
毎度50爺です。
東海近辺 梅雨明けして
夏らしい暑さで 既にダウン気味の爺です。
皆様も 暑さに負けずがんばりましょう。
本日のブログは ちょいとした長い備忘録となりますので
適当に流してやってください。
イチゴオフ少し前から 三重の我がアパート(最近、週半分はこっちかも・・)
の玄関先に 小枝等が散乱しており、風かと思っていたら・・
門灯の上にぃ~(5/26)
こんなものが・・・ 上部分黒っぽい・・ 湿ってる・・
イチゴオフ参戦(5/27)
帰宅後 再確認
ある・・・
近所確認
二軒となりの門灯の上にも らしき物が・・
翌日(5/28)
上にのびてる~~ しかも もう乾燥してる。。
その後 ツバメが巣に滞在 玄関近寄ると飛び立ち等を経て(嫁談)
2週間が過ぎ(6/10)
近寄っても 居座ってます。
それから1週間
嫁が親鳥ツバメが居ない際に 激写!(6/18)
まさかこんな写真が撮れるとは・・
嫁とびっくり! その後生まれたてが心配になるきっかけ写真となりました。
それからさらに約1週間 あじさいも咲き誇る頃・・(6/23・24)
産毛軍団参上
親鳥は巣の外で おやすみ中
更に1週間(7/1)
重たそうにくちばしを巣の縁にのせております。
親鳥がくると 騒がしく鳴きます。
親鳥は毎日 朝から晩まで ひっきりなしに餌運び(大変だぁ~)
まだ目は余り見えないのか 門灯消灯で鳴き騒ぎ
また 門灯点灯でも鳴き騒ぎ ちょいと遊んでました。
生まれたて時の雛が気になってましたが
写真の5匹分 ちゃんと確認出来 一安心♪
それから更に1週間 七夕の頃(7/7)
親鳥に姿がかなり似てきて
巣の中に 幾重にも重なり ツバメ盛り状態・・・ 無理無理
まだ 飛べないようで・・
まだまだ 親から餌もらってます。
それから5日後(7/12)
明るい時間帯に 帰ってみたら
巣にツバメがいない・・・・('_')
夜になったら 巣に戻って来ていて なんか一安心
その日から 明るい時間(夜明けと共に?)は 飛行訓練、餌取り修行なのか
アパートの周りを飛んでおり 夜は巣に帰る日が続き
(7/15)

最後に目撃した勇姿
梅雨明けの頃
7/16以降 巣に戻るツバメはおらず・・・(T_T)
一ヶ月近く見てきたので なんかかなり寂しいですが・・・(T_T)
無事 巣立ったものと思い (^^)/~~~祝
ブログにて纏めてみました。
Posted at 2012/07/18 23:53:51 | |
トラックバック(0) |
その他色々 | その他