• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月20日

【初心者が書く】サーキットへの道…(第8回)【初心者の為の】

【初心者が書く】サーキットへの道…(第8回)【初心者の為の】














今日は、一日引きもりでした!(挨拶



そろそろネタが無くなりそう…。

----------
【WARNING】
①当ブログは、ブログ主の個人的主観で書かれています。
②よって、「え~、それは違うだろ!」と思われる事が書かれている可能性が在ります。
③指摘された場合、更正するかもしれませんが、しないかもしれません。w
④あくまで「初心者が書く初心者向け」ですので、中上級者の方は生暖かく見守ってください。
⑤ブログ主はSUBARU車でしかサーキットを走った事が無いので、基本的にSUBARUオーナー向けです。
----------


【第8回】サーキットにて走行の準備をする

「サーキット走行するには、在ったら良いかも装備②」の予定でしたが、チョット予定を変更しますた。w

さて、サーキットへやって来ました。
ローダーでも持っていない限り、皆さんは自宅より自走して来ていると思います。
そのままサーキットを走行する事も可能ですが、一応、最低限の準備はした方が良いかと。
では、最低限の準備とは何か?
一つずつ書いていきます。



①室内の余計な荷物を降ろす
日常使用している車の中は、色々な物が乗っていますね?
ティッシュとかゴミ箱、はたまたCD収納BOX等、色々転がっていると思います。
まず、これら「固定されていない」物達は全て降ろしましょう。
サーキットでは非常に高いGが掛かるため、これら固定されていないものが転がり非常に危険です。
もし衝突した場合、これらは本気で宙を舞います。
#ブログ主は、以前純正のバックミラーさえ飛んだ経験があります。
ヘルメットをしているので、それが致命傷までにはならないと思いますが、怪我をする可能性は否定できませんので、必ず降ろしてください。

②トランク&ラッゲージルームの荷物を降ろす
此処にも沢山乗っかっていませんか?
これらも危険ですので降ろしましょう。
エマージェンシー(スペア)タイヤも降ろした方が良いです。
かなりの重さが在りますので、これだけでも軽量化になります。
#リアにトラクションを少しでも掛けたい場合は除きます。

③フロアマットを外す
全部外す必要は在りませんが、運転席だけは取り外しましょう。
何故外すのかと言うと、フロアマットがずれる事でペダル操作が妨げられるのを防ぐ為です。
サーキットでのペダル操作は、通常とは桁外れに激しくなりますからね。
後、僅かながらですが、軽量化の意味も在ります。

④ナンバーを外す
後は外れない(外せない)ので前だけとなりますが、ナンバーは外しましょう。
別に個人情報を保護する為ではなく、バンパー開口部を出来る限り大きくする為です。
車によっては、ナンバー外すだけで水温が数度下げる事ができます。
あと、ぶつけた時にナンバー壊さない為でもあります。w

⑤ホイールナットを締め直す
これ、普段から気にしていない方が多いんじゃないでしょうか?
サーキットでは、タイヤに前後左右から強大な力が掛かります。
その為、サーキットを走行すると、ナットが緩んでしまう事が多々在ります。
もし、最初から緩んでいた場合、走行中にナットが外れ、最悪素行中にホイールごとタイヤが外れてしまう事が在りますので、とりあえず走行前はナットが緩んでいないかチェックし、必要ならば締め直してください。

⑥タイヤ空気圧を調整する
以前にも書きましたが、タイヤに走行で熱が入ると空気が膨張し圧が上がります。
設定する空気圧は、人、車、タイヤによって違うので一概には言えませんが、タイヤが暖まった時に規定圧になる位が一つの目安です。
走行前はタイヤが冷えていますので、規定圧より低い値に設定する事になります。
大凡の目安ですが、冷えている時に規定圧より前0.3、後0.2位低く設定しても問題無いと思います。



とりあえず、走る前の準備はこんな所でしょうか?
えっ、何か足りない?

「ヘッドライトやテールランプをテープで養生しないの?」

でしょうか?
はい、しません。
というか、サーキットや車種によって変わるからです。
ちなみにFSWの場合、樹脂を使っているライトやランプに対しては養生する必要は在りません。
逆にガラスを使用している場合は、養生の必要が在ります。
走行会の場合は、ブリーフィングで必要の有無を説明されると思いますが、原則サーキットの規則に従っているはずです。

あと、必須では無いですが、

計測器

は付けましょう。
走行会の場合は、料金に含まれている場合が殆どですが、ライセンス走行の場合は各自準備する必要が在ります。
#レンタルも在りますが高額ですし、ある程度台数が必要になります。

何故、計測器を付けるのでしょうか?
それは、



タイムを計らないサーキット走行なんて、クリープをれない(以下ry



次回は、「在ったら良いかも装備②」になるかも。

早く、3/28にならないかな~
でわ。
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2012/03/20 21:10:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真上から撮影
wakasagi29_さん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

超久しぶりのブログが洗車ですみませ ...
ニュー・オキモさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

この記事へのコメント

2012年3月20日 21:42
ナットの増し締めは、どのくらいのトルクでしたっけ?


100kNでよかったのでしたっけ?^^;


今回のブログは、やすさん。が実践していたのを見ていたのでよくわかります^^v
コメントへの返答
2012年3月21日 21:40
ノーマルなら120N・m位だったかと。
ジュラルミンナットの場合、100N・m位でも大丈夫なはずです。
私は、ジュラルミンで110N・m位にしてます。

プロフィール

「ブーストの制御が出来てない…(哀」
何シテル?   04/30 23:20
中途半端な車好き時計好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2011/02/05、S402から乗り換えました。 買い物にも行けるサーキット仕様を目指 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
移動&買い物専用車になってしまったSpec-C。 そうなると、あまりにも使いにくいので、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サーキットを走る為だけを考えて購入。 しかし、仕事が忙しくてサーキットに行けなくなってし ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初めてサーキットに行き、その面白さを教えてくれた車。 この車を通じて沢山の人と知り合うこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation