現在の臓器移植法は、15歳未満の児童からの臓器提供を禁止している。
そのため、心臓移植などを必要とする子どもは海外で移植を受けるケースが多い。
しかし、海外で移植を受けるためには莫大な費用がかる。
そこで臓器移植法を改正して、子どもが国内で移植を受けられるようにしようと、厚生労働省や各政党で検討が行なわれている。
すでに、臓器提供を「0歳から可能」「12歳以上からにする」などの4つの改正案が国会に提出され、今国会での成立が目指されている。
・いわゆるA案(2006年3月31日第164国会衆法第14号)
提案者:自)中山太郎、河野太郎 公)福島豊 ほか衆議院議員計6名
改正内容は、年齢を問わず、脳死を一律に人の死とし、本人の書面による意思表示の義務づけをやめて家族の同意で提供できるようにする。
利点は、家族の同意があれば、子供への臓器移植が可能になる。
・いわゆるB案(2006年3月31日第164国会衆法第15号)
提案者:公)石井啓一 ら衆議院議員計2名
改正内容は、臓器移植の場合のみ脳死を人の死とすることは変えずに、年齢制限を現在の15歳以上から12歳以上に引き下げる。
・いわゆるC案(2007年12月11日第168国会衆法第18号)
提案者:社)阿部知子、民)枝野幸男、金田誠一 衆議院議員3名
改正内容は、臓器移植の場合のみ脳死を人の死とすることや書面による意思表示要件は変えずに、脳死判定基準を明確化(厳格化)するともに、検証機関を設置する。年齢制限の変更は法案内容に含まれていない。
・いわゆるD案(2009年5月15日第171国会衆法第30号)
提案者:自)根本匠、民)笠浩史 ほか衆議院議員計7名
改正内容は、15歳未満の臓器提供について、家族の代諾と第三者の確認により可能とする。臓器移植の場合のみ脳死を人の死とすることや15歳以上の臓器提供手続については、法案内容に含まれていない。
臓器移植法改正案は「脳死は人の死か」について見解の溝を埋められないまま、衆議院での委員会審議を打ち切った。
5日午後に採決を行わないまま審議を終え、9日に衆議院本会議で4つの法案の中間報告が行われるが、案が乱立したままいずれが採決されるか見通しは暗いままだ。
4本の法案のうち、臓器提供の年齢制限を撤廃するA案とD案に支持が集まってはいるが、どの案も過半数に達しなければ、すべて廃案になる可能性もまだ残っている。
---------------以下、
まぁ省略~くん(゚Д゚)ブログより転載-----------------
皆さんにお願いがあります。
チームでっかい「で」総帥、まぁ~~~~~くん(゚Д゚)@平凡玉子の友達の
ヒロッシさんの愛娘 まおちゃん(4歳)が、先天性の心臓病に苦しんでいます。
これまで、国内で4度の手術に耐え治療を行ってきましたが、この度、病状が悪化し、アメリカでの心臓移植を行うしか手が無くなりました。
ご存知の方も多いと思いますが、海外での移植手術には多額の費用がかかり、とても家族だけで賄えるような金額ではありません。
より多くの方にご支援を頂けるよう、
『まおちゃんを救う会』
が設立され、本日、記者会見などを経て、正式に認められた会となりました。
我々一人一人に出来る事は僅かですが、多くの方の力とご支援が集まれば、まおちゃんを救えるに違いありません。
より多くの方に知って頂き、ご支援を頂けるよう、皆さんのブログやHPでも、紹介頂けると非常にありがたいです。
また、ご理解、ご協力頂ける方には、わずかでも結構ですので、募金を頂けるとありがたいです。是非とも、暖かいご支援を宜しくお願い致します。
産経新聞記事
---------------以下、まおちゃんを救う会より転載-----------------
【救う会からの挨拶】
千葉市中央区在住の、山口真生(まお)ちゃん4歳は、先天性の心臓病を持って生れてきました。
千葉県こども病院にかかり、今までに4回の心臓手術に加え、
内科的治療、酸素療法などをしてがんばってきましたが、
最近になって病状が悪化し、残された手段は心臓移植しかない状態になりました。
しかし、現在の日本ではまおちゃんのような幼い小児の臓器移植は、出来ない状況です。
幸い、千葉県こども病院、東京女子医大東医療センター(荒川区)の先生方のご尽力により、
アメリカのアーカンソー小児病院が、まおちゃんの受け入れを承諾してくれています。
渡航移植には、日本の健康保険が適用されず、
一般家庭では、払えない多額の医療費・渡航費・滞在費などが必要になります。
そこで、私たち両親の友人らが集まり、『まおちゃんを救う会』を結成し、
募金活動を始めることになりました。
どうか、まおちゃんが1日も早く、心臓移植を受け、無事帰国できるよう、
温かいご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
まおちゃんを救う会
代表 古谷泰之
Posted at 2009/06/06 00:24:33 |
トラックバック(0) |
私点論点 | 日記