ここ数日、平日にSAB現れたりして怪しげな動きをしていましたが、何をしようとしていたかと言うと…
油温計+油圧計の取付を企む
でした。
日曜日に車を一年点検に出し、ポリマー加工等をするため一週間置いてくるのですが、当然ながらエンジンオイル交換もします。
一週間+オイル交換ということで、
「ついでに油温計と油圧計付けちまうか?」
と思いつき準備を始めていた訳です。
解決すべき問題点は…
①水温計はどうする?
②油温油圧計を何処に付けるか?
③②のセンサーは何処に取り付けるか?
の3点。
①:風呂場のアクセスポートでも見られるので、予算削減の為に諦め。
②:2つなら、Aピラーに付ければ良い。都合が良いことにEast Cloudからピラーメーターフードが出てるから、これにしよう。
③:JURAN製サンドイッチのセンサーアタッチメントにする事は決めていたが、フィッティング調べるのが面倒(S402だから)。そう言えば、Ryoさんが使っていたような…。パーツレビューを見てみると、これかな?と思っていたJURANで取り付けてる。ラッキー
で、ほぼ構想固まる。
更に調べて、全ての部品がフィッテングOKが確認できたので、とりあえず①と③を取り置き完了。
最後の難関として残ったのが、①を取り付けた際に発生するかもしれない問題。
それは…
サイドカーテンエアバック
↑これのユニットはAピラーの上部からルーフに向かって格納されてます。
つまり、炸裂した際にどうなるか?が、最後の問題でした。
結論として、
【某D回答】
メーターがAピラーの下側に付くなら、問題ないんじゃね?
【某メーターメーカー回答】
サイドカーテンエアバック装着車における、Aピラー周辺へのメーター取付はお勧めできません。
うむ~、個人的には炸裂するくらいやっちまったならば、車内にメーター飛び回ったり、メーターフードが凶器となって飛んできても関係ないのですが…。
#ルームミラーとかも飛び回るからね。w
作業がDであること、またやっちまった時に保険会社がいちゃもん付けてきそうな等、総合的に考えて、今回は見送ることにしました…。(哀
まあ、流石に金が続かないので、「今は必要ないんじゃね?」と自分に言い聞かせたというのが最大の理由かもしれませんが。w
さて、この代わりに何逝こうかな?ww
PS.
GAWWさんへ。
例のバネレートですが、やはり無理でした。
S○iまで聞いてもらったのですが、
「企業秘密で言えません」
との回答だそうです。w
Posted at 2009/07/02 22:15:00 | |
トラックバック(0) |
パーツ | 日記