• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゅまのブログ一覧

2012年05月16日 イイね!

スピーカー増やしました

スピーカー増やしました先日はアンプの有無で色々アドバイスを頂きありがとうございました。部品も揃い本日無事に取り付け完了しました。

アンプも小型をチョイスし配線関係も含め最小限の加工で済みました。
肝心の音もばっちり鳴って3列目の快適性も向上したと思います。

僕自身は基本音楽はあまり聴かないので音質には拘りませんが車の性質上後列の音が聞えないというのは欠陥ともいえるので今回のスピーカー増設の効果は大きかったです。

欲をいえばもっと大きいスピーカーの方がいいのでしょうがとりあえず満足です。


故障修理や板金ならともかくこの手の作業だと人任せはお金を払って傷つけられたり割られたり配線が雑だったり色々怖いので自分でやらないと心配です(何かあっても自己責任なので割り切れますから)。しかし年々DIYがしんどくなってきました(^^;)。次ミニバンを買うことがあれば3列目までスピーカーがある車種にしよう。
Posted at 2012/05/16 21:33:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月11日 イイね!

スピーカー増設したいが・・・

家のベルファイアのオーディオレス車だったので3列目シート付近にスピーカーがありません。

2列目シートのスライドドア前部にはスピーカーがありますが位置的に3列目には音が聞こえづらいです。音量を上げれば2列目がうるさくなります。オーディオ側での設定も限界があります。

そこで3列目に10cmスピーカーを取り付ける予定でなのですが、6スピーカーにするのであればやはりアンプ取り付けの必要があるんでしょうか?それとも10cm位のスピーカーならリアスピーカーの配線を分岐させるだけでも大丈夫でしょうか?

本来ならアンプを付けるのが望ましいのでしょうが、スペースもあまりないですし子供たち用に最低限音が鳴ればいいかなとも思います。しかしオーディオやスピーカーが壊れては元も子もないです。

ちなみにアンプを増設するのであれば4chアンプを用意してリアスピーカー用の配線を繋いで2列目・3列目と分岐にさせればいいんでしょうか?それとも6ch?

オーディオ系はほぼ素人なのでどなたか教えて頂けると幸いです。
Posted at 2012/05/11 10:43:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月23日 イイね!

那須オフレポ

那須オフレポ4月21~22日と那須で1泊オフでした。前に一度参加させて頂きましたが「飲み・食い・語り」がメインのオフです・・・にも関わらず肝心の人が写った写真を撮り忘れたのであっさりめのレポで。

当日は仕事で夕方から途中参加です。
外でBBQ→コテージで0時頃まで歓談と。
お酒も入っているので車トーク・KARAトーク・ガンダムトークetc・・・と盛り上がりました(^^)

翌日は10時チェックアウトですが朝食が9時~・・・と(^^;)前回同様時間に追われつつ片付けをして那須ガーデンアウトレットへ移動。雨が降らなかったのは幸いでしたが風もあり少し肌寒かったですね。

TAKAさんとTERUさんも合流しま11時頃に集合写真を撮って自由解散の運びとなりました。
その後は各自アウトレットで買い物をしていたみたいです。僕も家族へお土産を買い、お昼を食べてから那須を後にしました。





















・・・という大まかな流れだったのですが・・・自分で言うのもなんですがあっさり過ぎなので追伸です(^^;)

関東組のアテンザは実車に中々お目にかかれないので少ない時間でしたがコテージでチラ見させてにらった時に個人的に技ありな所を少しUP・・・と那須オフの後の話。

大佐のアテンザ
ミラーカバーがやけにスタイリッシュで何気に流れるウインカーでした。
死角用の後付けカメラも綺麗にインストールされてます。


アルミのナットも赤、キャリパーは金でお洒落。ドリルローターも装備されてました(リッチな仕様ですが聞くところによると財閥も雲行きが怪しいとか?ガルマの一件で中将がご立腹なのでしょうか)




めーさんのアテンザ

DC5のリアスポですが実際に付いているのは初めて見ました。アテンザはトランク幅が結構あるのですがバチピタのサイズですね。しかも寝ているトランクでもフラップ部が程よく起きるので効果もありそうです。



ぽっぽさんのアテンザ

タイヤがブリヂストンでした。しかも新しい!
僕もスタッドレスはブリヂストンですが夏タイヤはコストの関係で他のメーカーです(石橋はお高いんですもの・・・)お金かけるところはきちんと掛けています。見習わねば。


愛音さんのアテンザ

バックカメラがコンパクトです。オークションで見かけますが安いだけに防水性やカメラ性能が気になっていましたが実際に映像を見せてもらったら広角で鮮やかな映像でした。浸水もないらしく欲しくなりました。我がブレラのイクリのカメラは2004年位のですが無骨なうえにモノクロっぽい映像で夜は殆ど見えませぬ・・・。

同じく大佐アテンザのバックカメラは白に塗られて埋め込まれているので目立ちません。


※シニガミさん・TAKAさん・TERUさんの詳細写真ですが・・・撮り損ねてしまいありませんでした・・・申し訳ないです。ありまっちさんのアテンザも今回は青森に出張中でしたが次回はゆっくり見させて下さい(出来ればCX-5もお願いします(爆))




オフの後は仙台に用事があったので解散後は早めに出発。
那須高原SAに寄ってブレラ撮影。その後仙台に向かいます。

桜は国見の辺りまで来てたので岩手も間もなく開花ですね。




仙台ではヨドバシに寄って2テラHDDだけを買うつもりが・・・ノートPCが安かったので衝動買いしてしまいました。プリンタも1000円で付けてくれるというのでついでに購入。散財しました(爆)


そして泉のアルファロメオに寄りオイル交換セットを購入。

ロクすっぽ調べずに部品注文しましたが支払いでびっくり。
フィルター \2200
パッキン  \490(!)
Oリング  \2100(!?)
消費税   \240
計     \5030也
パッキン\490円もですがOリングの値段が\2100ですと・・・(しかもこれってフィルターとセットじゃないのか?)orz 部品が高いとは聞いてましたがここまでとは・・・思わず汎用品にしたくなるプレミアム感です。あと「店舗在庫あり」でも待ち時間が1時間は掛かり過ぎじゃなかろうか・・・まあプジョーや外の中古車見てたのでそれ程長くは感じませんでしたが。恋愛も車も惚れた方が負け(?)ですね。


ノートPC安く買ってうかれてましたがこのOリングで一気にテンションが落ち、同時に那須オフの疲れがどっときましたね(爆)








しかし!そんな疲れも吹っ飛ばしてくれるアイテムを那須でシニガミさんから頂戴していたのです。
そのブツとは・・・





MGのF91(しかもハリソンカラー!)いやー本気でうれしいです。ありがとうございますぅ~。
プレゼントにガンプラとか最高です!思わず箱持って部屋で小躍りしてしまいました(爆)
立派なネオガンダムにさせていただきます(!?)


というわけで、オフに参加したみなさんお疲れ様でした!
またお会いした際はよろしくお願いします。




Posted at 2012/04/23 12:14:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月04日 イイね!

スペーサーが高い・・・

スペーサーが高い・・・ヴェルファイアをぼちぼち夏タイヤへ交換しようかと思っているのですが、今使っているV36用の19インチはフロントとリアでインチ幅が異なり(フロント8.5・リア9.0)それに伴いタイヤサイズも(フロント225/45R19・リア245/40R19)異なります。

初代ヴェルファイアから通算して約3年使用しましたがやはりフロントの方が大分減ってきました。
前後入れ替えてローテーションしようとも思ったのですがインチ数を見てもらって分かるように前後を入れ替えるとどうしてもリアにもっていくフロント用のアルミが今までより約1.2センチ程引っ込む計算になります(買う前からこうなる事は分かってましたが)

タイヤの買い替えも検討し、前後とも245/45R19にする予定なのですが、いずれ同じくフロントタイヤが減った際にローテーションしようと思うとどうしてもオフセットの問題にぶち当たります。

そこでスペーサーの購入を検討してるのですが、V36のアルミはナットではなくハブでセンターを合わせるタイプなので(ハブリングを使用して日産用のハブ系をトヨタ用に変更してます)必然的にハブ付きのスペーサーが必要になります。
写真のスペーサーは10ミリですがハブ付きで厚みが出る分は専用ナットを使用する為、ワイドトレッドスペーサー(以後ワイトレ)の様に相互ボルトを使用せずに取り付け出来るので剛性の面では安心なのかもしれません・・・・が、なんとこれヤフオクで24000円近くします。
ワイトレだと新品でも15㎜がハブ付き7000円位からありますが車重があるヴェルファイアでは若干不安も残ります(サーキットなぞ無縁ですし、あくまでリア用なのでそこまで神経質になる必要もない気もしますが)。以前なら24000円のスペーサーでも若さと勢いで買っていたかもしれませんが、最近は冷静になればなるほど(だって丸い鉄板ですよ(失礼))パーツが買えないものです。

スタッドレス同様安全はお金では買えませんが車のパーツはお高いなとしみじみ思ったのでした。
そしてやはり純正が一番お金がかからないなとも思うのでした。


・・・と、酔った状態でブログ更新してみました(~▽~;)(酔った勢いでポチしてもいいのですが暫し悩むとします)

ちなみに・・・FFのリア用だったら従来のワイトレでも大丈夫なんでしょうかね?
Posted at 2012/04/04 23:15:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月01日 イイね!

古川で冷麺を食べようオフ

古川で冷麺を食べようオフ今日は先週に引き続きオフ会。今回は僕が幹事という事で皆さんにお集まり頂きました。
本来ならもうちょっと間を空けて開催できればよかったのですが、先週のオフの際にカリウスさんとTAKAさんが「1日は空いている」との事でしたので「3人集まればいいか」と冷麺オフを開催する運びとなりました。しかも場所は泉と一関の中間で古川、お店もチェーン店ですが個人的に冷麺が好きな「やまなか家」と、いたってシンプルな構図のオフ企画(^^;)しかし結果的にアテンザ×4台・アルファ×2台の計6台が集まってくれました。

以下参加者(車)

・シニガミさん ・TAKAさん

・左 シニガミさん号 
今日の為に勤務時間を交代してまで参加してくれました。
先週は止まっているシニガミ号しか見れませんでしたが、本日はバッチリ動くシニガミ号を拝見出来ました。マフラーの音に始まり振り返った者達を釘付けにするモディファイ!ものすごい只者じゃないオーラ?が出ており、例の女子たちに声をかけられるのも頷けました・・・但しパトカーにも赤色灯点けて追っかけられてる嬉しくない副作用もあるようです(今日も危うい所だったらしいですね(^^;))配色もあると思いますが同じGGでもTAKAさん号と比べるとワイドに見えますね~。オーナー共に存在感抜群で迫力あります(^^;)

・右 TAKAさん号
先週のオフでは仕事でしたが本日はフルタイムで参加して頂きました。19インチの夏タイヤに交換されておりましたが、何気に今回の参加車両では一番全高が低かったのではないでしょうか(^^;)アクティブバンパー・USテール・FD2リアスポ・車高調・19インチとほぼ全体的に手が加えられております。次回はカレーオフでもいかがでしょうか( ̄ー ̄)


・kuridmanさん ・カリウスさん

・左 kuridmanさん号
今回、僕はお初の方でした。何だかんだで東北アテンザのオフにもGHの参加率が上がってきましたね。GHでは前期のみのラディアントエボニーマイカ+(貴重な)ホワイトレザーの組み合わせ・・・はて?先週も同じ仕様のGGアテンザの方がいたような(^^;)(ヒント・てらちゃんさん号)
ナビもMOPでステアリモコンやクルーズコントロールが装備されておりました。今後もよろしくお願いします。

・右 カリウスさん号
先週に引き続き参加して頂きました。色々サポートしていただきありがとうございました。
今やGG後期では貴重な純正OPのエアダムスカートが装着されております。僕と同じく「アルファ159が素敵」という事でミラーのメッキなど随所に159Tiと同じテイストが盛り込まれております。本日は車検だったようでアルファ159を振り切り、まだまだアテンザライフになりそうですね( ̄ー ̄)



・アトレさん ・ましゅま

・左 アトレさん号
以前からみんカラ内でやり取りのあったのですが車種だけに絶対数も少なく、近場ではオフも無かった為お会いする機会がありませんでした。今回古川でオフを開くにあたり、せっかくの交流の機会でしたので参加して頂きました。今日お話して分かった事ですがアトレさんとは県は跨ぎますが隣町の方でした(^^;)僕と同じく159Tiは一目惚れでオーナーになられたそうです。専用のブラックレザーシート・ステアリング・ガンメタインパネが羨ましい限りです。またお会いしましょうね(^^)

・右 ましゅま
ましゅま号です。今回はアルファ仲間が増えたので浮かずに済みました(^^;)
2ドアクーペのブレラも気に入ってますがセダンの159もやはり魅力的です。
159とはバンパーが異なるんですが・・・冬用に159バンパー欲しいかも(爆)





・今日のメインであります冷麺&焼肉です。

火力が強すぎて(カルビの油も良く燃えますし)あっという間に肉が焦げるので、ランチ6人前の肉はすぐに食べ切ってしまいましたね(^^;)
写真は撮り損ねましたがTAKAさんの冷麺がデフォで真っ赤な辛そうなヤツでした(おっと、思い出しただけで額に汗が・・・)



おまけ
・流行のエコな車と(あんまりエコっぽくない)恐面な車(爆)




・後半はイオン古川店へ移動。

やはり日曜という事で混み合っており、2階の屋内駐車場に6台並べて駐車するのは難しそうでしたので屋上に並べて撮影。天気も雨がパラつき風も冷たかったので早々に店内のレストランへ移動しカフェタイム。午後のティータイムにBOX席に男6人が座り、ケーキセットをオーダーする姿はちょっぴり異様だったかもしれませんね(^^;)
そんな感じであっという間に17時になり解散となりました。

参加して頂いた皆様、今回は寒かったのであまり車に見て触れてといった話は少なかったですが、またお会いした際はよろしくお願いします。
ありがとうございました&お疲れ様でした!



Posted at 2012/04/01 22:54:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「買ってよかった http://cvw.jp/b/434845/44884879/
何シテル?   02/27 15:58
アルファ・アテンザ・プレリュード・アコード・シビック・ベルファイア乗りの方、それ以外の車でもみんカラを通して色んな車の方と情報交換出来たらいいなと思ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ ランドクルーザー70] 輸出用ステアリングスイッチ装着@14,816km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 23:14:20
[トヨタ ランドクルーザー70] リアシート後方移動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 00:08:52
[トヨタ ランドクルーザー70] ステアリングスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/17 00:36:33

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
Nボックス・プラドからジェイドになりました。 前から気になってた車でしたがタイミングが ...
スバル サンバー スバル サンバー
色々あってやってきた車。 うちに来たときはサビと穴でちょいボロでしたので思い切って補修と ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
NAだけど意外に力不足は感じない。アクセル操作に対して自然なパワーの出方なので乗りやすい ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
車検がきたので乗り換え。 プラド後期からプラド後期へ。 予算の都合で色もグレードも同じ。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation