• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Eule.KMのブログ一覧

2010年02月04日 イイね!

【私点論点】朝青龍の引退

朝青龍の会見 3/3







初場所中に起こした一般人への暴行問題の責任を取って引退した。同日、日本相撲協会に引退届を提出し受理された朝青龍関は記者会見し「引退します。けじめをつけるのは僕しかいない」と話した。朝青龍関は、日本国籍がないため相撲協会には残れない。
相撲協会は同日の理事会に急きょ横綱本人と師匠の高砂親方(元大関朝潮)を呼び出して事情を聴取。協会から報告を受けた文部科学省によれば、朝青龍関は理事会で口頭で引退を勧告された。横綱審議委員会も引退勧告書を協会に提出。史上3位の優勝25回を誇った横綱は「品格」を問われる問題行動も多く、不祥事で引退に追い込まれた。
朝青龍関は初場所中の1月16日未明、泥酔して知人男性に暴力をふるったとされた。当初、相手は朝青龍関の個人マネジャーとされ、相撲協会の武蔵川理事長(元横綱三重ノ海)から厳重注意を受けた。しかし、その後相手が別の一般人男性だったことが判明。協会は調査委員会を設置していた。
モンゴル人力士で初めて横綱となった朝青龍関は会見で「相撲に対する悔いはない。メディアで伝わったことと、実際起こしたことには大きな差がある」などと時折目頭を押さえながら話した。
強さの半面、2007年には巡業を休むと言いながらサッカーに興じ2場所の出場停止処分を受けたり、土俵上でのガッツポーズなどでも批判を受けた。過去に不祥事で現役を退いた横綱には、1949年に休場中に日米野球を観戦し引退した前田山関、87年に失踪(しっそう)し廃業した双羽黒関の例がある。
朝青龍関は高知・明徳義塾高への相撲留学を経て99年に初場所初土俵。気迫あふれる突き、押しやスピードを生かした取り口で、03年初場所後に横綱に昇進。05年九州場所では史上初の年6場所全制覇と7連覇も達成した。




あ、そういえば、手を振る朝青龍の車の中にDVをもった記者?ディレクター?が乗り込んでいたのを発見しました・・・。
どこかで、ドキュメントやるんでしょうね・・・。

情熱大陸?

まぁ、テレ朝じゃないっす・・・。
Posted at 2010/02/04 22:27:02 | トラックバック(0) | 私点論点 | 日記
2010年02月02日 イイね!

【私点論点】フェリー会社に捻じ曲げられた民主党の無料化政策

今回の無料化社会実験で実際に無料となる全国の高速道路37路線の50区間、計1626キロを見てもらいたい。

あえた北海道には触れないが、今回の無料化は、ほとんどの場合、港から主要路までのアクセス路に限ったような無料化さくである。

北から順に見ていくと、青森は青森港や八戸港から主要都市へ向けて要所のアクセス路が無料化されている。
次に秋田、新潟をみると、酒田港から無料区間を経て山形へ。また、一般道や無料区間を経て新潟港へのアクセスも計られている。
そして、首都圏をみてもらうとひたちなかから茨城しないへも無料となっている。これは、大洗港からのアクセス路である。
伊勢近辺の道路も周辺に点在する港へのアクセス路である。
関西でもフェリーよりと思われる無料区間が存在する。
舞鶴港から神戸、大阪、京都市内へのアクセス路だ。
四国・九州も同じだ。愛媛県では無料区間を含めて大洲や宇和島から松山へのアクセス路、高知も須崎から市内へのアクセス路となっている。
九州でも四国や遠くは大阪、神戸港からフェリーでアクセス路となる別府・大分、佐賀、臼杵、佐伯、竹田など全ての港から北九州や福岡へ無料でアクセスが可能となる。※一部区間は有料だが、現状でも大型トラックのドライバーは、広くて運転しやすい海岸沿いの一般道を走行している為、その部分だけ一般道を走行する事で無料のまま移動が可能となる。

無料化社会実験。
結局の所、高速道路を長距離で走るよりもフェリーを利用して、その前後の移動は無料高速が利用できる。それで、フェリー業界を納得させたのではないか?
と、あからさまに思える、役に立たない社会実験となりそうな悪寒です。



ちなみに、それ以外の高速道路はETCに関係なく軽は1000円、普通は上限2000円、トラック5000円となり(予)道路上は軽がいっつまでも追越車線を走り渋滞、それに疲れた人々がサービスエリアに群がり混雑し、インターチェンジでは昔と似たような支払い渋滞が発生しそうである。
6月以降休日は、高速が使い物にならない可能性すらある・・・。

---

国土交通省は2日、6月中をめどに、全国の高速道路37路線の50区間、計1626キロで無料化の社会実験を開始すると発表した。
首都高速と阪神高速を除く全路線の18%に相当する規模で、全車種を対象に、時間帯や曜日に関係なく自由に通行できるようにする。
無料化されるのは地方の高速道路が中心で、首都高や阪神高速など、3大都市圏内や札幌、仙台、広島、福岡の各都市圏内と、これらを相互に結ぶ路線など、利用者が多い路線は、混雑を招くとして除外された。
このため、北海道や東北、九州では計300キロを超える無料化区間があるのに対し、関東や中部では計100キロ前後にとどまるなど地域差が顕著となった。
実験に伴い、10年度は1000億円の国費が、高速道路会社の収入を穴埋めするために予算措置される。
一方、昨年3月に始まった地方の高速道路全体を対象とした「上限1000円」の割引制度は廃止し、新たに乗用車を上限2000円、トラックを同5000円などとする、走行距離に関係ない料金制度を、無料化対象外の路線で実施する方向だが、曜日や割引条件などは検討中だ。

民主党は、昨年の衆院選で掲げたマニフェスト(政権公約)で「高速道路の原則無料化」を盛り込んでおり、社会実験は、11年度からの本格的な無料化実施に向けた、経済効果や渋滞の影響などを調べるのが目的。

Posted at 2010/02/02 21:13:59 | トラックバック(0) | 私点論点 | 日記
2010年01月22日 イイね!

【私点論点】コンビニでカーシェアリング。

【私点論点】コンビニでカーシェアリング。いよいよコンビニでカーシェアリングが始まりました。

登録すると、一時間800円くらいで軽が借りられるそうです。
しかし、6時間が4800円か?というと、そうではないらしく。
短時間借りたい人には非常に便利みたいです。

自分としては、軽トラックとかをカーシェアしてほしいです(笑)





そして、毎度25日発表のシフトがもうでてしまいました。


あぁ…。来月は7日しか休みがなあのに、三連休と二連休があるじゃまいか…。
Posted at 2010/01/22 23:46:15 | トラックバック(0) | 私点論点 | 日記
2010年01月09日 イイね!

【私点論点】高速道路無料化への社会実験について考える

高速道路の普通車上限2000円へ現金利用客にも適用方針

国土交通省は8日、高速道路無料化に向けた社会実験に合わせ、今年6月をめどに始める走行距離が長くても通行料金を同額にする上限料金制は普通車2000円、軽自動車1000円、トラックなどの大型車5000円とする方向で最終調整に入った。
新しい割引となる上限制は、曜日は限定せず、自動料金収受システム(ETC)利用車だけでなく現金利用客にも適用する方針だ。

対象の区間や期間は詰めているが、前原誠司国交相が現行の料金通りとしている首都高速、阪神高速と実験的に無料とする区間などは対象外。詳細は月内に公表する考え。
現行の割引制度には、ETC利用の乗用車と二輪車に限定し、地方圏で休日(土日祝日)の通行料を上限千円にすることなどがある。
新制度は、これらを大幅に見直す。平日に頻繁に高速道路で長距離を移動する人にとっては大きなメリットがあるが、既に休日千円を利用している普通車の場合、休日は値上げとなる。
民主党はマニフェスト(政権公約)で「高速道路の原則無料化」を打ち出していたが、2009年12月に「統一料金制度の導入」と「軽乗用車の優遇」を求める重点要望を政府に提出。これを受け前原氏が上限料金の導入などを表明していた。


平日も適用で、ETC利用者以外や業者などの大型車にも適用される今回の社会実験は、ワタクシは大変良い試みだと思う。だって、皆さん平等になるわけで・・・。

ただ、一つだけ疑問なのが、軽が1000円で普通車が2000円の上限制になった事。
え?何故、上限制で値上げ?
いままで、利用していた人達が確実に値上げされるどころか、今回の社会実験で、大都市近郊割引の適応が廃止され、さらにお高くなる可能性を含んでいるのだ。
そして、軽が1000円ということで、よりいっそうノロノロ運転による渋滞未満混雑がいたるところで発生する事になる。

こうなってくると、現状の違反ではなくあくまでも心の問題として配慮されている、高速道路での運転に排気量による明らかな厳罰処置が必要になってくるのではないか?
例えば、
排気量○○未満は三車線道路における一番右側の走行を禁ずる。
や、一番右側車線を走ることによって渋滞に発展しかねない状態をうみそうな場合は道路交通法違反として処理できる。
といったような法整備だ。

しかし、社会実験と入っているが・・・。
結局、上限制が導入されて、無料にはならんのだよ国民諸君。

旧政権みたいに意味不明に税金を導入させられたり、支持率の為にその税金が上がったり下がったり暫定税率~みたいな話になったり・・・。
そんな道理の通らない金を取られるよりは、走った分だけお金を払う。使う人だけお金を払う。それが、普通なんじゃないだろうか?

ワタクシはそう思う・・・。
値上げはきついけど、生活安全課および国土交通省、消費者庁の調査で、君の生活はエコに反するので罰金(環境税)みたいな世の中になるよりはマシです。
Posted at 2010/01/09 01:18:37 | トラックバック(0) | 私点論点 | 日記
2009年12月24日 イイね!

【私点論点】華麗なる会見

【私点論点】華麗なる会見いやぁ、辞められたら、今週末のイベントも年末年始もぶっ飛ぶところでした…。
しかし、偽装献金があかるみにでるのも、民主党が政権をとってまだ新しいからですよ。
今のうちにあかるみになってよかったんではないかと。
膿は早くに出し尽くすべき。
まぁ、それを発見し訂正し謝罪させるから新政権であり、改革だと思う。

実際、会見を開いて謝罪した人自体数少ないですし…。

前政権時代だったらどうでしょう?
知らぬ存ぜぬで闇から闇。実際、そのままの身の上で、いまだに議員やってる人がどれだけいるやら。

それに舛添がどう吠えようが、谷垣が今更全国行脚しようが、あの党はなんも変わってないじゃないですか。
変わった事といえば、権力がなくなった事ぐらい。
医師会とか各種団体さまに手のひらを返されただけの政党。


しかし、来年に向けてが正念場。
参議院選という事ではなく、参議院選での国民の目ということなのはお分かりのはず。

何故、衆院選で皆さんは手のひらをかえしたのか?
それは、yes民主党という事ではなくて、no自民党だったからでしょう?

そして、それでもyes自民党と言った県が苦しくなるのは当然の結果。
それまで、no自民党の県が受けていた事をそのままかえされているだけ。

そんな県ごとの不幸が無くなるように来年は地方分権のチャンスなのです。







さてさて、皆様、政治を見守るのではなく、政治に参加して行きましょう。



私的にイラつくのは、みんなの党と国民新党。

どちらも聞こえは幅広く国民の支持をうたっているけど、結局のところ、自分の居場所と当選確率を考えてあらたに結党した奴らって事。

自分が勝つ為、ぼくらの党

と、

まさに兄弟やら親子だらけの、新党亀井

と、

金に困らず好きな事やって、いつの間にやら秘書だのなんなのやってる人間が、果して、国民の代理人と言えるのか。
まぁ、こういうのをみると、叩き上げの鈴木むねをなんかもイラつくんだろうな(笑)


勿論、公務員制度改革も重要だと思います。
しかし、この辺にもメスを入れて欲しいのが正直な意見です…。
Posted at 2009/12/24 19:56:42 | トラックバック(0) | 私点論点 | 日記

プロフィール

「((((;゚Д゚)))))))」
何シテル?   03/13 10:55
皆様の脳内に記入できているはずですw 道理の通らぬ世の中で、 筋さえ通れば何だってやってのけ、 不可能を可能にする、田舎の梟工房所属w
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

梟のツイッター写真 B系 
カテゴリ:田舎梟総合研究所
2011/02/06 22:04:04
 
梟のツイッター写真 A系 
カテゴリ:田舎梟総合研究所
2011/02/06 22:03:22
 
鉄道コム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/12/15 00:02:18
 

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
今までで唯一弄らないと決心した車。その為に初めからコンプリートしてます。 IMPUL ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
香川で購入後、技研RB30改導入も、修理・維持・原因不明の電装系トラブルが多発し手放す。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
北海道で乗ってました。北海道から四国まで一緒に帰ってきたのに、事故にて永眠。
その他 その他 その他 その他
様々な車の写真集です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation