• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンギニストのブログ一覧

2016年11月10日 イイね!

スバル感謝祭とそのオフに行ってきました。

スバル感謝祭とそのオフに行ってきました。すっかり遅くなってしまいましたが、先週末の6日に富士重工矢島工場で開催されたスバル感謝祭に行ってきました。
昨年はキッズメカニック体験に参加したいので整理券ゲットが至上命題だったのでオフ会欠席させていただきましたが、今年は少しですがお邪魔させていただきました。
それにしても皆様のクルマがまぶしすぎるほどの個性を放たれてるのがうらやましかったです。それに引き替え私の過走行のA型のアヤシさww
みなさまとあまりお話しできませんでしたが、皆様のエクをもっと見習わなければ!

オフ解散後はヨメさんは揚げパンとチーズ焼き、私はもつ煮込み、子供たちはおもちゃの掘り出し物探しの為に矢島工場へ。いつもの事ですが会場を後にするときの感想は「おなかいっぱい」です。

今年はいつもより情報出てくるのが直前だった気がしますが来年も都合付けて行きたいと思います。
Posted at 2016/11/10 19:20:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | 日記
2016年11月03日 イイね!

暴走!妄想!?スバル愛!?

暴走!妄想!?スバル愛!?今週末には久々のクルマ系イベントのスバル矢島工場感謝祭り、およびそのオフ会が有りますが、オフ会でエク海苔の方々とお会いできるのは別格としてもクルマ系イベントとしては矢島工場感謝祭はユルい方から数えた方が早いイベントです。(我が家比較)
ガチで気合い入れなければならないイベントは順位付ければ
1.スーパーGT(まぁ当たり前)
2.東京オートサロン(RQのおねいさん追っかければまぁ行き当たるイベ)
3.TGRF(高確率で豊田章男社長にお会いできる)
4.モータースポーツジャパン(ユルい割にモタスポ好きにはお得)
5.東京モーターショー(まぁ、行かなきゃはじまらないww)

って感じですが、こういった順位付けに当てはまらないイベントが矢島工場です。具体的な魅力は?と問われると模擬店のもつ煮込みが安いとか揚げパンが美味しいとかになってしまいますが、「スバリスト」である以上あの工場と言うか太田市の「聖地感」がたまりません。

と、まぁ普通の(!?)スバリスト様なら思われると思いますがウチの場合なぜかその「スバル愛」が子供を触媒としてあらぬ方向へ暴走していきます。その結果がこのツナギになります!?

はじめてのツナギはSTIで販売してたベビーサイズのオーバーオールでしたが、いかんせんベビーサイズ(80)なので即サイズアウトwwその後ネットショッピングで「子供用ツナギ」で調べたところ
100サイズから結構色もサイズもあるので、早速100サイズを購入、この頃はディーラーさんのツナギが青一色に黄色ステッチだったので、ソレに合わせて作って赤ちゃん育てた経験ある方ならお判りと思いますがズボンのオマタ部分がボタン止めになっててオムツ交換がしやすくなってるので、それも再現というか加工しました。

でもそれも子供の成長に伴いサイズアウト、もうソコからは加速度的に身長、及びウエスト周りがドンドン成長!?するので子供の成長とのいたちごっこ(笑)です。
そして遂にムスコのウエスト周り基準で今回ツナギ探したらなんと「大人用M」サイズになりましたww

100・120・130・160・大人Mwwwそれにしてもこのツナギ5着目作るとは思っていませんでした!?コスプレ経験あるおっさんが服飾課程卒業の奥さんと所帯持つとこうなるってコトでしょうか!?我ながら自分のヤバさが並んでると思います(笑)
11月6日の矢島工場では兄妹でこのツナギ着て屋台のもつ煮や揚げパン食べてると思いますのでみかけましたら是非お声かけください。
Posted at 2016/11/03 16:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | こども | 日記
2016年10月10日 イイね!

最後の親孝行(何回目だ!?)

最後の親孝行(何回目だ!?)3連休初日の8日、1年5か月ぶりに戸田へタカアシガニを食べに行ってきました。
昨年は実父とムスコの野郎3人でしたが、今年は実母にも付いてきてもらいました。
この実父を連れての近郊へのお出かけの主目的は別に「後が無い」実父へのサービスでは決して無く、日々介護で疲れてる実母が数時間でも休める時間が取れればという事での行動でしたが、実父が数カ月前に「3回目」の脳梗塞をやってしまい、今まで何とか使えていた右手での食事もままならなくなり、私の体力勝負のやっつけシロウトの介護では追い付かなくなったので、実母にも同行してもらいました。なので実母には嬉しくもなんともないお出かけになってしまいましたが、母もカニやお刺身を堪能できたのは良かったみたいです。


だんだん記憶が定かでは無くなってきましたが、12,3年くらい前に1回目の脳梗塞を発症し、入院中だった父のもとに今のヨメさんを連れて挨拶させました。
その時は車イスにはならずにその後ムスコがヨチヨチ歩きの頃に父とウチの3人で伊豆に「普通に」お出かけしました。
それから数年後に2回目の脳梗塞になり車イスになりました。それからが介護する実母の苦労が膨大になったので、子供が小さいころは私と父二人で、ムスコが大きくなってからは野郎3世代で出掛けられるときは出掛けていました。
以前は那珂湊がお気に入りでしたが、最近は戸田のタカアシガニがお気に入りになってました。どちらも片道3時間位で高速のSAPAなら車イス使ってても施設が充実してるので心配なく動けますし、最近はドコでも車イス用トイレが有るので助かります。(お出かけしやすいです。)

そんな「最後になるかもしれない」お出かけを約10年近くやってきました。実父ももうそんなこんなで87歳。本当にコレで最後になるかも知れないですけど、今後も連れて行けるタイミングがあれば連れ出していこうと思います。

結婚したり、所帯持ったり、子供産まれたり、人生の「ライフイベント」は結構経験してきましたが、次は「親の葬式」ですかね。いつかは来ると覚悟してましたが、「その時」がもうじき来ると思うと何とも言えませんが、必ず来ることなので「できなくなる」まえに少しでも後悔しないように心掛けたいです。
Posted at 2016/10/10 23:27:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年09月11日 イイね!

第2術科学校のオープンスクールに行ってきました(2回目)

第2術科学校のオープンスクールに行ってきました(2回目)昨日は地元横須賀で行われた海上自衛隊第2術科学校のオープンスクールに行ってきました。昨年に引き続き2回目です。昨年は横須賀地方総監部から交通船が出てくれたのですが、今年は有りませんww混乱したって程じゃなかったのですがたしかに昨年は帰りの船のチケ争奪で1時間位並んだり大変だったので、いっそのこと無くしてしまえになったのかも知れませんww

第二術科学校と言うのは昭和27年4月26日海上自衛隊の前身である海上警備隊が、その司令部が設置された横須賀市田浦の地で創設されました。また、自衛隊は、多様な任務を遂行するため専門知識や技量といった術科が必要となりますが、戦後、その術科を最初に教育したのもこの田浦の地でした。 現在、術科の種類に応じ専門教育を実施する学校が各地にあり第2術科学校は、 横須賀において、 機関術科、情報、技術、外国語等を担当しています。  各術科学校は、防衛大臣から直接命を受ける組織となっています

との事です。具体的には艦船の機関(ガスタービンやディーゼル)をはじめとする機関の技術を習得するところです。

ノリとしてはオープンスクールというより工場見学に近い感じでしたが、ソコはやはり自衛隊、訓練展示があるのですが、最もオーソドックスな訓練展示は「「行進展示」です。
行進展示と言うのは受閲を受ける部隊(今回は4個分隊・計約50名)が行進しながら観閲(受礼)官に対し敬礼をしながら行進し、受閲官が敬礼をするという行事なのですが、今回も一般からの受閲官の応募が少なく、4名集めたいところ3名しか集まらずそのうちの2名がウチのムスコとムスメというオチ!!このオープンスクールでは慣例的に子供(18歳未満)にやらせるらしいで、昨年から虎視眈々と「ナゴに何のコスで受閲させるか!?」と考えていまして、当初は島風で行こうかとおもっていましたが、はいふりが有ったのではいふりにしてみました。
 コスプレで受閲官は失礼かと思ったのですが、全然気にされることも無くOKしていただけました。

 今年は幸いにも総合火力演習も観覧できましたが、やはり子供が受閲官できるオープンスクールは楽しかったです。
Posted at 2016/09/11 17:08:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | こども | 日記
2016年08月29日 イイね!

使えない車載パンク修理キット使える車載パンク修理キット

使えない車載パンク修理キット使える車載パンク修理キット先週金曜日ですが、仕事終了後帰宅する際に駐車場へ向かうと他課の女性職員(多分30歳位)が自分のフィットハイブリッドの周りで右往左往して他の男性職員も困った顔して立ってました。
どうやら数日前からタッピングビスが刺さっててパンクしちゃったみたいです。

そして私と目が合った瞬間に「ペンギン君、パンク修理キットなんて持ってないよね?」

私「持ってますけど」

職員「コンプレッサーはないよね?」

私「有りますけど」

その他一同「・・・・何者だ?このペンギンは!?」
その時の周りの私を見る目は明らかに変質者を見る目です!!

そんな困りながらの冷ややかな眼差しの中準備します。
左フロントタイヤにアタマのすり減ったネジが刺さっていたのでまづ抜いて・・・

そのフィットのEg掛けさせてシガーライターにインバーター挿してコンプレッサー始動。

刺さった穴をパンク修理キットで補修して・・・

コンプレッサーで規定圧+0.5位に充填して・・・

とまぁ10分位の作業でしたが、終わった時には「ありがとうございました!!」
なのですが、いつまで経っても「こんなモノ車載してるペンギンは明らかな変態だww」
という空気が充填された駐車場でした。

本日確認したのですが、どうやらフィットにはパンク修理キットが車載されてるのですが、
パンクしてパニック起してる時には「何も積んでない」にしか見えないそうですww

参考までに私が車載してるパンク修理キットは
100Vコンプレッサー(7リットル)
300Wコンバーター12V→100V
パンク修理キット(アストロで数百円)
エアーチャック(安物)
エアホース(写真は割愛)

です。

コレ位ならこのブログご覧になってる諸兄ならみなさん持ち歩いてらっしゃいますよネッ!!?
Posted at 2016/08/29 20:03:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル | 日記

プロフィール

「I’m just 45  http://cvw.jp/b/435883/42518206/
何シテル?   02/17 07:03
家族とクルマの両立を目指して(出来てないとのお叱りも多々)エクシーガに乗り換えを機にみんカラデビューいたしました。よろしくお願いします。2022年12月18日フ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TGRF2014行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 16:28:51

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
7代目愛車です。スバルとしては5台目、フォレスターは14年ぶり3台目です。 ラリー車輌っ ...
その他 その他 その他 その他
信頼の台湾製ユナリのATV50です。通勤に買い物にツーリングにとても便利に使っています。 ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
6代目愛車でスバルとしては4台目です。前車エクシーガが8年16万km走行でほんの少しくた ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
過去所有のクルマ。人生初の新車です。ホントはもう少しグラ乗ってアプライドBモデル買おうと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation