• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月06日

【初心者が書く】サーキットへの道…(第2回)【初心者の為の】

【初心者が書く】サーキットへの道…(第2回)【初心者の為の】















やっぱ、「ぼくの空スペシャル」は最高だね!(挨拶



前回のブログを見て、「それでもサーキットへ行ってみたい!」と思った方、こん○○わ。
前回のブログを見て、「やっぱり、危ないから止めておこう…」と思った方、さようなら。w

前回のブログは、意外にも「イイね!」が10個も付いてしまったので、第2回をお送りします。
#2桁の「イイね!」なんて、殆ど無いので…。

正直、今回は余り面白くないかも。w



----------
【WARNING】
①当ブログは、ブログ主の個人的主観で書かれています。
②よって、「え~、それは違うだろ!」と思われる事が書かれている可能性が在ります。
③指摘された場合、更正するかもしれませんが、しないかもしれません。w
④あくまで「初心者が書く初心者向け」ですので、中上級者の方は生暖かく見守ってください。
⑤ブログ主はSUBARU車でしかサーキットを走った事が無いので、基本的にSUBARUオーナー向けです。

----------



【第2回】サーキットに行くぞ!さて、まずどうする?

さて、サーキットを走ると心に決めたとして、実際にどうすればサーキットを走れるのでしょうか?
大体下記の2つになります。

①ショップやクラブが主催する「走行会」に申し込む。
②各サーキットが発行する「走行ライセンス」を取得し、走行枠で走る。

①は、主催者がサーキットを時間で貸し切り、そこで申し込んだ方々を走らせるというものです。
②は、各サーキットで発行している「走行ライセンス」を講習を受け取得し、サーキットが設定している走行枠を走るというものです。

それぞれのメリデメは、

①【メリット】
・ライセンス等を取得する必要が無く、敷居が低い。(気軽に行きやすい)
・クラス分けしているものが多く、自分のレベルに合った走行が出来る可能性が高い。
・走ってみたいサーキットをチョイスできる。
①【デメリット】
・まず「走行会」ありきなので、自分の都合に合わせにくい。
・赤字を出さない為に、同時走行する台数が多くなりがち。
・ライセンス走行に比べれば、料金はお高め。

②【メリット】
・基本、サーキットは走行枠が多く設定されているので、自分の都合の良い時に行きやすい。
・走行会に比べれば、同時走行する台数は少ないことが多い。(土日祭日は微妙)
・走行会に比べれば、料金はお安め。
②【デメリット】
・ライセンスを取得(講習を受ける)(金で買う)する必要が在るので、敷居が高め。
・クラス分けは無いに等しいので、無差別級の戦いになる。w
・原則、サーキット毎にライセンスは別なので、1つのサーキットがホーム化し易い。

でしょうか?
結論から言うと、初めてのサーキットは①をチョイスした方が無難です。
何回か走行会に参加してみて、

「もっと走ってみたい」

と思ったら、②の選択肢に進んで見た方が良いでしょう。

「自分には向かない」

と思った時は、そこで止めればいいわけです。
走行ライセンスは「年会費」が発生しますので、取ったら走りに行くことを「強制」されます。w
#走らないと、逆に損をする。



走行会の情報は、ショップ、車雑誌、ネット等で探せば在りますので、それらから探しましょう。
実際、みんカラ内でも企画されている方がいらっしゃいます。
では、どのような基準で走行会を選べば良いのでしょうか?
これは人それぞれなので何とも言えませんが、もし自分なら、

①自宅から近い(行きやすい)
 →壊したとき、引き揚げ易い。
②初心者クラスが設定されている
 →狼の群れの中に放り出されるのは勘弁。w
③安全(そうな)コース&施設
 →コースアウト=即壁=鬱

が基準でしょうか?
関東近郊で1つ上げるとするならば、

TC1000(筑波コース1000)

をお勧めすると思います。
走行会数も多く、比較的近場?であり、コースレイアウトも(他に比べれば)安全かと。
まあ、①と②さえ気をつければ、③は二の次でよいとは思いますが。



あと、もう一つ大事なこと。

誰かと一に行きましょう

初めてのサーキットは、とてもとても緊張するものです。
そんなところに一人で行った場合、どうしたらよいか判らず、折角のサーキットを楽しめないかもしれません。
出来れば、経験者の方と行った方が良いですが、駄目ならば友人でも拉致りましょう。w



ということで、「サーキットに行くぞ!さて、まずどうする?」ですが、

・走行会を見つけ、それに申し込む。
・知り合いを拉致る。


が書きたかった事です。
2行で済むことを、長々と引っ張りました。w



次回は「サーキット走行に備えて準備する」を予定しています。
#2つに分けるかもしれません。

相変わらず、うp予定は未定です。
早ければ木曜日かな?
それとも、このまま消えるか…。

でわでわ。
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2012/03/06 22:08:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

懲りないねぇ…
porschevikiさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

定年退職時に、「1000万円」以上 ...
京都 にぼっさんさん

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

この記事へのコメント

2012年3月6日 23:48
www
コメントへの返答
2012年3月7日 21:57
\(´Д`;)≡(;´Д`)ノ   オロオロ
2012年3月6日 23:55
知り合いと行くって言っても(各自の車でw)ですね。
たとえば車のトラブルなどで自走できなくなったりする時があるのでw

ちなみに私は一度も無いですが、乗せて帰った事何回かあります
コメントへの返答
2012年3月7日 21:59
まあ、それがBESTですね。
でも「初めてのサーキット」なので、知り合いが居るだけでも良いかと。
最初からボッチはキツイでしょ。

昨年、誰かを乗せて帰った記憶が…。
2012年3月7日 1:26
よっしゃ!11人目のイイね!をゲット~♪

イエーィ(^^)


コメントへの返答
2012年3月7日 22:00
(・∀・)つ⑪
2012年3月7日 8:41
久しぶりのサーキットのため、
年間ライセンスで、取りに行き、
独りで走っていたものですr( ̄_ ̄;)

まぁ、己との戦いなので、
年間ライセンスで、走りたいだけ
走るのが良いですよね(^-^*)
コメントへの返答
2012年3月7日 22:03
一応、「初めての~」を想定した書き物なので…。

TDRの年間パスポートと同じですね。w

プロフィール

「ブーストの制御が出来てない…(哀」
何シテル?   04/30 23:20
中途半端な車好き時計好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2011/02/05、S402から乗り換えました。 買い物にも行けるサーキット仕様を目指 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
移動&買い物専用車になってしまったSpec-C。 そうなると、あまりにも使いにくいので、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サーキットを走る為だけを考えて購入。 しかし、仕事が忙しくてサーキットに行けなくなってし ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初めてサーキットに行き、その面白さを教えてくれた車。 この車を通じて沢山の人と知り合うこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation