• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゅまのブログ一覧

2012年03月26日 イイね!

富谷オフ

富谷オフすでにカリウスさんがレポをアップされており同じ内容ですが一応僕視線のレポUPしま~す(^^;)
昨日は東北アテンザ友の会の富谷オフがあり、僕はOBでしたがMSの頃のよしみとブレラのお披露目も兼ねて参加させてもらいました。
集合時間は14時でしたが僕が到着したのは仕事の都合もあり15時過ぎ。お久しぶりの面々とお初の方も含めて8人集まっていました。少し前までa_suzuさんがいらっしゃったようですが、用事があり入れ違いになったようです。

GGが4台GHが3台 アクセラ1台とブレラ1台 (a_suzu(GY)さんとTAKAさん(GG)を含めると更に2台)合計11台でした。



シニガミさん号 アテアテさん号


・アテアテさん号(手前)
後期GH。ローダウンしてありエグゼバンパー・大径アルミが装着してありました。このライトはメッキ部分が増えてL型のラインが入ってるんですね、OPでしょうかグレード別装備でしょうか。ブラックのボディにシルバー・メッキの組み合わせが印象的でした。

・シニガミさん号(奥)
言わずともかな、東北アテンザのオフ会には欠かせない方です(ムードメーカーですね)
遠くからでも分かる白黒の一見MSの実は中期アテスポ(MT)です。でも中の人が凄いのでMSより速く走る抜ける事でしょう。
この日の午前中にエンケイの新品アルミを装着されておりました。
ライトの前にヘッドライトウォッシャーが追加されているのかと思いきや空力パーツでした(゜○゜;)。高速でカーボンボンネットの端がバタバタするようになったらしいので効果はあった?ようです。そういえば新しいマフラーの音を聴かせてもらうのを忘れてました。次回お願いします。

ヒロ@みちのくさん号 タモさんのサングラスさん号


・タモさんのサングラスさん号(手前)
山形より参加のタモさん号です。夏用タイヤは19インチだったと思いますがまだまだ天気が不安定&山形は豪雪なので冬タイヤでのご参加でした。そしてスポーツなのに4WD!先代はGYだけだったのにGHはスポーツにも4WDの設定があった事が驚きでした。同じ後期アテンザでもアテアテさん号のライトとは意匠が異なってますね。聞くところによるとエアロを組みたいとか・・・低い車高が更に低くなりますね~さすがです(^^;)

・ヒロ@みちのくさん号(奥)
社外グリル装着の前期GHワゴン25Sで貴重なMTです。オフに参加するとかかる車高落としたり色々付けたくなる病にかかったようです(^^;)そのうち車高が下がってたりエアロが付いてたりするかもしれないですね。楽しみにしております。

sato_atenzaさん号 六波羅蜜さん号


・六波羅蜜さん号(手前)
ただのアクセラと思うなかれ、貴重なイエロー・セダン・MTのレアが3拍子そろったアクセラです。
しかも内装は特別仕様車のタンレザーにダッシュボード(!?)も含めて総移植されています。アテンザに比べ一回りコンパクト(何気にアテンザはかなり大きい)なので取り回しもよさそうです。運転席にも座らせて頂きありがとうございました。輸入車(レア車全般でしょうか)も興味があるようですが・・・竿頭一歩、一足先にこちらの世界でお待ちしてます(謎)

・sato_atenzaさん号(奥)
後期でケンスタイルのフロントハーフとグリルを装着されたGGです。個人的な好みですが、左右にダクトがある形状のエアロは好きなんです。カッコいいですね。シュークリームご馳走様でした(・・・sato_atenzaさんの差し入れでしたよね?もし間違ってたら即訂正しますのでご連絡お願いします)

自分のブレラ カリウスさん号 てらちゃんさん号


・てらちゃんさん号(手前)
GG後期ホワイトレザーエディションのアテです。福島からのご参加で実は過去に一度お会いした事がある方でした(てらちゃんさんは丸目DC2・僕はBB6の頃)オフということで新調した18インチの夏タイヤを装着されてました。アルミの価格が破格で驚きました。何気にホンダ談義で盛り上がってしまいましたね。

・カリウスさん号(中央)
今回の幹事さんです。ストーミーブルーマイカの後期アテスポです。
ワンオフのメッキグリルが特徴的です。車検の見積もり額も凄かったですがまさかの整備のクラスがMPVと同等に格上げとは・・・ユーザーは結構キツイですよね。
それにしても一週間前の告知でしたがたくさん集まって良かったですね。


・ブレラ(奥)
僕のですハイ。2ヶ月以上洗車しておらず埃やら花粉やらで汚れておりまして、当日洗車してて集合時間に遅刻しました(爆)おかげでピカピカです。(関係ないですが看板の「出口」が無粋ですな)


みなさん車談議に花をさかせ交流出来たようです。日も傾きかけそれぞれ自由解散となりました。
結局僕とカリウスさんはTAKAさんの仕事が終わるのを待ち、富谷ジャスコへ移動。
20時頃にTAKAさんと合流しカリウスさんと3人で引き続き車談議。

TAKAさん号


スタッドレスなのに18インチのP1レーシングです。コレをスタッドレス用にするとは冬でもオシャレに抜かりないですな。
そしてきっとみなさん気になっているリア

FD2のリアスポがDIYで装着されてます。しかし肝心のホールソーで穴を空けてボルト留めしてある裏側を見せてもらっただけで撮影するのを忘れました(不覚)

カリウスさん号(夜)

同じストーミーブルーマイカでも昼と夜では色の具合がまったく異なります。いい色ですね~。

オマケ ブレラ

岩手では誰も見向きもしませんが仙台だと信号待ちやらすれ違いでみんなの視線を浴びることが出来ました。いろんな意味で興奮してしまいました(爆)


と、何だかんだで22:30頃解散となりました。みなさんお疲れ様でした。
今回あまりお話できなかった方も今後もまた参加して頂いて交流を深めていきましょう。
ではでは!

※参加者のHN・車種の間違いがありましたら訂正しますのでご指摘下さいm(_ _)m

PS
近々古川にて冷麺オフを開催予定です。

Posted at 2012/03/26 11:19:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月21日 イイね!

パソコン死亡

メインで使ってるデスクトップPCが最近よく止まって騙し騙し使ってたけど遂にOSさえ立ち上がらなくなってしまった。
先日安いからと買っておいた去年春モデルのノートPCがあったからいいもののウインドゥズ7はXPに比べて使いにくい(汗)

OSもやはり定期的な入れ直しは必要なのか・・・。PCは疎いんだけどOSの再インストールって車で言えば車検整備やオイル交換みたいなもんなのかな?歴代パソコンもやはり数年で動作が遅くなりやがて立ち上がらなくなるし。ノーメンテで数年持つならいいほうなのか・・・。
まあ必要なデータは外付けHDDに入れてるから問題ないんだけどOS以外の諸々のアプリケーションの再インストールマンドクセ。

話は変わって車談。
お彼岸も中日過ぎましたしブレラを夏タイヤに変更。結局スタッドレスが役に立ったのはジュリエッタ内覧会の時1回のみ(^^;)まあ2ドアのセカンドカーなんてそんなものかもしれませんね。
やはりボディが大きいので19インチは映えますね。車重もあるのにアルミも激重ですがたまにまったり走るだけなので問題なし。ところでアルファロメオの19インチタイヤは指定空気圧が2.8とな。意外に高い空気圧でした。

ということで25日(予定)のオフは大雪が降ったら行けませんね(爆)
Posted at 2012/03/21 20:51:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月16日 イイね!

やるなマツダ CX-5

やるなマツダ CX-5いよいよCX-5が発売開始されましたね。
大まかな説明は割愛しますが驚いたのは価格・装備・燃費。
価格設定がこのクラスのガソリン車ではリーズナブルなんですが、全車アイドリングストップ・カーテンエアバッグ・トラクションコントロール・横滑り防止装置も標準装備なんです(横滑り防止や全席3点式シートベルトは今年からABSやエアバッグのように義務化されますがそれでいてリーズナブルな価格設定が凄い)
更にディーゼルエンジンがラインナップにあります。国産だと他はエクストレイルとパジェロだけのようですがトヨタとホンダをより先に出すところがいいですね。スカイアクティブの2.2Lディーゼルツインターボは175馬力でトルク42.8㌔もありながらJC08で18.6もの燃費ですよ(従来の10.14だと20㌔Lです)。まあガソリンモデルは上記より劣りますが価格がその分安いので用途で買い分けれますね。

売り上げやシェアはともかくトヨタやホンダより魅力的に見えます。
なんかうまく説明できませんがワクワクします。マツダは今後も期待大ですね。

今度オイル交換に行ったときに試乗させてもらおう。
Posted at 2012/02/16 22:07:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月22日 イイね!

ジュリエッタ内覧会&マツダ車2台試乗

ジュリエッタ内覧会&マツダ車2台試乗仙台泉のイデアルから新型ジュリエッタ発売前の先行内覧会への招待がありましたので参加させてもらいました。
(今日までヴェールをかけて展示してあったようですが、先月末のブレラ車検の時に丁度このジュリエッタが搬送されてきた時に一足先に見せてもらってましたw)
ジュリエッタは1.4ターボと1.8ターボで共にMT・ATの設定もありとても完成度の高そうな車でした。ドイツ勢とは異なるカジュアルな感じでミトからは故障も激減したとなれば新たな市場を開拓しそうでした。ビンゴゲームもありましたが早期でダブルリーチがかかるも結局ビンゴせず・・・クジ運はまるでダメダメでした。来週から試乗も可能との事なので時間があったら行ってみよう。


話は前後しますが日中は富谷マツダにお邪魔してました。
気になる車の試乗車取り扱いがあったのです(しかも2台(爆))ちなみにロードスターとビアンテです。

ロードスターが気になったきっかけは最近ブレラに乗っていると車重があるなぁと思う場面が多々あり、過去を振り返ればプレリュード→アコードワゴン→MSアテンザ→ブレラと1.3トン~1.6並の車ばかりでした。そんな中ホンダのロゴ(MT)に乗る機会があったのですがこれがまた面白く、1.3Lエンジンに790キロのボディはまさに軽快なフットワークでパワーは無くとも走る楽しさを再認識させられました。(裏を返せば安全性が重視されていない当時の車ですが(爆))
世間では人馬一体と謳われ世界中で売れているロードスター、2Lで1100キロの車のフットワークは如何に・・・となり見せてもらった訳でございます。
試乗車はソフトトップの5MTと車重も軽いタイプでしたが、生憎のみぞれで夏タイヤだったので軽く安全運転で試乗させてもらいました。
アテンザと同じく1速のクラッチミートで気を遣いましたが踏み応えのあるクラッチペダル、FRならではのショートストロークのシフト、大きすぎないボディ、よく出来た車でした。ちなみに内装はプラっぽい質感ででしたが最近はあまり気にならなくなってきました。肝心のドライブフィールは・・・土日の市街地で信号が多いコースだったのでよく判りませんでした(爆)雪が降っていたので屋根も閉じての低速域走行だったので普通のクーペと言う事で可もなく不可もなくといった所でしょうか(^^;)

そしてロードスター試乗が終わり担当さんと店内で話をしていましたが、我侭ついでにビアンテも試乗させてもらいました。こちらは家のベルファイアが7人乗りという事と車格的に使い勝手が悪かったので後釜に8人乗りで何か無いかな~と思っていた所、ちょっと希少(不人気)なビアンテが気になっていたのです。
試乗したビアンテは2Lのアイストップ搭載モデル。運転した第一印象は「乗りやすい!運転しやすい!」という事。ダッシュボードの形のおかげか運転席からの視界も良く乗り降りもし易い。ベルファイア比で幅は-7cm、車重は約250㌔違います。エンジンは-400ccですが車重も軽いので街乗りに不満はありませんでした。
ただシートアレンジの面で7人⇔8人セカンドシートはいいのですが、リビングモードにするとラゲッジルームが使えない事やセカンドシートのスライド固定場所が前か後しか選べない事(2列目をそこそこ広く使ってトランクも使いたいが不可)が気になりました。シートベルトをセカンドシードに内蔵できればクリア出来そうですが結構コストかかるんですかねぇ・・・
あとエンジンがただのアイストップでしたがアクセラのスカイアクティブを搭載してくれれば燃費もかなり向上するはずなので高価なハイブリッドに頼らず低燃費なミニバンに化ける可能性もあります。
金額的にもベルを売ったお金でお釣りがきそうな総額でした(まだ買い換えませんが)現状だと惜しい面がありましたが改良されたらかなりいい車ですね。月末に「グランツ」というエアロバンパー&内装装飾モデルが出るようです。

いやー、それにしても富谷マツダ、噂には聞いてましたが良かったですね。
まず担当のおねーさんが美人でした(爆)少々無茶振りっぽい2回目の試乗でも丁寧に接客して頂き、見積もりの作成も早かったのです(結構待たされる事が多かったので意外でした)。そんなんでお店の第一印象も良かった。忙しい所ありがとうございました~



今日の収穫カタログ3冊(^^;)これも増えると結構置き場所に困るんですが、ある日突然見たくなったりするのでついつい保管してしまいます。
Posted at 2012/01/22 01:52:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月07日 イイね!

あけましてオメデトウゴザイマス

あけましてオメデトウゴザイマス今更ですがあけましておめでとうございます。
皆様今年も宜しくお願いします。








さてさて、年も明けた事でブレラもスタッドレスに交換がてら(遅)ちょっと開けてみる事にしました(爆)
実は家のゴールデンブレラさん、購入当初からフォグが左右とも焼けて(?)おり片方は焦げ茶色、もう片方はリフレクターが曇ってしまっていました。

どうやらブレラ・スパイダー・159共に同じ症状が多発している模様。ランプ類は保証対象外の為、諦めるか交換しか無いようです。

なんとかしたいと思っていたので車検を機に重い腰を上げ直す事にしました。
しかし純正フォグを入手しようにもアルファ自体市場に出回っている数が少ないので中古も見つからず、Dでの新品はやはりお高く・・・円高なので安く個人輸入する手もありましたが同じモノではまた焦げる可能性も否定できず・・・他車種流用かなぁとヤフオクを徘徊していたら同じアルファの156のフォグに目がとまりました。159と比べリフレクターの形状は異なる物のステーの位置や蓋の形も同じ・・・調べたところ焦げる等の変色もなさそう・・・ということで出たトコ勝負で左右セットモノをポチしたのでした。


さて、フォグを交換するにはどうやらバンパー外しは免れないという情報をあちこちで得ており、モノも届いたのでハラをくくりました。
輸入車なので気を遣うのかと思いきや・・・案外アッサリ外れました(^^;)
いざフォグを交換と裏を見たのですが・・・あれ?フォグのビスのネジ部がこっちに生えているではありませんか。あれれ?と思いフォグの化粧板を外すと+のビスが3つありました。なんとブレラのフォグも159同様フォグの化粧板を外すだけで交換が可能だったとは・・・。
気を取り直してフォグを見比べると159と156ではやはり同じモノだったのでユニットの入れ替えを行います。ですがせっかくバンパーをおろしたのに何もせず戻すのもしゃくだったのでフォグもHIDを装着しました。H1タイプだったのでフォグ本体の穴あけ加工・電源不足によるリレーの設置・バラストの固定場所に手間取りましたが無事に装着完了です。アコードワゴンで使用していた3000ケルビンのイエロータイプにしました。普段は迷惑になるので周りに車がいない深夜や悪天候時のみ使用予定です。アルミも久々の17インチになり軽快なハンドリングになりました。
怪我や部品の破損もなく無事作業が完了してよかったです。

フォグ点灯(外は-3℃で車も凍り始めてます(^^;))
Posted at 2012/01/07 21:52:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「買ってよかった http://cvw.jp/b/434845/44884879/
何シテル?   02/27 15:58
アルファ・アテンザ・プレリュード・アコード・シビック・ベルファイア乗りの方、それ以外の車でもみんカラを通して色んな車の方と情報交換出来たらいいなと思ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ ランドクルーザー70] 輸出用ステアリングスイッチ装着@14,816km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 23:14:20
[トヨタ ランドクルーザー70] リアシート後方移動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 00:08:52
[トヨタ ランドクルーザー70] ステアリングスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/17 00:36:33

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
Nボックス・プラドからジェイドになりました。 前から気になってた車でしたがタイミングが ...
スバル サンバー スバル サンバー
色々あってやってきた車。 うちに来たときはサビと穴でちょいボロでしたので思い切って補修と ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
NAだけど意外に力不足は感じない。アクセル操作に対して自然なパワーの出方なので乗りやすい ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
車検がきたので乗り換え。 プラド後期からプラド後期へ。 予算の都合で色もグレードも同じ。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation