• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シゲロクのブログ一覧

2009年05月07日 イイね!

ちょいイメージアップ?

ちょいイメージアップ?みなさんこんにちは♪


今回ネタは…

なんと

エンジンルームをのぞいた時に17%エンジンルームの印象を上げる事ができる純正部品リフレッシュ計画です
※シゲロク的理念に基づいての数値です


エンジンルームをのぞいた時に必ず目に入ってくるバッテリー


これをホールドしてる部品


ハチロクのバッテリークランプはすでに表面を覆っているゴム状のカバーなんてツヤツヤしてないしめくれてるし錆てるしで切なすぎます(涙)
新品はチュヤチュヤでもっちりなんです


バッテリーを固定してる部品をすべてあげると4点(写真参考)


①バッテリーホルダークランプ

品番 74404-12190
¥1400


②バッテリーボルト(スティキーボルト)

品番 74451-14010
¥180


③バッテリーボルト用ナット

品番 90179-06206
¥60


④クランプ用ボルト

品番 91665-40616
¥60


以上がバッテリーホルダー構成部品です
部品はすべて税抜きです

合計額¥1700
でエンジンルームの印象値がおそらく17%よくなるとともに自己満足にひたすら酔いしれたい方はぜひリフレッシュして下さい


なお
バッテリーホルダー部品をリフレッシュしても個人差がありますので


17%以下の方はもっとハチロクに対する変態的理念を追求して下さい(汗)

プチ純正部品ネタでした


Posted at 2009/05/07 14:05:26 | コメント(21) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2009年04月24日 イイね!

モーターとリンク

モーターとリンク今ちまたでは大流行のワイパーモーターとワイパーリンクモーションのリフレッシュ♪


僕もそろそろやらないと取り残されてしまうと焦ってたんで作業しました

写真はワイパーモーターをバラして洗浄して再塗装したところです


ハチロクのほとんどはワイパーモーターも油にホコリまみれ…


リンクモーションも錆びてグリスはカピカピ


そこでワイパーモーターを分解&洗浄&再塗装&グリスアップ

ワイパーモーターをグリスアップする小ネタとして

田宮のラジコンなんかで使う接点グリスがあるといいですよ
(黒いプラスチックをバラすとギヤにゴールドのプレートが一体化してるとこに塗って下さい)


ワイパーリンクは錆び止めして今回はブラウンで塗ってやりました♪


ワイパーリンクの小ネタとしては

ワイパーリンクには可動接合部がプラスチックになってます
ハチロクのリンクのプラスチックはすでに劣化してます

ここを2液性のエポキシボンドで補強してあげるとまだまだ20年使えます…多分…



文章で書くのは表現しずらいので


整備手帳に今回も写真アップします



Posted at 2009/04/24 11:14:16 | コメント(17) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2009年04月23日 イイね!

宣伝しちゃいます

宣伝しちゃいますみんカラでもお馴染みですが

僕の先輩で漫画家


しんむらけーいちろーさん

単行本1巻が本日発売になりました



『SPEED HEAVEN』



メディアファクトリーからです


車好きや走り好きにはたまらないストーリーです

みなさんよろしくお願いします



Posted at 2009/04/23 13:36:06 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月16日 イイね!

センターベアリングの精細

センターベアリングの精細先日のメンテ作業でハチロクのプロシャフトセンターベアリングを交換


その使用部品と小ネタまた気になる価格や品番を紹介します


メイン部品
①センターベアリング
品番 37230-12050
¥9100


*前後ろの方向性があるので外す時にステーの向きをチェックして



次にセンターベアリングには2枚の厚さが異なるワッシャーが使われてます

*これは入れる順番を間違えないように


②センターベアリング側ワッシャー
品番 90201-26005
¥90



③フランジ側ワッシャー品番 90201-18182
¥160


ワッシャーはすり減ってクリアランスが適正でない場合があるので用意しておくと安心


④ベアリングロックナット
品番 90179-18009
¥130


*このナットは再使用不可です必ず必要
(締め込んだ後に頭を潰してロックするタイプ)



⑤スペーサー
品番 90119-10049
¥130×2

*このスペーサーが過去の作業で付け忘れられて付いてないハチロクがたまにあります
(ボデーフロアとベアリングステーの間に入れる)


⑥取り付けボルト
品番 90201-10008
¥100×2


⑦プロシャフトジョイントボルト
品番 90101-08082
¥110×4

*強度が必要なため純正品を!


⑧ワッシャー
品番 94512-00800
¥70×4


⑨ナット
品番 90170-08015
¥60×4


以上が今回交換した主要部品です
価格は税抜きですので

部品代合計

¥11445(税込み)


ハチロクを後20年乗るとして…



1日あたりの金額に換算しますと約1円50銭です(笑)


ハチロク誕生から20年以上駆動のサポートをして来たベアリング


僕のハチロクのベアリングもゴムブーツか劣化してセンターが下に下がってました
ハブベアリングとかは結構メジャーに言われてますが常に重たいプロシャフトを支えながら回転のサポートをしてるプロシャフトのベアリング

一度チェックしてみるといいと思います



ご質問をして下さった方々にわかっていただけたら幸いです



Posted at 2009/04/16 14:00:00 | コメント(17) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2009年04月13日 イイね!

ガレージライフ

ガレージライフ桜も散って葉桜になりとってもポカポカ陽気な作業しやすい時期です

ということで昨日はハチロク作業しました
マイハチネタで…



今回は回転系のグレードアップとメンテしました♪



今までノーマル軽量加工バランス取りのフライホイールでした



格安で中古のレーシングギアのクロモリ軽量フライホイール(確か3.7キロ)
を半年前に手に入れたのでやっと交換できました


そしてプロシャフトも外すのでついでに前々から気になっていたプロシャフトのセンターベアリングとワッシャー・ボルト・ナットなどは新品に交換♪



付いてたセンターベアリングはセンターが経たってズレてました(汗)

センターベアリングの交換でプロシャフトの安定性がイニシャライズされたんではと思います


ミッションオイルは今回はTRDを注入してやりました



作業過程はまた整備手帳にアップしますね



助っ人ののりまき君と一緒に作業メンテした腹君お疲れ様でした



Posted at 2009/04/13 16:10:48 | コメント(16) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ

プロフィール

「8年振りにAE86の流用小ネタアップしました。」
何シテル?   09/03 22:48
仲良くしてやって下さい 武装したハチロクにハートブレイクなどありえない(`・ω・´)シャキーン シンプルにしてディープな車(σ・∀・)σ イェーィ ハ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

letgogo86さんのトヨタ カローラレビン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 16:23:49
トヨタ博物館オフ2017年11月5日開催 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 20:08:09
名古屋ハチロク遠征 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/07 22:30:09

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
62年後期3ドアアペックスレビン フル装備の快適仕様? E/G 92後期 101/4 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation