
昨日知人の弟さんの車を弄りに、大渋滞の東北道を通り福島まで遠征してきました。
矢板から東北道へ乗りましたが西那須野まで渋滞20Km、その先白河から二本松まで
渋滞60Kmと、ETC効果全開の混みっぷり

どこかで高速を降りて一般道で行こうと思ってましたが、なぜかIC近くになると流れ始める。そしてICを過ぎるとまた止まってしまうの繰り返し…

ナビが須賀川で降りろとは言うもののここからまだ60Km以上ありましたが、ナビを信じて降りてみると、下道は車の量は多いもののかなり快適に流れてくれて、何とか到着。160Kmの距離でしたが、4時間もかかってしまいました
弟クンは、とりあえずエクステリアにLEDを付けたいとの事で、グリルイルミを作成して持って行きました。
チューブ1本に5mm青色のFlux LED(30mA 半減角75°)を9発×4本の36発仕様。
但し今回は人の車に付けると言う事で、明るさより耐久性重視とし、25mAを流して定格の80%駆動としました。
それとヘッドライトにテープLEDを貼り付け、青い目にしてみました。
テープLEDは、チップLEDが2列並んでるダブルのタイプにしましたが、さすがに明るい。自分のもダブル仕様にしようかな…

彼の車は24Gですが、エクステリアパッケージ的なものを付けたそうで、グリルはV6用。
取り付けた後はお食事をご馳走になりながら車談義を。
次はバルカンを装着したいとかホイールが欲しいとか物欲が沸いてきたようでした。
福島にもみんカラ流(というか@KANTO流?)の電飾が広まったら嬉しいですね。
もちろんみんカラもしっかりお勧めしておきましたので、参加するのも時間の問題でしょうか


参加された際はよろしくお願いします。
帰りは11時になってしまいましたが、無事に渋滞も解消され、2時間で帰宅できました

福島市内で6,666Kmのゾロ目をゲット

結論:走行中の撮影は危険
Posted at 2009/08/14 21:31:56 | |
トラックバック(0) |
オフ | クルマ