• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パイカルのブログ一覧

2008年11月30日 イイね!

今朝も、カフェ ド クリエ喫茶店行きの電車でなく…

今朝も、カフェ ド クリエ行きのでなく…モチロン、コペン車(セダン)オープンダッシュ(走り出すさま)でイキマシタ(^ω^)

行くと新聞を取ってきて見出しにぼんやり目を通し、気になる記事だけつまみ読みしたり全文読んだりしてます。

三面記事側から読み、最後に一面の下側にある(ココに置いてあるのは日経と読売なのですが題名覚えてナイ冷や汗)“天声人語”的な欄を必ず全文読みます。(追記:日経のその欄は『春秋』ですね)

どの新聞でもナカナカ含蓄を含んでいたり皮肉を込めていたりすることが多く、つい読み進んでしまいます。

―――――

…数ヶ月~半年位まえに助手席側のサイドウィンドゥを下げる時に何かが引っ掛かっているようなビビル音がしました。今日までの間にビビリ音は小さくなっていったのですが、まだ音がしてました。

先週ディーラーに行った時に思い出さなかったので、保証期間の内に気になる所は見てもらおうと、今日も先週に続いてディーラーに行って見てもらいましたところ、ドアの先端のゴム部のパネルに隠れた所で干渉していたらしく、その部分を切ったそうです。

他にも事例が有ってメーカーからディーラーにそのように対処するように指示が出ているそうです。コペンにお乗りでパワーウィンドゥの作動でビビリ音がして気になる方はディーラーに行ってみてください。
Posted at 2008/11/30 21:12:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 外食 | 日記
2008年11月29日 イイね!

ラーメン二郎どんぶり麺ゴン太・チャーシューゴン厚

ラーメン二郎麺ゴン太・チャーシューゴン厚昨日は夕方、すごくご無沙汰していた少し年上のお友達Kさん(いつもはチャン呼びさせて頂いてイマス)と久しぶりにお目にかかり、CRIEでコーヒー喫茶店飲みながらたばこ喫煙吸いながら近況などをしばらく話してから、何か食べに行きましょう、ということでステーキハウスに向かったのですが、さすがに土曜の夕食時で駐車場は満車でラーメンどんぶりにしましょうということになって、

横浜市鶴見区、国道1号線(第二京浜)沿い、『岸谷2丁目』信号機スグ近くにある“ラーメン二郎”に行きました。

麺は平たいうどんの如くで太く、チャーシューは1㎝程あるブ厚いモノで“ラーメン・小ブタ・大ブタ”とチャーシューの量が増えていくのですが小ブタで十分チャーシュー麺と言えるボリューム富士山切り口の面積は程々ですが厚さが1㎝程のチャーシューが3枚(だったハズ)入っていて、このイキオイだと大ブタだったら飽きちゃうだろうなぁと思うくらいうまい!

画像はどんぶり撮るの忘れて食べてる途中で気付いて撮ったカメラので食べかけでスミマセン冷や汗

画像から麺の太さが判ると思います。

有名なチェーン店なのでご存知の方もいらっしゃると思いますが、
※この店は、自動販売機で食券(プラスチックの札が出てくる)を買い、札をカウンター上に置いてまず麺の硬さを伝えておいて、麺が茹で上がったら、麺の上に盛ってくれる野菜の量を多く・普通・少なく・無しのどれにするかと、擦りおろしにんにく、唐辛子をそれぞれ入れるか入れないかを伝えます。
Posted at 2008/11/30 17:39:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 外食 | 日記
2008年11月28日 イイね!

フロアマットに目ンタマつけマシタるんるん

フロアマットにンタマつけマシタ初代所有コペンにはディーラーオプションのフロアマットを着けましたが、革靴の角のある踵では2万㎞位で右足アクセルの手前に三日月状の穴が空きました。

それで2nd所有の2nd A.E.が納車されるまえに、メーカーの5ケタの額がするフロアマットは革靴で乗っても10万㎞位モツならまだしも、カー用品店で見るフロアマットの値段を見るとバカバカしくなってしまい、ABで軽自動車用はヒールパッド無しで、普通車用はヒールパッドが付いて4千円台の、しかも2nd A.E.にピッタリの赤黒チェックのフロアマットが有ったので、寸法計ってみたら普通車用のサイズでピッタリだったのでヒールパッド付きを買うことができました。値段の割に裏にゴムスパイクも付いていて造りも悪くありません。

…前置きが長くなってすみません冷や汗

それで唯一の欠点がゴムスパイクが付いていてもズレるんですねバッド(下向き矢印)考えてる顔純正品もゴムスパイク付いていますが、それでもズレるのでストッパーが付いていますよね。マット側にハトメを、車体フロア側にフックを着けてズレ防止にかなり効果的なのは初代のコペンで知っていました。

で、先週ブログに書きましたようにフックは着けて、フロアマットにはディーラーで錐か何かで小さな穴だけ空けて取り付けてましたが、少しズレます。それに格好も悪く、穴が拡がるだろうし、そうすればよりズレ易くなりますから、ハトメをDIYシマシタわーい(嬉しい顔)

ハトメ玉付きのハトメパンチ10㎜用と穴を空ける10㎜用ポンチをDソーで購入し、先程ハトメを着けましたグッド(上向き矢印)
2008年11月25日 イイね!

ひらめきコペンのサンバイザーを…

コペンのサンバイザーって外側、端っこがタレていて、フロントスクリーンの隅っこがサンバイザーで見えにくくなりますよねexclamation&question

ところが、先週土曜にディーラーでのイロイロがすべて済んでディーラーを出て最初の信号で停まった時だったかな?オープンにシヨカナとルーフロックに手をやると、ルーフロックの前側の隙間にサンバイザーを差し込んでいるじぁあないですかexclamation

ナンテコトしてくれちゃってるんだexclamationサンバイザーのステー(?サンバイザーの金属の棒の部分)が曲がっちゃうじゃないかexclamationとディーラーのサービススタッフに一瞬ムッとしました。

ところが今日気づいたのデスひらめきルーフロックの前側の隙間にサンバイザーの手前の端を差し込むと、サンバイザーがルーフに沿ってピッタリ収まるではアリマセンカ!フロントスクリーンが隅までキレイに見える目

そのように出来ているのかexclamation&questionそのサービスマンの発見かexclamation&questionハタマタ他の誰かの発見で一部の人達には知れ渡っていることなのかexclamation&question

サンバイザーのステーはそのようにしても曲がり癖がつく程ヤワじゃないしグッド(上向き矢印)

これはルーフをクローズしている時に使える小技ですが、使えマス手(チョキ)


※解っていただけたと思いますが、明日にでも画像UPしますねカメラ
Posted at 2008/11/25 20:56:36 | コメント(12) | トラックバック(0) | Copen | 日記
2008年11月24日 イイね!

本不安の力/五木寛之

不安の力/五木寛之土曜のディーラーの帰り、本屋に寄りました車(セダン)open&ムードダッシュ(走り出すさま)

『オートクライン』という軽自動車の『改造車』という言葉じゃなくてナンダッケ?(ヤバイ、オツムがヤラレダシテルげっそり)とにかく弄ッテイル クルマの雑誌を立ち読みしようと思って冷や汗2軒目にアリマシタ!棚に差し込まれるカタチで表紙を出しての陳列じゃないアタリ、マイナーなクルマ雑誌なんだなぁと猫2

目的はうてなさん出てないかなぁといったカンジ目

出てないexclamation(`・ω・´)ムッ…でもなかったほっとした顔11月号に出てるという情報はなかったから空室・空席・空車
他の軽自動車雑誌をしばし眺めて、文庫本コーナーへsoon

あ行の名前の作家にロックオンしつつ各出版社の棚をジー(長音記号1)ッ…このまえもチラと立ち読みした 五木寛之の『不安の力』今日は最初のタイトルの文章(前回来たときは少し読んだだけだったような、記憶がアイマイふらふら)とあとがきをしっかり読んできました。500円でしたが、ナカッタ冷や汗

全部読んでなくて無責任ですけど、とてもおすすめですexclamationとくに何か凄く不安に苛まれている方におすすめします。
Posted at 2008/11/24 22:11:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 読書 | 日記

プロフィール

うれしいことがあるとつい小躍りしたくなるのですが、『いい大人がこんな振る舞いをしてていいのか?』と葛藤しながらも眉間にシワを寄せつつ小躍りしてしまう私です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
23 45678
910111213 14 15
1617 18 19 202122
23 24 252627 28 29
30      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
もともと欲しい車だったのですが、助手席の人を喜ばそうという魂胆で急遽購入→一月後、助手席 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation