
CCDカメラを購入してから早だいぶ経ちますが、正しい使い方をご紹介します。
ウチは金魚やどじょうを飼っていますが水槽の水の入れ替えをするのに洗濯機の蛇口しかホースがセットできませんでした。
ところが最近配水管の騒音の問題で洗濯機の蛇口も新しいのに変えてしまったのです。このことによりここの蛇口も使えなくなってしまった。
水槽の掃除してるときに気づきました。水は抜いちゃってます。入れるしかありません。もうすぐご飯です。つーか次男くんもう待ちきれず食べちゃってます。
風呂の残り湯を洗濯機に入れるポンプを試してみましたがうまくいかず、結局、洗濯機のホースを抜いてその先にいつも使っている青いゴムホースを手で押さえて給水することに。
ところがホースを抑えっぱなしにしておかなきゃならないので水がどこまでたまったかわからない。長男君うろちょろして役に立たない。
そこで先日買ったCCDカメラの登場です。
水面を捕えて洗面所で確認。
確認はハンディーカムで映して行いました。
無事給水完了でしたが、水槽の上の方しか映っておらず、微妙に上向いてんのか横向いてんのか水がどこまで来てんのか分からず水は冷たいし苦労しました。
次回から別の方法考えないとなー。
まぁこんなことに使う為にCCDカメラ買ったわけじゃないのに最近ヤフオクにハマってしまってそれどころじゃなくなっちゃった。
またCCDカメラの使い道進捗有ったらアップします。
Posted at 2009/02/22 22:48:29 | |
トラックバック(0) |
釣り | 趣味