昨日、ギニュー特戦隊が持っていったS402に対し、Dにて緊急チェック及び対策を行いました。
ギニュー特戦隊隊長と相談した結果、コアとホースの接続が弱そうなので、そこを何とかしようということになりました。
すっぽ抜けたオイルホースの取付部分金具は、↓こんな感じです。

通常のバンドタイプのホースバンドで留めてあります。
黒いフィッティングチックなものは単なる飾りで、何の役にも立ってなさそうです。
これだけだと、チョット不安ですね…。
というわけで、バンドタイプを止めて、高圧タイプのホースバンドにすることにしました。

これなら面ではなく、線2箇所でホースに圧を掛けることができます。
ただ、ホースへのダメージはバンドタイプより大きそうですが…。w
↓こんな感じで取り付けました。

本当はバンドタイプと共締めしたかったのですが、コアの取付部分が短くて取り付けられませんでした。
しかし、オイルぶちまけのダメージは意外に大きく、バンパーにオイル染みができてしまいました。(哀
ラジエターコアにもオイルが染み込んでいて、走ると走行風でタイミングベルトカバーにオイルが付着する始末…。
結局、バンパーまで外し、スチーム洗浄を計6回実施してやっと解決。
当然ですが、Motulはほぼ無くなってしまったので、プレイアードにオイル交換しました。
昨日の応急処置と積車による引き取り。
#この時、オイル4L入れています。
で、本日の再施工と5Lのオイル交換。
また余計な出費が…。
と思ったのですが、ギニュー特戦隊の計らいで…。(謎
ギニュー特戦隊、最高だ!
絶対に、自宅近くのDに浮気しないからね。w
あっ、言い忘れましたが、とりあえずエンジンは無事のようです。(汗
で、原因なのですが、最初は取付部分の貧弱さからかと思っていたのですが…。
よくよく取付部分を見てみた結果…。
これって、人災じゃね?
という結論になってしまいました。
これ以上語るまい…。(謎
Posted at 2010/07/11 23:17:19 | |
トラックバック(0) |
S402 | 日記