• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Eule.KMのブログ一覧

2009年06月07日 イイね!

まめカム

まめカム欲しいいんだよぉ!!!



























                   =○ 
                  =○  =○
のっけから暴走かぃ!(*`Д´)=○)´Д゚)・;'某茄子の話がでたもので・・・
                 =○ =○
                  =○ =○

































これ、かなりよさげなんですよ。

InterBEEの展示で見て、その時は、えーテープじゃないの?耐水って言っても程度にもよるんでしょ?AVCHD?まぁ確かにハイビジョンだけどさ、所詮ねぇ・・・。みたいに若干引いてたんですけど、価格がオープンになって意外とお安い・・・っちゅうことで、いろいろ検索してみてたんですよ。





そしたらHDで5時間以上録れるらしいじゃないですか!!!
コレは凄い。



是非来期は、スノーボードにモータースポーツなどに活躍させたい。
てか、一般市民が業務用機材を買ってどーするんだ?
って、突っ込みには対応しておりません(笑。

でも、コレって軽く固定すれば車載にもなるし、結構使えるんじゃないかと思うんですよ。
Posted at 2009/06/07 23:46:21 | トラックバック(0) | クリエイティ部 | 日記
2009年06月06日 イイね!

〈おまかせ・まる録〉スクリーンセーバー

そろそろ、うちにもハイビジョン機器が必要かと思い、購入意欲のあるうちにと商品をインターネットであさっていました。

そこで、ちょっと面白いものを発見。

ソニーのブルーレイの企画部屋にこんなスクリーンセーバーがあった。

色々入力するだけで、面白いスクリーンセイバーになります。
【麻生太郎】でテストしてみました。


自分のPCの前からよくいなくなる社会人の皆様、どーですか?(笑。


さて、2009年夏のブルーレイレコーダーは、豊富な機能性が魅力のソニー製品と、バツグンの録画性能を誇るパナソニック製品が注目らしいが、ブルーレイレコーダーの売れ筋がどの程度か分からないのと、未だに持っている人が少ない、放送(CMも含めた時間的)の割合がまだまだHDSDトイトイの現状・・・。

いづれは、買うんだろうけど、どこからそろえていくべきか悩むんだよな・・・。

・表現機材(テレビ)
⇒ やっぱテレビをハイビジョン化しないと画が見えないか・・・。
⇒ 現在はテレビが無い・・・。なくてもいいのか?
・収録機材(HDDレコーダ)
⇒ 家にいないから録画は重要だもんなぁ・・・。
⇒ 録るだけで溜まっていくだけかも・・・。
・編集機材(パソコン)
⇒ ここはクリアしてる。
⇒ ただ、もうちょっとクオリティあがる編集機材がほしい。
⇒ 現状は必要ないはず。
・撮影機材(ビデオカメラ)
⇒ ここもクリアしてる。
⇒ ただ、現状のHDVカメラだと映像的にはそんなに良くないわけで・・・。
⇒ しかし現在主流のHDDカメラよりminiDVの方が信頼性はあるわけで
⇒ じゃぁminiDVのHDV最高峰カメラを買うのか?という話になると、それを買うんだったらフルスペックハイビジョン機の方が今は安いし・・・。実際、記者だってHDVって言っても重いからZ1Jとか持ってないし・・・。
⇒ とか言ってるうちに、これほしいなぁ・・・とか・・・。


さてさて、かおうっかなぁーって思っている方にここで情報収集が出来る。
Posted at 2009/06/06 10:20:03 | トラックバック(0) | クリエイティ部 | 日記
2009年06月05日 イイね!

【私点論点】臓器移植法改正4案、16日にも本会議採決へ

現在の臓器移植法は、15歳未満の児童からの臓器提供を禁止している。
そのため、心臓移植などを必要とする子どもは海外で移植を受けるケースが多い。
しかし、海外で移植を受けるためには莫大な費用がかる。
そこで臓器移植法を改正して、子どもが国内で移植を受けられるようにしようと、厚生労働省や各政党で検討が行なわれている。

すでに、臓器提供を「0歳から可能」「12歳以上からにする」などの4つの改正案が国会に提出され、今国会での成立が目指されている。

・いわゆるA案(2006年3月31日第164国会衆法第14号)
提案者:自)中山太郎、河野太郎 公)福島豊 ほか衆議院議員計6名
改正内容は、年齢を問わず、脳死を一律に人の死とし、本人の書面による意思表示の義務づけをやめて家族の同意で提供できるようにする。
利点は、家族の同意があれば、子供への臓器移植が可能になる。

・いわゆるB案(2006年3月31日第164国会衆法第15号)
提案者:公)石井啓一 ら衆議院議員計2名
改正内容は、臓器移植の場合のみ脳死を人の死とすることは変えずに、年齢制限を現在の15歳以上から12歳以上に引き下げる。

・いわゆるC案(2007年12月11日第168国会衆法第18号)
提案者:社)阿部知子、民)枝野幸男、金田誠一 衆議院議員3名
改正内容は、臓器移植の場合のみ脳死を人の死とすることや書面による意思表示要件は変えずに、脳死判定基準を明確化(厳格化)するともに、検証機関を設置する。年齢制限の変更は法案内容に含まれていない。

・いわゆるD案(2009年5月15日第171国会衆法第30号)
提案者:自)根本匠、民)笠浩史 ほか衆議院議員計7名
改正内容は、15歳未満の臓器提供について、家族の代諾と第三者の確認により可能とする。臓器移植の場合のみ脳死を人の死とすることや15歳以上の臓器提供手続については、法案内容に含まれていない。

臓器移植法改正案は「脳死は人の死か」について見解の溝を埋められないまま、衆議院での委員会審議を打ち切った。
5日午後に採決を行わないまま審議を終え、9日に衆議院本会議で4つの法案の中間報告が行われるが、案が乱立したままいずれが採決されるか見通しは暗いままだ。

4本の法案のうち、臓器提供の年齢制限を撤廃するA案とD案に支持が集まってはいるが、どの案も過半数に達しなければ、すべて廃案になる可能性もまだ残っている。

---------------以下、まぁ省略~くん(゚Д゚)ブログより転載-----------------
皆さんにお願いがあります。

チームでっかい「で」総帥、まぁ~~~~~くん(゚Д゚)@平凡玉子の友達のヒロッシさんの愛娘 まおちゃん(4歳)が、先天性の心臓病に苦しんでいます。
これまで、国内で4度の手術に耐え治療を行ってきましたが、この度、病状が悪化し、アメリカでの心臓移植を行うしか手が無くなりました。

ご存知の方も多いと思いますが、海外での移植手術には多額の費用がかかり、とても家族だけで賄えるような金額ではありません。

より多くの方にご支援を頂けるよう、



『まおちゃんを救う会』
が設立され、本日、記者会見などを経て、正式に認められた会となりました。


我々一人一人に出来る事は僅かですが、多くの方の力とご支援が集まれば、まおちゃんを救えるに違いありません。
より多くの方に知って頂き、ご支援を頂けるよう、皆さんのブログやHPでも、紹介頂けると非常にありがたいです。

また、ご理解、ご協力頂ける方には、わずかでも結構ですので、募金を頂けるとありがたいです。是非とも、暖かいご支援を宜しくお願い致します。


産経新聞記事

---------------以下、まおちゃんを救う会より転載-----------------
【救う会からの挨拶】

千葉市中央区在住の、山口真生(まお)ちゃん4歳は、先天性の心臓病を持って生れてきました。
千葉県こども病院にかかり、今までに4回の心臓手術に加え、
内科的治療、酸素療法などをしてがんばってきましたが、
最近になって病状が悪化し、残された手段は心臓移植しかない状態になりました。

しかし、現在の日本ではまおちゃんのような幼い小児の臓器移植は、出来ない状況です。

幸い、千葉県こども病院、東京女子医大東医療センター(荒川区)の先生方のご尽力により、
アメリカのアーカンソー小児病院が、まおちゃんの受け入れを承諾してくれています。

 渡航移植には、日本の健康保険が適用されず、
一般家庭では、払えない多額の医療費・渡航費・滞在費などが必要になります。

そこで、私たち両親の友人らが集まり、『まおちゃんを救う会』を結成し、
募金活動を始めることになりました。

どうか、まおちゃんが1日も早く、心臓移植を受け、無事帰国できるよう、
温かいご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

まおちゃんを救う会
代表 古谷泰之
Posted at 2009/06/06 00:24:33 | トラックバック(0) | 私点論点 | 日記
2009年06月05日 イイね!

今年も・・・。

オフィシャルで三日分をバラバラにGet完了・・・。
ローチケは(抽選に通った事が無かったから)期待してなかったんだけど・・・。


さて・・・。後は行く人・・・。
みやたん行く?(ぉぃ!!


Posted at 2009/06/05 22:48:50 | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年06月03日 イイね!

【私点論点】原点。短期読切www

久々の酒で、よっぱらって麻布から帰宅不能になったので、再度飲む事にしました(今日)明日は泊まり勤務ですが・・・。
なので、普段は書かない事、言わない事を羅列します。

テレビへの思い。
自分の原点はやはりカメラ。
それは、伝えるというところのカメラマン。
その映像は18年前の今日、この目に焼きついたままだ。

1991年6月3日
「定点」と呼ばれた山と火砕流を正面から望める地点に入って取材に当たっていた報道関係者16名、火山学者ら3名、警戒に当たっていた消防団員12名、報道関係者に同行したタクシー運転手4名、警察官2名、選挙ポスター掲示板撤去作業中の職員2名、農作業中の住民4名を火砕流がのみこんだ。
死者行方不明者43名と多数の負傷者を出す大惨事となった。

これが、報道に対する自分の原点。
よく考えれば、当時からニュースは多く見ていたんだなぁーと感心してしまう。

批判されそうだけど、映像が記憶ではなくて記録として残っている。
これこそテレビの存在価値、民法が放送の許可をもらう為の義務だから。

ただし、殉職などと言って祭り上げるのには納得できない。
ましてや、盗電をしていた者達が言い訳できるはずも無い。
ただし火砕流の犠牲者は皆、自然の驚異に巻き込まれた被害者だろう。




よみきったぁ!!



感動を伝えること、
「ナカミ(心)」だけはしっかり。
「ストーリー(造込)」はいらない。
「シナリオ(誘導)」も必要ない。
「モチベーション(準備と練習)」は少し必要。

でも結局は、
「話相手(見てくれる人・聞いてくれる人)」がいる事だと思う。

忘れがちだけど、忘れちゃいけない事。



何事も押して押して・・・で、いいのかな?頼むから引かないで(涙。
目指せ早期リタイヤ(笑)

さて、もうちょっと頑張れば始発だw
Posted at 2009/06/04 03:15:58 | トラックバック(0) | 私点論点 | 日記

プロフィール

「((((;゚Д゚)))))))」
何シテル?   03/13 10:55
皆様の脳内に記入できているはずですw 道理の通らぬ世の中で、 筋さえ通れば何だってやってのけ、 不可能を可能にする、田舎の梟工房所属w
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  12 34 5 6
7 89 10 11 12 13
141516 17 18 19 20
21222324 25 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

梟のツイッター写真 B系 
カテゴリ:田舎梟総合研究所
2011/02/06 22:04:04
 
梟のツイッター写真 A系 
カテゴリ:田舎梟総合研究所
2011/02/06 22:03:22
 
鉄道コム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/12/15 00:02:18
 

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
今までで唯一弄らないと決心した車。その為に初めからコンプリートしてます。 IMPUL ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
香川で購入後、技研RB30改導入も、修理・維持・原因不明の電装系トラブルが多発し手放す。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
北海道で乗ってました。北海道から四国まで一緒に帰ってきたのに、事故にて永眠。
その他 その他 その他 その他
様々な車の写真集です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation