• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLACKOUTのブログ一覧

2024年09月08日 イイね!

久々のブラスト。

昨日の続き。

削った個所にパテを盛り、整形。

全体もひと通り、ペーパーを当てました。



合間には、このステーと錆びたネジを綺麗に。



サンドブラストで錆を一掃。

毎回これは気持ちがいいです。



ブラスト後は、錆びやすいの

サフェーサーを塗っておきました。



作業は来週も続きます。
Posted at 2024/09/08 22:26:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2024年09月07日 イイね!

フロントスポイラー。

塗装するため、脱着から。



両面テープで貼り付けている部分が多いので

苦労するかなと思っていましたが

意外と簡単に外れました。



その後は、早速下地作り。

底面に傷が多数あるので、表面をならしました。



こんな感じ。



あと正面には、ぶつけた衝撃で入った塗装面のクラック。



これもある程度、削りました。



明日も続きます。
Posted at 2024/09/07 23:36:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2024年09月02日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】月日が経つのは早いものですね〜。

S2000を購入したきっかけで

始めたみんカラ。

お陰様で沢山の方と知り合い

情報交換や交流できたこと感謝感謝です。

引き続きのお付き合い、

宜しくお願いします。


話は変わりますが

下記はパーツレビューのアクセス数ですが

なぜかバモス関連が上位に。

バモスって何気に人気あるのでしょうか😄




https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/09/02 22:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年09月01日 イイね!

下地。

昨日の続き。

今日は、サンドペーパーで表面をならすところから。

飛び石傷が目立ちます。



パテは入れず、サフェーサーで傷を埋めました。



ストレーキの下地は終わったので

次はフロントスポイラーです。
Posted at 2024/09/01 21:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2024年08月31日 イイね!

ストレーキ。

先日のドアミラーに続いて

このパーツとフロントスポイラーを塗装しようと思います。



まずは取り外しから。

クリップ、両面テープ、ネジで止まっています。

外したところ。17年分の汚れが。



今日は、ゴムモールと両面テープの残りを剥がして終了。



地味に面倒でした。
Posted at 2024/08/31 19:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「@(新)チャリ屋
ここ数日、ページがなかなか開かないですね」
何シテル?   08/17 09:11
サーキット走行、DIY作業、ドライブ好きです!! 休日は、ガレージに籠って何かしていることが多いです(笑。 興味がある方、是非お友達になって情報交換...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 1213 1415 16
17181920212223
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

SPOON サスペンションブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 11:08:48
Cool Nuts 百式自動車 調整式リヤアッパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/11 21:37:50
ホンダ(純正) DC5純正キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 20:22:57

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
メインはストリート。たまにサーキット。 カリカリのマシンもいいですけど、さすがにS200 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ ホンダ N-BOXスラッシュ
バモスの入れ替えとして、中古で購入。 N-BOXから派生した車ですが スタイリングといい ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
約11年乗ったストリームからの乗り換えです。ファミリーカーなので、いじりすぎは厳禁です( ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
元ワンメイクレース車両のEK4です。 現在は、初代オーナー(不明)の手によって戸田レーシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation