• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月15日

教習車。

MWの教習車(E46)って結構見かけますよね。

「ウチの学校に入ればBMWに乗れますよ~!」という客寄せ狙いでしょうけど、そこへ入学して、免許取る前からBMW乗れる人って幸せだなぁ。。とも(笑)


で、ふと思ったのが、教習車BMWのウインカーレバーって左側のままなんでしょうか?それとも右側へ仕様変更?

ちなみに私の通った学校の教習車はトヨタのコンフォート(タクシー車ですね)の2.4L ディーゼル 5MTでした。
ディーゼルなんでトルクがあるからエンストしにくいんですよね(^^;
学校側としては燃料代が安く済むんでしょうけど、MT免許はガソリン車で教習した方が0発進等の練習にはいいかも、、、と思ったり(笑)



ブログ一覧 | BMW | クルマ
Posted at 2009/06/15 22:36:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【クルマ】タイヤ組み替え! こんに ...
おじゃぶさん

今日の昼メシ🐔
伯父貴さん

晴れ(今日からカウントダウンの開始 ...
らんさまさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

ジムニーミーティング 「ALL J ...
Wat42さん

この記事へのコメント

2009年6月15日 23:07
俺はクラウンコンフォートでしたが友達に聞いたらBMWのウインカーは左だったらしいです。
他にもボルボだったって友達もいました。
でも女の子はBMWのハンドルは重くて大変だったから嫌いになったと言ってました(汗)
近くの教習所はレクサスだし羨ましいですが、違いが分かるのか疑問です。
コメントへの返答
2009年6月15日 23:25
こんばんは!
ナビ動いて良かったですね!(^^

なるほど!ウインカーは左のままなんですねぇ。
やっぱり女の子にはちとハンドル重めかなぁ~(^^;
ボルボにレクサス!いや~、すごいっすね(汗)
クルマが大好きな人ならたまらんでしょうけど、「ただ免許を取る」って人はやっぱり何ともなかったりするんでしょうね(^^;
2009年6月15日 23:49
こんばんわ

聞いた話だけどツメの問題だけ?で、教習車
用に反転キットだかがあったとか?
教習車はレバー類も反転用に交換されてるっ
て…個人ユーザーでも反転キットだかでひっ
くり返すのみの右ウインカー仕様がいるって
聞いてたので、いまだにあるのかと思ってま
した。

教習車で客が呼べるんですね(^^ゞ高い教習車
分安くしてくれた方が私はありがたいなぁ
コメントへの返答
2009年6月18日 11:15
こんにちは!
返信大変遅くなってしまいましたm(__)m

反転キットなるものがあるんですね!
右ハン仕様が多いので商品・工賃とも安ければどうしても慣れない方に多少の需要はありそうですね。
2009年6月15日 23:50
私の時はセドリックだった様な・・確か、ハンドルにシフトレバー付いてるコラム4速だった感じ”古~!歳バレバレ(滝汗)ちなみにその後の限定解除の試験車はカワサキのZ2でした!!落ちてもZ2に乗れて満足だったなぁ!それに当時は限定解除受ける前の予備試験にバイクのセンタースタンドを立てるのと、八の字コースを押して歩く体力検査があってコレに使うバイクがスズキのGT750!!非力な受験者がよく倒してました・・あ~、もったいない(泣)
コメントへの返答
2009年6月18日 11:24
こんにちは!
返信大変遅くなってしまいましたm(__)m

コラム4速のセドリック!
すごいですね!私、コラムMTを運転してみたいんですが機会が全く無いです。
小さい頃、タクシーの運転手さんのコラムMTさばきをカッコイイなぁ~と見ていました(笑)
私は二輪免許が無いのでバイクの教習が全く分からないのですが友達の話なんかを聞いてると結構大変みたいですね。
やっぱり教習用バイクはよくこけさせられて過酷な運命をたどっていくんですね~(^^;
2009年6月16日 0:22
度々すいません

こんなの見つけました。

右ハンドルに右ウィンカーレバーというのは、日本工業規格(JIS)が規定している、日本独自のものです。

国際標準機構(ISO)では、ハンドルの位置に関わらず、ウィンカーレバーは左、ワイパーレバーが右と決められています。

でも教習所単位で右ウインカー仕様に改造している所もあるそうです?
コメントへの返答
2009年6月18日 11:38
そうなんですよね!
左ウインカー仕様が国際的には標準で日本の右ウインカー仕様は独自規格…(^^;
今でこそAT全盛なのであれですがMTが多かった頃なら右ハンドル・右ウインカーって両手をバランス良く使う面では理にかなってると思います。

輸入教習車を使う場合って仕様変更をかけるかどうかって悩ましいところですよね、操作ミスを防いで安全に配慮するなら右ウインカー仕様がいいんでしょうけど将来輸入車に乗る教習生も多数いるはずなんで「輸入車は殆どが逆なんですよ」って体験してもらうのも教習のひとつになりますしすしね。
2009年6月16日 8:07
ミニスカートの美人教官がいっぱいいた方が嬉しいかも・・・(笑)

教習中にわき見運転で事故多発!!(爆)
コメントへの返答
2009年6月18日 11:46
こんにちは!
返信大変遅くなってしまいましたm(__)m

ミニスカ教官!
これは目のやり場に困ります(爆)
私が行ってた自動車学校にもオネーサマ系の女性教官がいらっしゃいましたがビシバシと指導(モチロン運転の指導ですがドMな人にはたまらん感じかも)が厳しく怖かったです(笑)

プロフィール

「オイル交換しました!」
何シテル?   02/06 01:15
「MTのFR車に乗りたい」と思って辿り着いたのは・・・ 身分不相応なBMW(^^; 「財布の中身も駆け抜ける」しがないサラリーマンの318is日記です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
98年式 E36-BMW318is クーペ スポーツパッケージ 左ハンドル 5速MT ボ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁さん用です。 どノーマルのホンダライフです。 マッチャクレム(だったかな?)というボデ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
私が中学生の時、新車でウチにやってきた車です。それから約10年後、父の車の買い替えで0円 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation