もう一ヶ月前になるんですが、全日本じむかな第二戦で福島のエビスサーキットにいってきました。

新ろり子シールもデビュー。

一本目シビックターボのKappa総統閣下がスタート直後にスローダウン!ファイナル逝ったか?!と思いましたが、牽引されてパドックに戻ってきて確認をしましたら、

シャフトのスピンドルねじきってました…
でも片方折れてもLSDが効いてれば動けるじゃーんと思って反対をみたら、まさかの同時二本折りでしたw

30年近くじむかなの車を見てきましたが、同時二本折りをした人はこれで3人目ですw
恐ろしい子…w
リアのトレーリングアームを作ったのは効果はどうだったのだろうw

そしてろり子シビックのとどやま氏の方は全日本前の週の練習会の時にオイルキャッチタンクからオイルが溢れる状態になってたのですが、キャッチタンクから噴出と聞いて、あー_| ̄|○と思ってたのですがとりあえず走ってもらったのです。
当日はなんとか走って4位に入ってくれましたが、症状が悪化してブローバイセパレーターの差し込みからオイルを吹き出してしまって、ダブルエントリーのそんじ師匠の2本目はリタイヤしてもらいました。
コースにオイルを撒くのと、マフラーにオイルが溢れて炎上はまずいですので(・_・;
キャッチタンクからオイルが出るということは燃焼室からクランク室にブローバイガスが吹き抜けて内圧が上がってオイルがオイルパンに落ちずにキャッチタンクにドバドバ流れるということですが、考えられる原因はタナ落ちなど…

エビスから帰還してエンジンを開けてみたら、トップリングの上がノッキング跡の虫食いでグズグズに_| ̄|○
レブ10000多用はきつかったです…
燃焼温度が上がり過ぎてノッキング連発でしたかなあ…
コンロッドメタルも寸止めでした。
とりあえず次戦までに急遽エンジンを作ることになりまして、今年もゴールデンウイークというものは無かったです_| ̄|○

B18C用の2リッターキットを使う時がきました!
ボア82×ストローク94になります。

ピストンはコスワース製ですが、B16B純正よりだいぶ軽いです!

強化コンロッドも重いのかと思ってたら、純正より軽い!

連休で部品屋が休みになってしまってメタル合わせに手間取りましたが、名阪にいく一週間前に完成。

排気量が変わった分、サブコンをいじって合わせました。
ナンバー無しの車のため、道は走れないのとシャシダイとかも無いですし、リフト上で3速でブレーキを踏みながら負荷をかけつつ空燃比計をみながらパソコンをいじるしかないっす(・_・;
ほんとはモーテックなりいいフルコンでいじりたいですが、全日本SC車の中で一番おけねの掛かってない車ということでeマネージをつかってます。
シビックターボの方はパワーFCなんですが、そっちもインジェクター吐出量の設定を変えられずにマップが???なことになってますw

というわけで、本日から第三戦の名阪スポーツランドに向かってますー(^^)
ドラーバーのみなさんは頑張ってください。
ブログ一覧
Posted at
2016/05/19 22:44:10