• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotoichiのブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

odometer 2024

odometer 2024大晦日なので覚え書きしておきます

ポルシェのマニュアルマニア
いつまで続けていけるでしょうか

今はまだまだわくわくしています




991.2 10,000㌔超えました
乗っちゃえ いいエンジン🥹💘






997.1 60,000㌔超え
最高の1台と思います🤣






996.2 めでたく111,111㌔
普段使いにしてたけどガタピシ始まってる、可愛がる🥰







良いお年をお迎えくださいね(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”


Posted at 2024/12/31 11:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月25日 イイね!

走りたくなりまして💦

走りたくなりまして💦いい季節になりました




高尾山なんて歩いて登っちゃって







新そばなんて頂いちゃって









フューエルポンプ交換するのにガソリン使い切っていたのに満タン入れちゃって







首都高上がっちゃったわけ


なにしろやっと来たいい季節




そして今1番好きなドライビングカー🚗はといえば、







これなんす☝これ



自分は今幸せなことに、996.2 997.1 991.2のそれぞれ左ハンドルスリーペダルのポルシェGT3を運転出来るのであります







こいつも楽しいのですが音がでかいのと走行距離が若い方なので楽しむには躊躇したりして・・・、なにしろ最近はお高いんでしょう!








このひとは、ともかく速すぎるの、街乗りではポテンシャル引き出せなくて鬱憤溜まるのね、銀座通り辺りで大きいWindowsに映る自分を見てうっとりするにはいいんだけどね















ともかく楽しいのが☝これ



最高!!



ってな訳で満タンピンタイヤとくれば楽しむしかないでしょ、エアコン無しならまあまあまだ速いのよん


3.6リッター300馬力?!
レスポンスの良さと足付きの良さ、手の内に収まる操作性、もうファンなのよ…ともかく

シフトダウンもコーナーリングもバタバタいわせるg1クランクでの加速も全部がお爺の俺に合っています




ってことで、実家の母親弟と晩飯がてら家の周りに防犯カメラ設置してきた帰りに寄ったのが冒頭の写真、辰巳でした



ここから書いておきたいのがそこからの帰り道🚗³₃🚗 ³₃とても楽しくランデブーくださった2枚目御車が


箱崎あたりでピタッって張り付いてきた背の低い影、


かっこいいと思って抜かしてもらって見てみると、枕蓮さま•*¨*•.¸♬︎









帰路がほぼ同じ方向でした王子様👑

距離でおよそ30km位駆け足競走もどきを楽しませて貰いましたm(_ _)m


枕さんが先にインター降りる際にボクもハザード出して御礼するつもりだったんだけど


ハザード作動せず💦







リッター8㌔ね(チェックランプはいつも沢山輝き続けてるの😂)










アライメントも取りましょう、タイヤカス付着🖕





またまたメンテ箇所が確認出来ましたとさ







わんちゃんにおしっこかけられてました🐕











Posted at 2024/10/25 14:40:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ
2024年09月13日 イイね!

カーボンモノコック

カーボンモノコック



横から見た白い自動車、なんか凄くないですか!?

よくあんな薄っぺらな底板でふたり人乗せて300㌔以上出ますよー!なんて謳えますね🚗³₃


そこでなんでだろうとググります








カーボンモノコック、これが可能にしている構造のようです


黒いバスタブと呼ばれるメイン構造にアルミでできてるサブフレームが絡み合います






これで⬆これが⬆出来るみたい


んじゃこのカーボンってなんじゃいってググります


炭素繊維は、アクリル繊維またはピッチを原料に高温で炭化して作った繊維。日本工業規格では「有機繊維のプレカーサーを加熱炭素化処理して得られる、質量比で90%以上が炭素で構成される繊維。」と規定されている。アクリル繊維を使った炭素繊維はPAN系、ピッチを使った炭素繊維はピッチ系と区分される。 

⬆これカーボンね



モノコック(monocoque)とは、骨組みを使わずに外皮を強くすることで形を保つ構造を指し、次のような特徴があります。

「一つの貝殻」という意味で、外皮を強くすることで形を保つ構造です。

自動車や鉄道、航空機、建物など幅広い分野で用いられています。

従来の構造と比べて変形しにくく、倒壊のリスクを低減できます。

壁材に不燃材を使用することで、火災に強い構造を実現できます。


モノコック構造の具体例としては、次のようなものがあります。

自動車では、フレームと外板ボディを一体化し、全体で剛性を保つボディ構造です。

モノコック構造には、次のようなメリットとデメリットがあります。

メリット:構造として強い家になる、地震や台風などの外からの力に強い、火災に強い。

デメリット:リフォームが難しい、デザインの自由度が在来工法に劣る。

⬆モノコックね










カーボンモノコックは、カーボン素材を使用したモノコックフレームで、その原材料としてプリプレグが用いられます。プリプレグとは、炭素繊維の織物に樹脂を含浸させたシートで、複数層重ねて硬化させることでCFRP(カーボンファイバーレインフォースドプラスチック)と呼ばれる材料が作られます。


カーボンモノコックは、カーボン(炭素)繊維を加熱・硬化させることで軽量でありながら強度を高めることができるため、車重を軽くすることができます。F1のモノコックや、競技用エコランカーやEVカーのシャシーなどにも採用されています。


一方、カーボンモノコックには、加熱するための専用窯などの専用設備が必要になるといったデメリットもあります。



⬆プリプレブ

カーボンモノコックだす








MC20のカーボンモノコックについ ても新たな事実が判明した。その製 法は、量産向きのモールド成型では なく、カーボンファイバーを1枚1 枚重ね合わせていくプリプレグ(ド ライカーボン) 方式を用いていると いう。

これは、量産車としては極めて異例 なことだ。また、ルーフ部分はモノ コック本体(バスタブ部分)と強固 に接合されており、ボディ全体の剛 性向上に寄与している模様。スパイ ダー版のMC20チェロでモノコック の補強が必要になったのは、チェロ ではルーフ部分が剛性の強化に貢献 しないからだ。






⬆マセラティMC20な



その他に、

カーボンモノコックはさまざまな製法があり、そのひとつがF1マシンなどでも採用されているプリプレグ製法です。これは炭素繊維に特殊な樹脂を含浸させたのち、オートクレーブという圧力を利用した特殊窯で加熱・硬化させるというもの。強度が非常に高く軽量なのが特長ですが、モノコックボディを加熱するための専用設備が必要となるため費用がかかります。

 

もうひとつの有名な製法がRTM(レジントランスファーモールディング)というもので、これはプリプレグのようなオートクレーブを用いずにカーボンモノコックを成形する方法です。金型を使い生産性を高めることができ、オートクレーブのような巨大窯を用意する必要がないことから、最近のカーボンモノコックの主流となりつつあります。


近年販売されるスーパーカーのカーボンモノコックには、プリプレグだけでなくRTM方式など他製法を組み合わせたものが用いられるようになっています。その代表格はランボルギーニ アヴェンタドールで、先代モデルのムルシエラゴが鋼管スペースフレームだったのに対し、アヴェンタドールではRTM製法をはじめ、プリプレグやブレイディング(三つ編み式)を組み合わせたカーボンモノコックを採用し話題を集めました。


⬆RTMカーボン











一緒にお話してたアベンタ、かっちょいー!



以上全てコピペでお送り致しましたm(_ _)m




※とはいえ絶対は無〜い💦







アメリカでの90㍄での事故では木にあたってまっぷたつ







バスタブとサブフレームが別れちゃってます (因みにランボやR8でも同様な事象は散見されました)







運転はやはり慎重に気を付けましょう🚗 ³₃🚗³₃🚗 ³₃気を付けますm(*_ _)m










ところでMC20と同じプラットフォームの兄弟車は...ヽ( ´_つ`)ノ ?






・・・なんと3億円超のアルファロメオ ストラダーレ33であります



































Posted at 2024/09/13 17:24:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま全般
2024年08月19日 イイね!

俺のマシンをみておくれ!

俺のマシンをみておくれ!むかしこんな題目あったような…


次のシーズンからまた周回等に乗り回そうとガレージ4413に預けたこいつの備忘録(車自慢)であります∠( ̄^ ̄)









2007 z33 nismo380rs




以下NISMOのHPより



フェアレディZのスポーティで気持ちのよい走りと、日常での使いやすさの絶妙なバランスは、これまで多くのドライバーを魅了してきた。その一方でもっと「走り」に特化したフェアレディZが欲しい、という声もまた私たちの耳に入っていた。「走り」へのこだわりなら私たちにも自負がある。SUPER GTやスーパー耐久で培ってきた膨大なレーステクノロジーを注ぎ込み、ニスモでしか生み出せない「走り」を持つフェアレディZで、熱いスピリッツを持つドライバーの期待に応えよう。
私たちは、「NISMO」の名を冠したフェアレディZの投入を決断した。2007年、フェアレディZは新VQ35HRエンジンを搭載し、よりパワフルで、より気持ちよく伸びる走りを手に入れた。そして、その新型フェアレディZとともに、デビューしたのが“フェアレディZ Version NISMO”(以下Version NISMO)。私たちの「走り」へのこだわりを詰め込んだもうひとつのフェアレディZである。ボディの高剛性化による鍛えられた走り、レースから得られたエアロダイナミクステクノロジーを活かした空力性能、そしてスポーツマインドを刺激する専用インテリア。全身からニスモのモータースポーツスピリットを感じさせるフェアレディZに仕上げた。



さらなる走りへのこだわりを追求するドライバーのために今回デビューしたのが“フェアレディZVersion NISMO Type380RS”(以下380RS)である。VersionNISMOにフェアレディZ VersionNISMO Type 380RS-Competition(以下380RS-C)用のレーシングエンジンをデチューンして搭載。Version NISMOよりさらにハイパフォーマンスであり、ニスモのレーステクノロジーをたっぷりと味わえるモデルだ。フェアレディZのハートと、ニスモのスピリットがひとつになった“380RS”。“Z”であって、どの“Z”とも違う。この走りの歓びを、あなたに体感して欲しい。



Photo:Version NISMO Type 380RS-Competition




てな感じのクルマです、
限定300台のうちのひとつなんです






先日4413高村氏からのお話だと現存は半分くらいみたいよとの事、


ボクのは、

オクヤマさんでケージ組んでもらって、オイルキャッチタンクとデフクーラー付けて、足回り、前の方のエアロ、GTwing、排気系、バケットシート位のライトチューンなんだけど、これでFSW等を沢山走りました


オドメーターは44,000㌔


半分以上はサーキットの上だと思います





ひとりでもぷらっと行けるFSWフリー走行(マッタリ)


レーシングエンジンのデチューン版なので壊れにくいのもありがたいです





サイズは911くらい




オレンジのte37



艶なし黒のADVANスポーツ






wingデカすぎて今は直しました、スミマセンでした💦





同級生とも行ったなぁ、






ffのサーキット車と2台持ちの頃もありました懐かしいです


この写真、今はなくなっちゃったカレスト幕張です(*´ω`*)

オレンジのce28もカッコ良いでしょ!







ガレージ4413高村さん引き続きよろしくお願いします(*^^*)


車工房リキ増田さん
asmyokohama金山さん

これでまだまだたくさん走らせてもらいますね( ˙▿˙ )☝アリガトー🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜
これからもよろ(・Y・)














今日のお昼は堂島の守破離





田毎蕎麦冷やしでした













Posted at 2024/08/19 13:11:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | z33
2024年08月15日 イイね!

4413にお願いして...

4413にお願いして...20年も経つと誰だか分からんですね、・・・俺なんですがw


還暦も過ぎちゃったんで表題の顔もほぼ結び付かん現在でありますが








4413高村さんの隣、ガレージ内からの写真です


今日はまたまたシーズン来たら走り出す決意表明blogであります


ここ4413でメンテナンス依頼





さて、





ガレージ4413高村さんとは同じ兎年のひと回り違い


30-40という歳で出会い、彼もガレージも夢を実現していく過程が素晴らしい👏


プライベーターとしてフランス🇫🇷🗼ボルドーレースにチーム参加、


そして、



今年の鈴鹿8耐では...










シャンパンファイトー!



おめでとうございます🎉








プライベーターからBMWのワークスチームでらんす



ガレージには4台のレース車両、もちろん写真は載せられないですが、ヒトコケウンジュウマンだよー、なんてオリジナルのカーボンパーツ製の🏍³₃バイクたち







高村さんホッシー選手



熱い!




ということで、ヘボなオイラのおクルマもひとつよろしく物語でありました( ˙ᵕ˙ 🙏)








Posted at 2024/08/15 18:17:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | z33

プロフィール

「@さいたまBond Jamesさん

ありがとうございます!(´▽`)
お盆休みもなく仕事をしていた合間のドライブ🚗³₃でした
充電📱🔌出来ました\(^o^)/」
何シテル?   08/16 01:50
サーキットも雪道も楽しいです、グランドツーリングも通勤路も楽しいんです クルマすべて乗り倒し系です と思ってたら色々と忙しくなってしまい通勤ドライブオンリー状...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オトコとオンナ ふらっと佐渡島 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 00:08:09
大人のハチロク、納車(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 18:35:34
ポルシェの排気音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 13:30:36

愛車一覧

ポルシェ 911 3.6 6MT (ポルシェ 911)
めっちゃッ たのしいです! サーキット走り続けるにはコスト掛かりますね💦 ...
ポルシェ 911 2007GT3CS (ポルシェ 911)
GT1クランクケース最後の方 3.6ℓのメッツガーエンジン PCCBはお初になります 9 ...
日産 フェアレディZ race3.8 6MT (日産 フェアレディZ)
380RSです。 サーキット専用機でしたが、あまりにもカッコ良すぎて街でも乗り回してい ...
ポルシェ 718 スパイダー 美川さん (ポルシェ 718 スパイダー)
オープン ポルシェ 2シーター スポーツカー 左ハンドル 自然吸気 フラット6 4ℓ レ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation