2011年02月02日

この前の日曜日に、丸ビルに用事があって行く途中で、
芝公園のあたりから、キレイだったので撮りました。
この場所は、視界が開けていて、絶好の撮影ポイントなのか
この写真を撮っている間にも、車を止めて撮影している人が
2人ほどいました。
小学校2年の時に家族で雨の日に行って、景色が見えなかった
という記憶がある時以来、一回も行ったことがないので、機会が
あったら晴れた日に行ってみたいです。
そして、写真に写っている207は、間もなく納車から2ヶ月を迎えようとしています。
前車のMINIと比べて、運転する機会が増えて、早いもので2000キロほどを走りました。
納車時から故障していて、ディーラーに12月に注文したキーレスエントリーの
リモコンが未だに来ないのと、エンジンの掛かりがイマイチ良くない以外は、
不満な部分がなく、結果的に買って大満足なクルマです。
特にPOLOと比べて一回り大きいことが項を奏して、人を乗せる時、
トランクに荷物を積む時は207は大活躍です。
正直なところ、POLOの欠点を207でカバーしているという感じです。
おそらく、この207の代替えをする時は、次も207か次期モデルになる?
208になるかな。。。
Posted at 2011/02/02 23:25:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年01月19日
今日、六角橋の交通安全センターに違反者講習に行ってきました。
4年ほど前にも、同じ場所で講習を受けましたが、今回は一発で
免停になった為、前回と内容が違い、講習+シミュレーター+テストと
いう内容でした。
結果として今、この書き込みをしている時点で、あと1時間半ほど
したら晴れて運転できるようになりますが、罰金と講習費用合計で
約85,000円はかなり痛かった。。。
その85,000円があったら何ができたのか?と交通安全センターに
向かう電車の中でいろいろ考えていたら、悔しくなってきました。
あまり説得力がない文章かもしれませんが、皆さんもこのように
ならないように違反・事故にはくれぐれも気を付けて下さいね。
Posted at 2011/01/19 22:33:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年01月14日
やっと、このキリ番になりました。
年末年始にかけて、10日間ほど乗っていなかった
こともあり、ここに来て、距離の伸びが鈍くなって
いますが、最近、何となくエンジンのかかりが良くない
ことがあります。
寒さでバッテリーが弱っているのかと思いましたが、POLO GTIはバッテリーが
トランクにあるので、あまり関係ないか。
となると一体??
Posted at 2011/01/14 22:41:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年01月14日
またA1の話になってしまいますが、
一昨日に続き、昨日の夜、1時間半ほど、
じっくりと実車を見て乗りました。
一応、このクルマの装備内容や、すべての装備の
操作方法を実際に操作して、ほぼ完全に把握しました。
残念ながら、実際に走行しての試乗は、まだできないのですが、
走りについては、アイドリングストップシステムが今回採用されていて、燃費が
大幅に向上しているのがポイントです。同じエンジンを積む、A3スポーツバック 1.4Tや
GOLF コンフォートラインを乗っている限り、普通に街中や高速を走るには、
まず不満のない十分な動力性能だと思いますし、この2車と比べて重量が軽いので、
さらに良く走ると思います。
なので、動力性能以外でのポイントは、この辺が、試乗や購入を検討する際にチェック
ポイントかな?と。
いい部分として。。。。
・Audiらしい上品で洗練されたスタイリング。
・インテリアの質感、素材の手触り感。
・オーディオの音質の良さ(標準オーディオ)。
・ウインカーレバーやドアハンドル、スイッチ等を動かした時の、しっかり感。
・室内の静粛性の高さ。
・日本語表示にもなる、メーターの真ん中のディスプレイ表示(オンボードコンピューター)
逆にウィークポイントになる部分として。。。。
・左へのオフセット感がある、アクセルとブレーキペダルの配置と操作性。
・後席に座った際の、特に頭上周りの圧迫感の強さ。
・アイドリングストップシステムの採用でバッテリーがトランク床下に追いやられている
トランクスペースの狭さ。
・A4等の上級車種と異なり、オーディオのスペースにあるボタンで操作をする、
MMI(ナビ、オーディオ等)の操作性とスイッチ類の大きさ。
ウイークポイントは個人差が大きい部分だとは思いますが、個人的に引っ掛かった
部分なので、試乗や購入されようとしている方はチェックをした方がいいのでは?と思い
あえて書きました。
何で、こんなにA1のことをいろいろ書いているのか?と思う方もいるかもしれませんが、
実は、当初の予定では、POLO GTIではなく、このA1で納車第一号を目指そうと
思っていました。
2007年の東京モーターショーでコンセプトモデルとして発表された時点で、実際に
お金もある程度、車両代として支払っていましたし、資料もいろいろと集めました。
なので、相当に思い入れが強いクルマだったのですが、昨年の春に本国で発表された
POLO GTIの誘惑に負けてしまい、その車両代はそのまま、POLO GTIへと消えて
しまったのです。。。。
Audi車自体は、かつてA3の2ドアに2台乗っていたので、全く抵抗はなかったのですが、
POLOから縁を切るというのはなかなか難しいようです。やはりトータル15年もの
付き合いになってしまうと。。。。
今回のPOLO GTIはPOLOとしては10台目に当たるクルマだったので、これを一つの節目に
とは思ったりもしていますが、ムりかな。
Posted at 2011/01/14 02:22:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年01月12日
昨日、渋谷で行われたA1発表イベントに行ってきました。
クラブイベントのような感じのイベントで、人でぎゅうぎゅう詰めの
会場だったのですが、今年2回目のカゼをひいてしまっていて、
体調が良くなかったので、3時間近く立ちっぱなしなのは結構、
過酷でした。
イベントのゲストでDAIGOとマリエが来ていました。イベントの途中で、トイレの入口のそばで
会社の人とケータイで話をしていたのですが、横に外人がずっといたのでチラッと見てみたら、
ちょい悪オヤジのジローラモがいました。まわりに誰もいなかったので、思い切って、声を
掛けてみて、1分半ほど話しをしたところで、知り合いと思われる、業界人ぽい人が声をかけてきて、
会場に消えていったのですが、特にサングラスをかけたりもしていなくて、テレビで見たまんまの
方でした。カッコよかったです!
ジローラモと話をしたことで、もう、自分の中でお腹いっぱいな感じになってしまい、肝心なA1は
そっちのけになってしまった感がありますが、今回のイベントの中に、A1にインストラクターの
運転する横に同乗できるというメニューが先着順であって、それにも参加してきました。
順番が回って来るまで、てっきり運転できるのかと思ったら、同乗できるだけだったので
ちょっとガッカリだったのですが、金曜日には運転できると思うので、それまでの
お楽しみということにしておきます。
で、試乗といっても、約10分足らずという極めて短い時間なのは想像できたので、
自分の中で、事前に実車と資料を見てから、今回のイベントに行ったのですが、
プラットフォームを共用しているPOLOとの比較になってしまいますけど、
助手席に乗っただけの印象として。。。
乗り心地が、全く同じサイズのタイヤ・ホイールを履くPOLO GTIと比べて
かなり良かったこと。(オプション設定、A1のタイヤはグッドイヤー製)
騒音がPOLOよりも抑え込まれていて、静かなこと。
このあたりが、助手席に乗って分かった印象です。
ちなみに、事前に実車に乗った印象としては。。。
やはり、デザインがカッコイイ!
内装の質感が、兄弟車のPOLOと比べてお金がかかっていますし、洗練されていること。
スピーカーの音質が、標準のオーディオでも十分に良かったこと。
後席はPOLOと比べて2ドアということもあり、狭いですし、デザイン上、天井に向かって
ピラーが大きく絞られているので、頭上周りの圧迫感が強いこと。
といったところが印象です。
ここから先は、A1の宣伝ぽくなってしまいますので、書かないようにしますが、
果たして、実際にご覧になったり、試乗されたりした方に、どう映るのか?
これからの評価が楽しみなクルマです。
Posted at 2011/01/12 22:05:51 | |
トラックバック(0) | 日記