
東北アテンザ友の会主催の米沢オフに参加してきました。
当日は朝8時に米沢総合運動場に集合という事でシニガミさん・k.katoさんと共に朝5時に東北自動車道の長者ヶ原SAに集合しました(遅刻してスミマセン(汗))そこから3台でツーリング?をしながら目的地へ向います。途中国見SAで休憩・朝食を済ませ再び出発。福島飯坂で高速を降り国道13号線を山形方面へ・・・行くはずが道を間違え南下しました(爆)その後すぐにUターンして米沢へ。
7j時50分、ほぼ予定通りの時間に米沢総合運動場に到着しましたが我々以外まだアテンザは来ておらず、とりあえず広めの駐車場に停めました。その後すぐにタモさんのサングラスさんが合流しましたが他の方はいずこへ?ということで野球場の反対側にも駐車場がありそうなのでそちらへ向うと・・・既に子持ちししゃもさんとカリウスさんが来ておりました。
トイレや水場も近くにあると言うことでそちらに車を移動して合流し、軽く自己紹介をして、それぞれ参加者同士で歓談をしつつ本日のメインであるDIY開始。

手始めの第一ラウンドではシニガミさん号のフォグをHIDにすると言う事でバンパーを子持ちししゃもさんとシニガミさんで外しておりました。子持ちししゃもさんは何度かアテンザのHID化をしているので要領良くシニガミさんとテキパキと進めていきます。僕はビス4個位外すのを手伝った位で(爆)殆ど出る幕がありませんでした(^^;)

オーナーのシニガミさんも楽しそうに作業しておりました。10時頃になると段々気温も上がってきて日焼け必至でしたね。
作業をしているとみーさん・a_suzuさん・あてひこーき6号さんと続々と参加者が合流します。
10時30分過ぎ位?シニガミさん号のHID換装が終わる頃に関東からのご一行様(よしさん・Y2さん・ぽっぽさん・あず&ねぇたさん)が合流し合計13台のアテンザが集まりました。
関東部隊 4台が駐車場へ入ってくる時は中々迫力がありました。
改めて自己紹介、トークタイムです。その後の第二ラウンドではあてひこーき6号さんのLED内蔵リフレクターの取り付けや、津波被害がひどい沿岸部で作業をしているシニガミさんへとぽっぽさんが支援物資ということでポータブルナビが贈られ早速Y2さんにより故障中の既存ナビとの摘出・新ナビとETCの移植作業が始まりました。Y2さんの手際よさはお初の方々みなさん驚いておりました。ポータブルナビと言えどその手際の良さは数人がかりであてひこーき6号さんのリフレクター交換作業にかかった時間とほぼ同じ。見習わねば。その間各参加者同士それぞれのアテンザを見ながら親交を深めていたようです。

作業が終わって各々が提供できるパーツを持ち寄りプレゼント交換が行われました。
サイドステップやHIDなど色々な物が集まり、Y2さんはなんと新品HIDやらバーナーやら目玉商品を沢山提供して頂きました。それぞれのパーツが次のオーナーへとわたり、僕も滑り止めマット・バーナー・チップLEDとちゃっかり3つも頂いてしまいました(爆)大事に使わせて頂きますm(_ _)m
お昼をまわっておりましたが混雑を考え時間調整の為に先に集合写真を撮りました。広い駐車場だったので13台全て収まるレイアウトにしての撮影です。
正面から
左から
右から
ついでに後から
撮影中に通りすがりの赤いGGアテンザスポーツのオーナーさんが興味深そうに視察されてました。
他にも作業中に黒のMSも駐車場内に現れましたが結局コンタクトを取る事はありませんでした。
ホイールも様々ですね

a_suzuさん・みーさんのホイールが半分しか映ってないですね、すみません。
リア周りもパシャリ
13時過ぎ位?(スミマセン、曖昧です)に昼食は東北組・関東組で分かれる事になりここで一旦解散です。(関東組は米沢牛コースでしょうか)
爆音?を響かせ(ガンメタ1台・黒3台のガラの悪そうな)関東メンバーのアテンザ4台を見送ります。遠征していただいた皆さんありがとうございました!
その後、東北組一行は子持ちししゃもさんお勧めの米沢ラーメンを食べに向かいます。車を出していただいた子持ちししゃもさん・a_suzuさんありがとうございました。
お勧めのラーメンだけありお店は混んでおりましたが席も確保できたので一安心です。
お勧めの米沢ラーメンは醤油がベースらしいですが、僕は結局味噌ラーメンをオーダー(爆)
辛いということでしたが美味しく頂きました。
食後、再び開場の駐車場へと戻り午後3時半頃に今回のオフは解散となります(みなさんお疲れ様でした!)
僕とシニガミさん、k.katoさんの岩手メンバーは13号線を北上しドライブがてら山形アップガレージへと向かいます。シニガミさんのレカロ用にレールを捜しますが結局見つからず、他に掘り出し物も無く店を後にします。その後コンビニで休憩をして18時頃に東北自動車道の鶴巣SA集合という事で山形自動車道経由で帰路につきます。余談ですがナビがあるから大丈夫だろうと思っていたシニガミさんは僕とk.katoさんを見失い少し迷ったらしく、山形中央ICではなく市内を抜け山形蔵王ICから乗ったようです(度々モウシワケナイデス(汗))
帰りの東北道は混雑はしていましたが渋滞も無く、1時間程で鶴巣へと到着しました。
k.katoさんは僕より早いペースで進んでいましたが途中でトイレ休憩を入れたらしく僕が一番乗り。
驚いたのは迷って蔵王から乗ったシニガミさん。SAに駐車して車から降りたら到着しました(爆)
結果として3台ほぼ号時刻に鶴巣SAに到着。
遅い昼食だった事もあり、夕飯は簡単にと吉野家になりましたがよもや3人とも豚丼を頼むとは・・・。
食後シニガミさんの新設フォグやk.katoさんの4連イカリングなど夜モードのヒカリモノも見せて頂き鶴巣SAで19時30分頃に岩手メンバーも解散となりました。

(シニガミさん・k.katoさん、道中ご一緒頂きありがとうございました。楽しかったですね!)
自宅到着は20時30分頃。今回のオフは天気にも恵まれ参加台数も多く、オフとして楽しめただけでなく自分以外のアテンザを見れるいい機会でとても勉強になりました。
僕が提供したパーツ類が今後役立てられるのを楽しみです。他のメンバーのアテンザの変化も見逃せないですね。今回参加したみなさんお疲れ様でした。
また、お初だった子持ちししゃもさん・タモさんのサングラスさん・みーさん・k.katoさん、今後とも宜しくお願いします。
Posted at 2011/05/06 17:42:27 | |
トラックバック(0) | 日記