• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やす。のブログ一覧

2008年09月27日 イイね!

S402所感(その2)

S402所感(その2)Dラーに頼んでいた物取りに行ったついでに、レガシィB4 2.0GT(AT)を試乗してきました。本当はB4 2.0GT-B(6MT)に試乗したかったけど、あいにく他のDラーに出払っていて試乗できず。S402は試乗せずに(イルカDラーの本社にはあったらしいけど)購入したので、「通常モデルと比べ、どれ位の違いがあるの?」という疑問を少しでも解消する為、乗ってきました。まず座ってみて感じたことは、「S402、意外と内装の造り上手いな」でした。同じレガシィですが、S402の方が高級感出てます。カーボン(のような)パネルとか、本革内装とかもありますが、なんかダッシュ回りの素材が違う感じ?実際違うかはわからん…。エンジンは、当然だけどS402の方が力がありスムーズ。特に回転のスムーズさは全然違う。S402って手組みだったっけ?脚はS402の方が柔らかく感じ、ロールも大きい。でも、コーナーではアングルが一発で決まり、沈み込んでからの腰が強い。切り足しても思うように曲がる感じが強い。でも、ロールが大きい分、シートはもっとホールド性が欲しい。GTの方はS402に比べると、初期の立ち上がりが高いのか、ギャップを踏んだ時のドタバタ感を強く感じる。また、ハンドルギヤ比の違いもあるけど、アンダーも強い。その変わり、S402ほどのシートのホールド感不足は感じなかった。S402は、どちらかと言うと低速より高速コーナーが得意なのかな?本日の結論としては、S402は、通常モデルとは違うスペシャリティーモデルということを認識できた。+200万の価格は、まだ???だけど…。
Posted at 2008/09/27 20:09:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | S402 | クルマ
2008年09月27日 イイね!

S#モード

S#モード初めてS#モード使ってみました。とりあえず、高速と一般道(街中)でのインプレです。高速のICからの合流で踏み込んでみる。1,500~2,500rpm辺りのトルク感は、明らかにSモードより一枚上手に感じる。更に踏み込むと、3,500rpmからトルクが盛り上がり加速力が高まり「おっ!」と思ったが、残念ながらインプレッサような爆発力は感じない。ただし遅いわけではなく、速度は一気に上がっていく。感じとしては、大排気量NAな感じかな?過去乗ったことのある大排気量NAは、4.0L V8のクラウンとマジェスタ(両方とも親父の車)だけど、(薄れゆく記憶を辿り)どちらかと言ったらクラウンな感じ。何故クラウンかというと、マジェスタよりエンジンの回り方ががさつだった記憶があるから。w 流石にV8相手だと、水平対向4気筒は分が悪いね。街中では、低速トルクが厚くなっている分、交差点などが楽ちん。今まで3速でたるかった坂なども、丁度良い感じになる。S402の強化クラッチとの相性も良いのか、Iモードより繋ぎやすい。でも、STOP&GOを繰り返す街中では、S#は必要ないね。Iモードでも十分に感じる。今の結論だと、街中I、高速S、山道登りはS#って感じかな?
Posted at 2008/09/27 18:29:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | S402 | クルマ

プロフィール

「ブーストの制御が出来てない…(哀」
何シテル?   04/30 23:20
中途半端な車好き時計好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

 123456
78910111213
14 15 1617181920
212223 242526 27
282930    

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2011/02/05、S402から乗り換えました。 買い物にも行けるサーキット仕様を目指 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
移動&買い物専用車になってしまったSpec-C。 そうなると、あまりにも使いにくいので、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サーキットを走る為だけを考えて購入。 しかし、仕事が忙しくてサーキットに行けなくなってし ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初めてサーキットに行き、その面白さを教えてくれた車。 この車を通じて沢山の人と知り合うこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation