• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月31日

で、遮熱性は…

で、遮熱性は… 毒キノコ装着したことによるデメリットと言えば、エンジンルームの熱気を吸い込む事によるパワーダウン。
その為、遮熱性(それと格好良さ)を考えて、この
BLITZ カーボンサクションキット
を選んだのですが、さてその遮熱性は…。

写真を見れば判りますが、最低31℃最高54℃
ちなみに外気温は27℃の晴天での計測です。
HKSのエアインテークファンネルを付けた状態の時は、外気温+5℃位が最低でしたので、定点的にはほぼ同等といえます。
ただ、BLITZの場合は吸気温度の上下動が走行速度に正比例し、動きが激しいです。
その為、速度が速ければ低温の空気を吸っていますが、遅い場合もしくは停車時はすぐに温度が急上昇で高温になってしまいます。
逆にHKSのエアインテークファンネルの場合は、上下動は少ないのですが、一度上がると下がるのが若干遅めです。
まあ、吸気温度は回した時にいかに低温を吸ってなんぼなので、BLITZはかなり優秀と言えるかも。

でも、31℃のときは、ふわわ超えてましたけどね。
ブログ一覧 | パーツ | クルマ
Posted at 2009/05/31 23:04:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

盆休み初日
バーバンさん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2009年5月31日 23:33
カーボンは熱伝導悪いので、遮熱性はOKみたいですね。
ことろで、BLITZのって、下(エアレゾネーター跡)からエア吸える構造になってるんですかね?
私は、チャッカマン系を逝くかどうか微妙になってきました。色々な意味で。
コメントへの返答
2009年6月1日 2:05
レゾネータ部に頭半分突っ込んだ形ですね。<BLITZ

チャッカマン、低速はほぼ確実にトルクUPが期待できるみたいです。
高速はノッキング防止と考えた方が良さそうです。
2009年6月1日 11:50
本気モードの時に合わせでフォグカバー外しの蛇腹を這わせてみては、どうですか~?

昔、風呂場のYさんにフェンダー吸気にしたらきちんと蛇腹這わせないと乱気流になってるから余り良くないと言ってました。だから今まで風呂場からは、ファンネルみたいの出さないのかな?~と。
コメントへの返答
2009年6月1日 21:37
あ~、それ良いかもですね。
シャシダイの時有利かも。w
フォグカバー外して考えてみます。

プロフィール

「ブーストの制御が出来てない…(哀」
何シテル?   04/30 23:20
中途半端な車好き時計好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2011/02/05、S402から乗り換えました。 買い物にも行けるサーキット仕様を目指 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
移動&買い物専用車になってしまったSpec-C。 そうなると、あまりにも使いにくいので、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サーキットを走る為だけを考えて購入。 しかし、仕事が忙しくてサーキットに行けなくなってし ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初めてサーキットに行き、その面白さを教えてくれた車。 この車を通じて沢山の人と知り合うこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation