• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B.99のブログ一覧

2014年01月25日 イイね!

一番じゃなきゃダメですか?

一番じゃなきゃダメですか?1月も最終週末となった25日の土曜日
本日、お買い物の運転手で家族でお出掛けした所、ショッピングモールの駐車場はいつになく車で満杯でした。
そういえば、給料日を過ぎた最初の週末だった事をすっかり忘れておりました。 ^^;

 
さてさて、まだ冬の寒さが続いている今日この頃ですが、その寒さのために、現在はすっかりバッテリーも外されて冬眠モードに入っている
 我が家の
 CBR125R です。 ^^;


ところで、そのCBRですが排気量が125ccということで、
 排気量的に車両区分でいうと
「原付二種」の区分にあたります。
という事は、ナンバーの管轄元は使用住居がある各市町村となりますね。


 
そんな自分の住んでいる居住市町村の公式ホームページに
 昨年11月より掲載されていたニュース。

原動機付自転車等のご当地ナンバープレートのデザインが決まりました!


まぁ、今回決定されたナンバープレートのデザインに関してはここではあえて言及いたしませんが... ^^;


さて、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
原付ナンバーの交付に関しては各市町村窓口で受付した順番ごとにナンバーが払い出しされるシステムになっており、自動車の希望ナンバープレート制度とは異なり、
払い出されたナンバープレートの登録番号は基本的に使用者が選ぶ事が出来ないようになっております。 ^^;


 
そこで、今回の「ご当地ナンバープレート」の話題

「ご当地ナンバープレート」が新規に導入されると言う事は、
新たに番号が「1」から払い出されるという事になるわけで、
それなら
希望出来ないはずの番号で登録することが出来るかもしれないと思い立った訳です♪



そんな前置きが長くなりましたが
迎えたご当地ナンバープレート交付開始当日、平成26年1月15日(水曜日)

仕事に行く前に市役所に寄って登録を済ませようと、いつものように仕事へ行く準備をして自宅を出発
交付窓口に到着するとすでに数名の方が受付前の待ち合いの
長椅子に座っております。 ^^;


受付用の番号札をもらって「ご当地ナンバープレート」へナンバー交換する旨を伝え、しばし自分も長椅子に座って待っていると、自分の番号が呼ばれてナンバー交換と相成りましたが...

結果はご覧の通り 












はい、タイトルの通りです。 ^^;
まぁ、こんな一桁ナンバーを取得することも滅多に無い事ですので、今後はこれがマイCBRのナンバーとなる訳なんですが、本当の事を言えばもう少し後に払い出されるであろう
 
「99」

 だったら良かったのになぁ〜、なんて事は思っていても言いませんよ。 ^^;
Posted at 2014/01/25 18:00:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | CBR | クルマ
2014年01月18日 イイね!

バック・トゥ・ザ・フューチャー

バック・トゥ・ザ・フューチャーえ〜、この週末は
全国的に『センター試験』の日程ですね。

そして我が家は、先日私立高校2校を受験した上の娘の合否結果が出まして、無事に2校とも合格の通知をいただき、一安心といったところです。 ^^;
しかし、本命の公立高校の試験日は今後来月に予定されているので、上の娘の体調管理や試験勉強を含め、まだ手放しで喜べる状況はもう少し先になりそうですね。

さて、そんな1月18日の土曜日
上の娘を今後の試験勉強に集中させる目的もあり、本日は下の娘を連れてちょっとお出掛けして参りました。
伊香保おもちゃと人形自動車博物館

実はここ、自分が榛名山の登山時に毎回通る道路沿いにある
 ミュージアムなんですが、今まで一度も入った事が無かったんです。 ^^;

 
じゃあ、なんで今日初めて行ってみたのかって?
激しく私事ながら、今日が入館無料になる事を偶然知ったからなんです。(笑)
まぁ、1年に1度しかないせっかくの記念日ですので... ^^;




で、実際の館内はまさに「なんでもあり状態」 ^^;



テディベアたちがお出迎えをしてくれると思いきや、ちょっと足を進めるとご覧のような、
 昭和の香りがプンプンのジオラマにタイムスリップ






さらにさらに、奥へと進むと今度は
 ノスタルジックな車たち
が所狭しと並べられておりました♪







ちなみに、こちらの「TOYOTA 2000GT」は偶然にも自分の生まれた年と同じでしたね♪

また、日産系の往年のレーシングカーも存在していて、
 周囲のディスプレイも含め面白く見て回る事が出来ました♪

 




その中でも、自分的に一番興味をそそられたのは80年代のRECAROの展示でしたね(笑)
Posted at 2014/01/18 19:01:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年01月11日 イイね!

身体にこたえる寒さ...

身体にこたえる寒さ...世間では3連休に入った1月11日の土曜日、みなさまいかがお過ごしですか?
我が家では、いよいよ上の娘の最初の受験日を明日に控え、両親ともども何となく落ち着かずそわそわと緊張しているのですが、当の本人はといえば
『明日、何を持ってゆくんだっけぇ〜!?』などと緊張のかけらも無いぐらいで、こちらが拍子抜けしてしまう感じですね。 ^^;


 
しかし、この3連休ですが全国的に気温の低い状態が続くみたいですねぇ〜... orz
 
自分もからっきし寒さが苦手なんですが、寒い寒いと部屋に籠っていても何も出来ないので、本日は重い腰を上げて作業を行なってみました。


無限サイドスポイラー取り付け

ホント言えば、こんなに寒い時期は両面テープの粘着力が弱くなっているので、外装パーツの取り付けに関してはあまり適した時期ではないのですが、やっぱりパーツがあると取り付けたくなるのも事実(笑)
 
でも、天気が晴れてはいても外気温が10℃に届かない状況の中ですので、その分服を着込んで作業をしていても地面に近い作業のために足下から冷え込んできて、体感気温はもっと低いような感覚でした... (寒



そして、寒さと闘いながら取り付け作業は無事終了〜!
苦労した分、完成した満足感は大きかったです。



でもね、もうこの冬は屋外での作業は暖かくなるまで行なわないぞ!
と今日、強く思ったのも事実でした。 ^^;
Posted at 2014/01/11 19:16:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2014年01月04日 イイね!

2014年、始まりました!

2014年、始まりました!遅ればせながら、
 みなさま新年あけましておめでとうございます!
^^;

 
今春には上の娘が高校受験を控えているので、元日の早朝から初詣に行って念入りに願掛けをして2014年のスタートをした自分です。
 
そんな事を言いながらも、我が家の嫁さんの方は年末年始も関係なく仕事の予定が入っておりましたので、その間は2人の娘たちの子守り予定があったりと、なんだかんだとバタバタとした三が日を過ごしておりました。 ^^;

 
そして、待望の新年最初の週末の本日。
本日より仕事始めになる馴染みのディーラーへ足を運んで、新年の挨拶がてらオイル交換の依頼と購入したファミリーカー用のパーツを受け取り♪


無限 SIDE SPOILER
結局、昨年色々と妄想していた中から最終的に決めたのは、ファミリーカー用のパーツでしたね(笑)

 
 
ところで2014年の今年の干支は午年。

昨年のゆるキャラ®グランプリ 2013
 で総合3位に入ったのが、我が群馬県で昔から目にしていた

 ぐんまちゃん

 


ゆるキャラ®などという言葉が存在していない頃から目にしていただけに、自分的には少々驚きがありましたが、今年の干支ということもあり今後のブレイクの兆しなのか、元日の初詣の際にもこんなお守りが販売していたので思わず購入してしまいました(笑)



今年の春にはこのお守りの通りに娘の想いが成就する事を願わずにはいられません。 ^^;
Posted at 2014/01/04 17:47:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご無沙汰しております。 http://cvw.jp/b/434537/43581643/
何シテル?   12/28 17:22
小さなクルマが大好きです♪ どうぞよろしくお願いいたします。(≧∇≦)b
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   123 4
5678910 11
121314151617 18
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

MTB!2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/24 22:11:20
あの時君は若かった 
カテゴリ:ビート
2017/01/28 19:51:25
ビーパラ車両ナンバー消し(^-^)/ 
カテゴリ:ビート
2016/10/17 21:35:15

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
1991年の発売時に新車で購入、今まで維持してくる中で色々と手を入れながら現在に至ります ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
自身初マイカーで購入した、丸目初代のToday(JW1)から数えて、通算所有台数4台目の ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
発売前から『欲しい!』と思わされた軽自動車 N-ONE。 念願かなって新たなファミリーカ ...
ホンダ CBR125R ホンダ CBR125R
自動車保険のファミリーバイク特約で乗れる「スポーツバイク」が欲しくて、色々と新車中古車含 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation