• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月28日

オートパーク今庄のオープンイベント。

オートパーク今庄のオープンイベント。 午前中は目いっぱい法事。
町内を駆けずり回る。
汗だく‥


お昼福井市内で友人と待ち合わせ。
一路今庄へ。

お昼ご飯を食べずにオートパーク今庄に到着。

暑い‥
車を降りたとたん、汗がぶわっと。


北村選手のインプレッサが走ってた。
人が走ってるのを見ると自分が走りたくなる‥


フラットなコースで、特に荒れた所もなさそうなさそうな様子。
アンダーガード無しでもいけそう、と勘違いしてしまいそうだ。


と、観戦してるとかなり大きな砂埃が!
これもダート観戦の醍醐味。

カメラや携帯にも砂がつく!
これも(略)


全身砂まみれ、日焼けで赤くなった頃撤退。
飯→温泉→解散。


とりあえず場所も抑えたし、今度行く時は走らなきゃね~
ブログ一覧 | 車の競技 | モブログ
Posted at 2009/06/28 22:04:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

🌻ザ・奥多摩WORKS (🖊️ ...
岡ちゃんタブレットさん

この記事へのコメント

2009年6月28日 22:18
砂埃はダートの醍醐味ですよね~♪

今日行きたかったのですが・・・
別の用事で行けず・・・

行って生で観たかったよ~(涙
コメントへの返答
2009年6月28日 22:36
いやいや。


生の体験なら・・


競技やってみませんか?
2009年6月29日 23:25
競技ですか・・・

やってみるのもいいですね~♪

メチャクチャ興味あります・・・
っと言うか、元インプ乗りですから、
興味がないわけないですよね!!
コメントへの返答
2009年6月30日 6:42
本格的な競技もありですが、ジムカーナやダートラでバリバリ走るのは楽しいと思います。
今度今庄やタカス、雁が原あたり行くときは一緒に行けるといいですね~
2009年6月30日 0:30
道幅も広いように見えますし、
かなりフラットで、楽しそうなコースですね~

タイヤはドライタイヤで良いのかな?

高速1000円のうちに行きたいですね(笑)
コメントへの返答
2009年6月30日 8:03
アップダウンがなくてコース幅もほどほどあって、とても走りやすそうに見えました。

タイヤは走ってないんでなんとも言えません(笑)
ドライタイヤで大丈夫と思いますが、自分は85Rしか持ってないんで一択ですが。

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/435629/47934846/
何シテル?   08/30 17:57
令和3年自動二輪免許取得。GSX-R125。乞食坊主。文系ラリースト。NCP91ヴィッツ。福井読書感想交換会『星を読む会』主催。youtubeチャンネル『ラリー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タブレットホルダー(ラリーコンピューター)の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/22 21:23:50
Fireblitz 消火器 2kg薬剤入り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/30 14:42:00
ASE Rally Monitor 110 for Android 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/18 21:45:08

愛車一覧

スズキ GSX-125ABS スズキ GSX-125ABS
普通自動二輪免許を取るために教習所通ってる途中に購入。 これに乗るために免許を取った。 ...
トヨタ ヴィッツ 朱の壱号 (トヨタ ヴィッツ)
3台目のヴィッツ。 登録平成20年7月 朱の壱号
ホンダ ジャイロ キャノピー ジャイロ (ホンダ ジャイロ キャノピー)
法事専用機
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
コンペで買ったラリー車。 9万キロ走行で49万円。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation