2013年06月27日
いよいよ今年もこのミーティングの開催が決まったみたいです♪
このイベントに参加するために、黄色のファミリーカーに乗っていると言っても過言ではない! ^^;
同じ車種でのオフ会などもありますが、車体色限定ってのも予想以上に楽しいですよ♪(笑)
興味のある方、今年は是非ご一緒いたしませんか?
以下、リンク先より抜粋
2013 たんぽぽ倶楽部&きいろ組 合同ミーティング
別グループの「たんぽぽ倶楽部」さんにて、第11回全国ミーティングが企画されています。
というわけで、今年もやります!
「たんぽぽ倶楽部&きいろ組 合同ミーティング」
1台でも目立つ黄色が何十台も集まるとどうなるか。
見渡す限りの「きいろ」。これはちょっと記憶に残りますよ。
そんな光景を、ご自分の目で確かめてみたくありませんか?
黄色に魅せられた者同士、交流を広げてみませんか?
★たんぽぽ倶楽部
HP → http://www2.to/tanpopo
みんカラ → https://minkara.carview.co.jp/group/tanpopoclub/
◆期日:8月25日(日)
◆集合場所&集合時間
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/009/600/072/e57e397884.jpg
集合場所は2ヶ所用意しています。
1.女神湖駐車場( http://yahoo.jp/KUL8NZ )
【集合時間:~7時50分】
きいろ組の集合場所です。
一旦ここで集合して「たんぽぽ倶楽部」さんの待つ白樺湖に向かいます。
2.白樺湖温泉すずらんの湯駐車場( http://www.city.chino.lg.jp/www/contents/1000001008000/index.html )
【集合時間:~8時30分】
たんぽぽ倶楽部さんの集合場所です。
※8時30分より白樺湖駐車場にてドライバーズミーティング
を始めます。
※ドライバーズミーティング開始前に受付を済ませてください。
※女神湖駐車場でも受付けを行います。女神湖で受付けを済ま
された方は、白樺湖での受付けは不要です。
※集合時間が早朝ですので、無理せずに直接たんぽぽ倶楽部の
集合場所に集合していただいてもOKです。
◆参加受付期間:前日まで受付け
※当日配布する参加者リスト、ネームプレートは、作成の関係上
8/22(木)までに参加表明頂いた方のみになります。
◇ルート概要(ルート&時刻は予定です)
~7:50 女神湖駐車場 集合&受付
白樺湖に向けてプチツーリング[ルート http://yahoo.jp/tFaW3a ]
~8:30 白樺湖温泉すずらんの湯駐車場 集合&受付
8:30 ドライバーズミーティング
9:00 白樺湖温泉すずらんの湯場 出発
ビーナスライン(車山・霧ヶ峰)経由で美ヶ原高原へ
[ルート http://yahoo.jp/NZwuty ]
10:00頃 美ヶ原高原美術館駐車場 到着
到着後、集合写真等撮影
美ヶ原高原美術館展望レストランにて各自昼食
※写真撮影後は出発時刻まで自由行動
12:30 美ヶ原高原美術館 出発
ビーナスライン(霧ヶ峰・車山・白樺湖)経由でピラタス蓼科スノーリゾートへ
[ルート http://yahoo.jp/dadpUe ]
14:30頃 ピラタス蓼科スノーリゾート駐車場[ http://www.pilatus.jp/ ] 到着
到着後、解散
Posted at 2013/06/27 00:36:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年06月22日
おはようございます、どうにか今週末の天候が降雨の心配が無くなったので、ホッとしている自分です。
さてと、今までジメジメとした雨続きだったので、次に雨が降る前に洗車でもして水垢予防のためにワックスでも掛けておくかなっと。(笑)
そんな事を考えている週末土曜日なんですが、久々に勢いでちょっと人柱的アイテムを購入してしまいました。 ^^;
LED ヘッドライト
今週末には、ディーラーで発表展示会が開催されているアコード ハイブリッドを観察していて思った事。
『だんだんと、LED ヘッドライトも主流になってきたんじゃね?』
10年一昔とはよく言ったもので、ハロゲンランプの明るさに感動していた事も遠い昔の話。 ^^;
いつの間にやら、軽自動車などでも車種によっては「HID 標準装備」が当たり前になってきている時代。
そして、次世代照明と呼ばれていた「LED ヘッドライト」も高級車から採用され始め、ついにアフターパーツとしてコンバージョン製品が出回る時代になってきたんですね。(驚
で、今回自分が試しに購入しようと思ったきっかけは、「 HID 製品」の様な車両バッテリーの電圧低下時の誤動作が少ないかどうか?という疑問からでした。
「 HID 製品」も驚く程、低価格が進んでおり、名の知れたメーカー品のハロゲンランプを購入するよりも、お安いお値段でHIDキットが購入出来るようになりましたが、その分イグナイターやインバーターなどのバラストやバーナーの信頼性でクオリティのばらつきが大きく、電圧降下時の不点灯や故障なども多く聞かれますね。
それならば、もっと構造的にシンプルな「LED ヘッドライト」ならばどうなんだろうと考えた訳です。
「LED ヘッドランプ」の唯一の難点は製品自体の放熱性の問題ですが、取りあえず商品が到着してから取り付け方法などは考えてみたいと思います。 ^^;
Posted at 2013/06/22 09:36:31 | |
トラックバック(0) | 日記