• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろーりんぐのブログ一覧

2013年08月27日 イイね!

地区戦は糸冬了でしたw

土日はJAF関東じむかな選手権で浅間台スポーツランドに行ってきましたが、日曜日の雨からの弱気の走りで糸冬了でした(゚д゚lll)帰り道の山田うどんで容赦ないヤケ食いをしてきましたw

本番コースはこれ

520°くらい回すところが(゚д゚lll)
コース図見てタマシーが負けました(;´Д`)

前日練習はぼちぼちなところにつけられたんですが、日曜日は一本目が雨でリアタイヤが滑りまくりで、スピンしないで帰ってくるので精一杯……、2本目はドライになったのにリアタイヤのエア圧を落として安全パイで行ったらサイドが引っかかるし、ギア選択を間違えてパワーバンドを外してしまったり、全体的にぬるくて普通に遅いだけでした(゚д゚lll)
有効ボイントの関係で今回はポイントは増えず(;´Д`)
シリーズランキングが今の所4位ですがあと2戦で6位までは落ちそうな(゚д゚lll)
次のイバチューはマフラーのパイプを細いやつを作って行ってみますかなあ(;´Д`)4000回転あたりのもっさり具合が半端なくてクラッチ揉みではもういかん感じです。

そしてバイトの絵の〆切を1つブッチしてしまっていたので
月曜は半日引きこもって、先程完成しました(;´Д`)
編集さんから催促の電話が来まくりでしたΣ(゚д゚lll)

間に合わなかったのでほぼ背景無しw
Posted at 2013/08/27 01:24:59 | コメント(16) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年08月23日 イイね!

地区戦出撃準備完了

今週末はJAF関東ジムカーナ選手権で千葉の浅間台スッポンランドに行ってきます!(´∀`*)

前回の地区戦から帰還してろりこシビックのエンジンを止めてからまったく動かしてませんでした(;´д`)
とりあえず土日で使うタイヤをホイールにはめて……
今回はリアタイヤのコンパウンドをやらかい方のG2Sにしました。硬い方のGSの方が突っ込みは頑張れるんですが、空気圧を高くして使わないとサイドを引いたとき引っかかるので(;´д`)
G2Sはヌルヌル滑るんですが、浅間台のオラオラコースならこのくらい行っちゃってもいいかと(´∀`*)
あと今回はダブルエントリーでないのでリアがG2Sで耐えられるですな。
あとエンジン汁を交換しました(;´д`)

そして今回の一発直描き(゚д゚lll)

こいつは線がヘロヘロできついΣ(゚д゚lll)

そして桐乃が「……はい……」と言ったところ!

闇おじさんが浄化されました(;´д`)
Posted at 2013/08/23 21:07:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年08月04日 イイね!

2013JAF関東ジムカーナ選手権第7戦

本日は関越スポーツランドで開催されたJAF関東ジムカーナ選手権第7戦に参加してきました!(*´∀`*)

コース設定はこれです。

スタートしていきなり左の360°ターンがあるし、
小さく回しこまないといけない設定が多くて、
シビックとオヤジにきびしいコースでした(;´Д`)

結果は一本目のタイムで5位(17台中)で、
CRXの師匠のみなさんの壁は戦車道をたしなむ乙女の鉄壁スカート級の厚さでした!(;´Д`)

一本目の動画はこれです。2本目はサイドが効かなくてタイムダウンでした(;´Д`)


車載動画はこれです。

最後の方で手がハンドルから外れました(゚д゚lll)
Posted at 2013/08/04 21:02:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年07月14日 イイね!

私もさるくらは五位でした

先ほど長野県飯田市のさるくらモーターランドから帰還しました(´Д`;)

じむかな地区戦第六戦は五位でした(´Д`;)
二本目は雨になってしまったので、一本目のタイムで決まりました。
ドライで走れた一本目はサイドターンでリアが止まらなくて流れ過ぎちゃったり、かと思えば引っかかってしまってストールしちゃったりしましたし、ノーブレーキで行ってみたらタイヤバリヤに逝きそうになったりでボロボロでした(´Д`;)
やはりコースじむかなは苦手……(;´д`)

次は地元の関越スポーツランドなのでがんばらねばです!

その前に来週は館林いたぱに参加が楽しみです(´∀`*)
Posted at 2013/07/14 21:48:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年07月08日 イイね!

今週末は地区戦第6戦

今週の土日はJAF関東じむかな選手権で、第六戦になりますのでもう半分終わっちゃいました(´Д`;)
今度の会場は長野のさるくらなんとかランドです。
最後に行ったのがろりこんスターレットに乗っていた時だったので、10年ぶりに行くことになります。(゚д゚lll)
(その後は会場がラリーキッズ伊那?伊那サーキットに改名した?になっていたり、行くのをパスしてました(´Д`;))
もうコース忘れちゃったな(´Д`;)
その前に飯田市内の道を忘れたから会場に着けないΣ(゚д゚lll)

でかいカートコースは苦手ですけど、浅間台の島がいっぱいあるようなちっこいカートコースなのでそれほど苦手意識はなく走れそうな気がしなくなくもない……です(´Д`;)
シティのときいっぱい走ったし……
今回はくに〇つさんは全日本にサービスで行ってしまうので、私単独で走りますがいつもの出走前の罵りが無いので気が抜けた状態で走ります(´Д`;)

そんなわけで、先日の日曜は群馬玉じむかな戦のあとの練習会に参加してきました!
コースはこれで。

このコースは立ち上がり規制がほとんど無くて、でかいアールで走れるのでろりこシビックはけっこうイケるコースでした(゚д゚lll)外周も3速で入って奥で2速に落とす練習もできたのでキモい、いや、気持ちEのでした!(^ω^)
本番のコースをこんなんでやって欲しいですが、じむかなはそんなにあまくはないですな(´Д`;)
2速で小さいアールで回しこまれたり、助走距離の短いサイドターン連発とかおやじとろりこシビックに厳しいですΣ(゚д゚lll)
私、てっきりC地区戦SA1クラス最年長だと思…………

今回こんなリアホイールを試してみました!

かっこがヤクいですけどー(´Д`;)、ホンダ純正5.5J15の+45です。
今まで6Jの+38をメインに使ってたんですが、試しにこれにしてみたら!
リアが邪魔しないから1速グリップで曲がるとこも、2速コーナーもデフが効いてからの巻き込みがニュル子さんです!
巻き込めニュル子さんです!Σ(゚д゚lll)
あとサイドターンもするっとイくので楽です(^ω^)
それでいて高速コーナーはすっ飛ばないです(^ω^)
さるくらと茨城チュウ央サーキットはこやつで行こうかとおもいますが、もっとオフセットが深い軽いホイールを借していただけそうなのでそちらを使います(゚ロ゚)

それはそうと!
再来週は館林のいたぱに参加します!(^ω^)
そろそろ準備しなきゃです……
ナンバープレート隠しとか作らんといかんのですね?!
と、その前に間に合えばですが、でかいろりこシールもう一つ作ろうかと思います(´Д`;)

こんなの

今回のポイントは脇のガードの甘いろりこ(゚д゚lll)
Posted at 2013/07/08 20:28:44 | コメント(17) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「サファリパークツアーでフレンズ観察楽しかった」
何シテル?   04/22 15:46
ろーりんぐです。よろしくお願いします。 昭和の頃免許を取り2輪、4輪で峠小僧を経て、1991年にGA2シティを購入してジムカーナを始めました。 1996...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グーグルマップのナビはジムニー推奨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 22:28:46

愛車一覧

ホンダ シビック ろり子シビック (ホンダ シビック)
EG6 SA1仕様。みんなの部品をオラにちびっとずつ分けてくれ~状態で寄せ集めでできた感 ...
トヨタ スターレット ろりスタ (トヨタ スターレット)
2004年のJAFカップを最後に封印されてしまった車。 現在ろり屋の片隅でセキレイが卵を ...
マツダ RX-7 ろりセブン (マツダ RX-7)
2005年から2009年までSA2クラスで使われて封印された車。現在工場の中で化石になっ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation