• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B.99のブログ一覧

2017年06月18日 イイね!

梅雨の合間のソロツーリング

梅雨の合間のソロツーリング本日、朝起きたら娘たちから「父の日」の感謝状とプレゼントをもらって、予想していなかっただけに朝から驚きと嬉しい気持ちになった自分です。
先月5月の「母の日」は世間的にも広く知られている気がいたしますが、6月は自分自身でも忘れている感じの「父の日」の本日、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

さて、そんな週末ですが
今週も「梅雨の合間」で天候が回復いたしましたので、
先日のスタータリレースイッチ交換の動作確認も含めて、
ちょっと県内を含めてぷらっとソロツーリングへ行って参りました。


まずは、週末土曜日には非常に込み合いますが、
やはり休日でないと立ち寄れない

モツ煮の「永井食堂」

あえて、昼食時のピーク時間を避けて早めに立ち寄った
のですが、2輪&4輪含めてお客さんで大盛況!

しかし、お客さんの回転が速いので、
長蛇の待ち列が出来ていても
待ち時間自体が少ないのもまた特徴的ですね。


さて、ライダーの方も満タンになった所で、
一路県内の北の方角へ向かいます。


梅雨の合間という事もあり、
山の新緑の方も眩しいくらいですね、
マイナスイオンを補充しながらワインディングロードを
走っていると、車とは違ったバイクの気持ちよさを
再発見いたします。


次の目的地は、前々から行ってみたかった
「県立ぐんま天文台」

群馬の山間部に設置されている天文台ですが、
星を観察するのに都会のイルミネーションや街灯類など
が無い方が良いという事で、
空気の済んだ山頂に設置されている訳ですね。

でも、県立施設なので開館時間内であれば昼夜含めて
入場する事が可能で、特に夜間などは施設の大型望遠鏡を
使って天体観測を行う事が可能な利点があります。


今後はまた天気の良い日の夜にでも
娘を連れて来ようと思いました♪


そして、最後はグルっと長野方面の県境まで足を伸ばして、軽井沢経由で帰宅。

さすがに軽井沢地域は避暑地だけあり、
週末は本当に混雑しておりますね。 ^^;

そんな時ほど、バイクの機動性の高さには助けられます。
帰宅時の国道18号線、旧道の碓井峠を通るルートも、
現在は舗装も整備されてタイトなコーナーが連続する、
まさにバイクにとっては絶好の峠道♪


心配していたスタータリレースイッチの方も、
長距離走行中の休憩の場面でも問題なくエンジン始動が
行なえたので、動作確認も含めて充実した時間が過ごせて
大満足です。

久々に心地よい疲労感を感じながらの充実の
ソロツーリングの1日でした。

Posted at 2017/06/18 14:19:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | CBR | クルマ
2017年06月11日 イイね!

サービスキャンペーン。 ^^;

サービスキャンペーン。 ^^;ついに関東地方も「梅雨入り」となり、自宅の隣の田んぼにも田植え用の水が張られましたが、何故か雨の降らない週末を迎えることになった6月の第2週。
いよいよ本格的な雨の時期を迎えますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

さて、そんな我が家では「梅雨」の時期を前に、
あまり嬉しく無いダイレクトメールが届いたので、
早速
「N ONEのサービスキャンペーン」

の対応のために、
ディーラーに車を預ける事となりました。 ^^;


*不具合の内容:
吸気ダクトにおいて、防水材の選定が不適切なため、
雨水が吸気ダクトとボディとの合わせ面から室内に浸入することがあります。
そのため、そのままの状態で使用を続けると、
運転者席側及び助手席側の足元が濡れるおそれがあります。


ちょっと文面だけ読むと、判断が難しいのですが
どうも雨水が室内に浸水してしまう事らしいですね。 ToT

これからの梅雨の時期、出来れば室内が
水浸し状態になってしまうのは避けたい所なので、
作業をお願いしたのですが、作業途中に携帯に連絡があり

『すでに車内に浸水した形跡があるので、当初の予定よりも作業時間をいただきますがよろしいでしょうか?』
との事。 ^^;


つまり
*改善の内容:
吸気ダクトアッセンブリを対策品と交換するとともに、フロアを点検し、
被水していた場合、該当部分のインシュレーターを新品と交換します。

サービスキャンペーンフルコースでの対応って事ですね... 


まぁ、9月末には「新型 N-BOX 」

の発売も控えている中、
『これを機会に乗り換えを。』
なんて話しが出てこなかった分、
まだまだ愛着のあるファミリーカーには
これからも活躍してもらう事になりそうです。 ^^;

Posted at 2017/06/11 18:35:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2017年06月04日 イイね!

やっぱりバイクは、面白い♪

やっぱりバイクは、面白い♪6月となりました、早いもので2017年も半ばとなってしまいましたね。 ^^;
そろそろ「梅雨入り」の声が聞こえてくる時期になって参りましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?


さて、自分はといえば
先週のリベンジという訳ではないですが、
梅雨入り前の貴重な晴天の週末という事もあり、
昨年に引き続き今年も教習所を使用しての
「二輪試乗会」の方へ参加して参りました♪



試乗コースが教習所という事もあり、
免許制度に縛られず大型二輪の大排気量バイクにも乗り放題
というのは昨年と一緒♪

こういった機会でないと、試乗体験出来ない
大型バイクをライディング出来るというのは貴重な体験ですね。

しかし、今回参加してみて素直に感じたのは、
最近の大型バイクのライト回りって、
何だか有機的な意志を持った「トランスフォーマー的」な
顔付のバイクが多くなってきた事。






気がつくと、いつの間にか変形して戦闘モードに変化するんじゃないかと錯覚してしまいます。 ^^;

そんな、「トランスフォーマー的」な顔付のバイクは
どんな乗り味なのか、
今年は主にYAMAHAの「MTシリーズ」と、
Kawasakiの大型バイクを中心に試乗させていただきました。



「YAMAHA MT-09」


「YAMAHA MT-07」

YAMAHAのスーパースポーツバイクのエンジンを、
カウルレスの車体に搭載したバイクですね。

ともに、排気量には余裕がありますから、
発進時の出だしのトルクはハンパ無くて、
アクセルをひねった最初は戸惑ってしまいましたが、
次第に加速感に慣れてくるとトルクが厚い分、
非常に余裕を持ったライディングが出来ました。



そして、知り合いのバイクショップが扱っている
 Kawasakiの大型バイクたち



「Kawasaki Z1000」



「Kawasaki ZX-14R」


「Kawasaki ZX-10R」

いやぁ〜、パワフルですね!
教習所内の周回コースでは、
1速ホールドのまま2速に入れる事が出来ません。 ^^;

ライディングポジションも輸入バイクだけあって、
自分の体格ですと持て余してしまいそうです。

でも、試乗を終わって控え場所で見ていると、
自分より小柄な女性ライダーの方が、
この Kawasakiの大型バイクたちを積極的に試乗している
光景を目の当たりにして、正直驚いてしまいました!



最後に、今回の教習所のトレーナーの方から勧められて、
教習バイク用のハーレーにも初めて試乗する機会が
あったのですが、正直に申しますと
『曲がりにくい!』 ^^;



普段から日本製のバイクに乗っている関係か、
コーナーリングの時にスムーズにバイクを傾ける事が出来ず、
思った通りの走行ラインをキープするのに随分と気を使ってしまいました。

さらに、サイドスタンドも長くて後ろの方にあり駐車時に出しにくくて、
自分にはたぶん縁のないバイクなんだと思ってしまいましたね。

逆に言えば、ハーレー乗りの方々はあのクセを理解して乗り馴れている分、ある意味尊敬してしまいます。

今回も色々な排気量の様々なメーカーのバイクに試乗する事が出来て、改めてバイクって面白いと感じた休日でした♪
Posted at 2017/06/04 19:19:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR | クルマ
2017年05月28日 イイね!

走行不能は突然に...

走行不能は突然に...早いもので、気がつくと5月の最終週ですね。
来週からはいよいよ6月となる訳ですが、何となく梅雨を連想させる6月は雨が苦手な自分にとっては鬼門の季節。 ^^;
そんな5月の最後の週末、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

さて、そんな今週末ですが、
当初の予定ですとCBRに乗って、
お隣の長野県で開催されている

「浅間ヒルクライム 2017」
へ出掛けているはずでした。 ^^;


というのも、
今年の東京オートサロンでも展示されていた

アクティトラックベースのコンセプトカー
「T880」の公道走行
が予定されている情報を聞きつけたためです。


公道を閉鎖して行なわれるイベントですので、
公道走行不可の車両が走行するのを見られるのは
今回の浅間ヒルクライムぐらい


そのため、
今週末に向けてCBRのバッテリー交換や
タイヤのエア圧調整、などの準備を行なっておりましたが、
昨日イベント参加準備のために
いざエンジン始動を行なおうとした所、
何故かセルモーターが回らなくて
走行不可能な状態になってしまっておりました... orz


昔ながらのキャブレター車両のバイクでしたら
「押し掛け」も可能ですが、
現在のインジェクション車両ですと無理な話。 ^^;

そこで、色々とサービスマニュアルで調べてみると、
どうも「スタータリレー」が怪しい...

ネットで検索したら
「CBR125Rは【始動不良⇒車両火災!】に注意?!」
なんて、リコール情報が出ていたんですね。 ^^;

自分の「 CBR 125 R 」は輸入車両ですので、
そんな情報は入手しておりませんでした。


という訳で、本日どうにか部品も入手出来て
無事にエンジン始動する事が出来ました。 ^^;


「スタータリレースイッチ交換」


今回の件、
イベント先など出先で無かったために
どうにか部品調達や修理などの対応が出来ましたが、
もしどこにも連絡が取れないような状況で
立ち往生していたらと思うと、
本当に不幸中の幸いだったと思いたいですね。 ^^;
Posted at 2017/05/28 13:41:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | CBR | クルマ
2017年05月21日 イイね!

「MEET THE BEAT! 2017」に参加して参りました。

「MEET THE BEAT! 2017」に参加して参りました。先週とは打って変わって全国的に晴天に恵まれた今週末、正直まだまだ暑さに慣れていないせいか、自分的には暑いを通り越して猛暑のような感覚になっておりました。 ^^;
そんな気候の本日でしたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

さて、自分はといえば
本日は毎年の恒例参加イベントの
「 MEET THE BEAT!」に参加するために
ツインリンクもてぎまで出掛けて参りました。



今年は昨年とは異なり、
パレード企画などの予定はありませんでしたので、
自分的には「同窓会」的な感覚で
顔なじみのビートオーナーの方々との再会の挨拶や
お土産の手渡しなど、
本当に楽しいひと時を過ごさせていただきました。



また、「ホンダカーズ野崎」さんの
リフレッシュプランを行なったのビートを拝見させて
いただく中で、我が家のつくも号の次の
モデファイプランの構想なども浮上して来て、
改めて刺激になりました。 ^^;



しかし今年は暑さのために、
ほとんどの時間をコレクションホールなど、
会場以外の場所に居たために、ほとんど参加者の方々の
ビートの画像を撮っておりません。 ^^;




そんな暑さの中、誘導や運営等々
MTB!スタッフの方々には今年も本当にお世話になり感謝申し上げます。<(__)>

おまけ*
帰宅時にキリの良い走行距離になったので記念にオドメーターの画像など



参加者の方々の中には、
まだまだ帰宅のため運転中の方も多いかと思われますが、
また次回の機会も現地でお逢い出来る事を願っております。
Posted at 2017/05/21 20:47:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | BEAT | クルマ

プロフィール

「ご無沙汰しております。 http://cvw.jp/b/434537/43581643/
何シテル?   12/28 17:22
小さなクルマが大好きです♪ どうぞよろしくお願いいたします。(≧∇≦)b
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MTB!2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/24 22:11:20
あの時君は若かった 
カテゴリ:ビート
2017/01/28 19:51:25
ビーパラ車両ナンバー消し(^-^)/ 
カテゴリ:ビート
2016/10/17 21:35:15

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
1991年の発売時に新車で購入、今まで維持してくる中で色々と手を入れながら現在に至ります ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
自身初マイカーで購入した、丸目初代のToday(JW1)から数えて、通算所有台数4台目の ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
発売前から『欲しい!』と思わされた軽自動車 N-ONE。 念願かなって新たなファミリーカ ...
ホンダ CBR125R ホンダ CBR125R
自動車保険のファミリーバイク特約で乗れる「スポーツバイク」が欲しくて、色々と新車中古車含 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation