を、今朝から夕方頃にかけて発言したら。
あいつはその情報について大きく取り上げた○ステを見たんだな・・・、と、なる訳です。

上記は何れも主観からはじまった情報なのですが、必ずしも同じような使われ方はしないという事が、見て、聞いて、比べられる大人であれば、もうお分かりですね。

前者は、表現が曖昧である上に真実の確認が不鮮明、その情報の責任すら明確でない。
後者は、その意見また、リコールの内容、そして実証試験に基づいて構成していた。


情報自体でもこれほどまでに変化する報道を最初のほうで書いたように、NHKに右に習えで同じような内容で同じような文脈で、同じように淡々と報道し、どうせならまったく同じ時間から同じ長さで放送すればいいでしょうか?それこそ、情報統制ではないでしょうか?

そこに善し悪しはないと思いますが、採用試験となると、大きな政治的判断を伴う可能性も出てきます。新聞もテレビも見ない現代人にとっては無意味な質問にもなってきているわけですね。


テレビは視聴者をバカにしている。
と、書きましたが、本当は、報道は視聴者を見て、聞いて、比べられる大人だと信じている(信じたい)のです。
だからこそ、様々な切り口から様々なストーリーと結論を見せて、表現は皆さんにお任せしているのでしょう。



さて、皆さんもテレビにバカにされないようにもっとニュースを比べ(見)てみませんか?




※重要※ 勿論、この文章だって、ワタクシの主観です!!
Posted at 2010/02/10 23:19:24 | トラックバック(0) | 私点論点 | 日記

プロフィール

「((((;゚Д゚)))))))」
何シテル?   03/13 10:55
皆様の脳内に記入できているはずですw 道理の通らぬ世の中で、 筋さえ通れば何だってやってのけ、 不可能を可能にする、田舎の梟工房所属w
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

梟のツイッター写真 B系 
カテゴリ:田舎梟総合研究所
2011/02/06 22:04:04
 
梟のツイッター写真 A系 
カテゴリ:田舎梟総合研究所
2011/02/06 22:03:22
 
鉄道コム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/12/15 00:02:18
 

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
今までで唯一弄らないと決心した車。その為に初めからコンプリートしてます。 IMPUL ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
香川で購入後、技研RB30改導入も、修理・維持・原因不明の電装系トラブルが多発し手放す。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
北海道で乗ってました。北海道から四国まで一緒に帰ってきたのに、事故にて永眠。
その他 その他 その他 その他
様々な車の写真集です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation