• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月29日

潮吹き次男死す…

潮吹き次男死す…














ええ、何だか行く前から解っていたんですよ。
シャシダイ載せる前に、排気系に付いているカーボン飛ばそうと、ETCダッシュを何回かしたのですが、何か高回転での力強さが無い…。

「ん~、何か遅いな~」

と思いつつも東雲に到着。
気温はグングン上がり、計測には不利な条件に。
しかし、この条件下で三男の怪しいS402が、300ps&50kg-mオーバーを叩き出す。

「え~、この後にやるの…。(鬱)」

の状態だったのですが、いざ計測を始めようとすると不穏な空気が。
クラレガで良く見る東雲店員が、

「これ、ちゃんとブースト掛かってましたか?今だと0.6位しか掛からないみたいですが。」

S402が3台ということで、データロガー付けて計測していたのですが、どうやら5,000rpm以上で、点火時期が遅くなる補正が激しく入っているらしい…。
とりあえず、出来ることしてみようってことで、AccessPortをNormalモードにしてみる。
その状態で2回ほど計測してみたけど、2回とも最後まで回してない。

「ブーストは掛かるようになりましたが、やっぱり高回転で点火時期の遅角補正が入りますね。」

むむむっ、暑くなる前は普通にブースト(実際1.1まで)掛かっていたから、暑くなって障害出たか?
そうなると真っ先に浮かぶのは、そう「毒キノコ」。
排気系は、かなり弄っても(例え直管でも)OKっぽいので、やぱりリスクの高い吸気系を疑う。

「さて、どうするか…。」

ということで、写真のように1世代前の仕様に戻しました。w

潮吹き次男は死にました。w
ブログ一覧 | S402 | クルマ
Posted at 2009/08/29 17:22:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様で〜す。☔️☂️
skyipuさん

パナソニック。
.ξさん

8/7 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

脱脂シート、PACプライマーこうた ...
hiko333さん

南海トラフ地震関連解説情報について ...
どんみみさん

俺はいつだって左足ブレーキ、アクセ ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2009年8月29日 17:32
あれ?もう戻したんですか?
ステンメッシュやめて、湿式フィルターにするかと思いました。
でも、あの条件で、あの数値はある意味凄いかと・・・。
復活をお待ちしております。
コメントへの返答
2009年8月29日 21:43
M'sにしても、結局は「出ます」よね?w

とりあえず、涼しくなるまでは、今の仕様で逝こうかと。
2009年8月29日 18:59
そうでしたか・・・。しかし、仕様変更すばやいですね(^^)
でも多分、ノーマル吸気に長くは堪えられないでしょうから、Symsなんていかがですかw

ところで数値はそこそこ良かったんですか?
コメントへの返答
2009年8月29日 21:49
戻すだけなら、1hも架からないですから。

一応、HKSのラッパにしてあるので、吸入空気量を確認してみます。

数値は、4,500rpmで打ち止め(その先は未計測)で、すばりす党号とほぼ同等値でした。
2009年8月29日 19:47
本日は強制連行快諾ありがとうございました。こちらはまだ作業中です。
コメントへの返答
2009年8月29日 21:55
やはり、Fパイの効果は大きいですね。
HKSから出たら、とっとと付けます。
前置きは、後々厄介なので、純正位置で容量大きくできないかな~と。
2009年8月29日 21:23
ひょっとして、冬になったら、毒キノコに戻すための暫定措置ですか?
コメントへの返答
2009年8月29日 21:57
一応、暫定処置なのですが、戻すかどうかは微妙です。
暫くは様子見ですね。
2009年8月29日 22:40
遂に死兆星が見えたんですね。
きちんとカーボンダクトとかとっておいたんですね。
やっぱり毒キノコは、スバル車には、余り向かないんですかね?
コメントへの返答
2009年8月30日 10:16
別にノーマルでも良かったんですけどね。w<カーボンダクト

スバルだからというわけではなく、Lジェトロ式のセンサー付けている奴は、皆リスクが高いと思います。
2009年8月29日 22:58
確かにM'sでも出ますね。w
個人的には、暑くなってから上が少し伸びないなぁ、なんて感じており、熱ダレかな?なんて流してました。
(^_^;)
三男は、湿式毒キノコなのに、問題なかったので、『毒キノコ付ける場合、キャタで排圧下げないと、暑い時期は高回転側でノッキング多発』説が濃厚と勝手に思ってます。
無論、涼しい時期でもノッキングしているかもしれませんが・・・。
夏場は無理しないか、キャタ逝くしか解決できそうにないですね。
コメントへの返答
2009年8月30日 10:37
私は逆に、排圧は殆ど疑っていません。

①データマップ上における点火時期の進角させすぎ。
②吸入量不正による、データマップと実状態との不整合

東雲の店員が、マップをNormalに戻して計ったのは、①を疑ったからだと思います。
ただ、風呂場のマップがそれほど過激なマップにしているとは思えないので…。
#見てみないと判らないですが。
となると、②かな?と思ったので、とりあえず、前の仕様に戻しました。
今の状態で様子を見れば、もう少し原因をつめられそうなので。



2009年8月29日 23:23
毒キノコは吸気音からも魅力的だったのですが、以前やす。さんがいつでも戻せるようにしている。とはこういうリスクが考えられるからなんですね?

吸気に関しては慎重に検討してみます。
コメントへの返答
2009年8月30日 10:48
毒キノコは、どれもそれなりのリスクを伴うと思いますよ。
どれだけセンサーの狂いを出さない物を選ぶかということだと思います。
意外でしたが、東雲曰く「HKSが一番狂いが少ない」と言っていました。
#ただ、サンプル数は少ないと思いますが。
昔、HKS付けていた事ありますが、問題発生でマップ書き換えたり、K&Nに換えました。w
この時の車は、チョット特殊なので、参考にならないのですが。w

プロフィール

「ブーストの制御が出来てない…(哀」
何シテル?   04/30 23:20
中途半端な車好き時計好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2011/02/05、S402から乗り換えました。 買い物にも行けるサーキット仕様を目指 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
移動&買い物専用車になってしまったSpec-C。 そうなると、あまりにも使いにくいので、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サーキットを走る為だけを考えて購入。 しかし、仕事が忙しくてサーキットに行けなくなってし ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初めてサーキットに行き、その面白さを教えてくれた車。 この車を通じて沢山の人と知り合うこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation