• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルポロのブログ一覧

2012年03月09日 イイね!

ジュネーブモーターショー一日目

という訳で、昨日の書き込みの続きで
いよいよ、ジュネーブモーターショー見学です。



会場までは、ホテルのそばからモーターショー会場への
直行のバスが出ていて、約20分ほどで到着します。

最初に乗車券を買わないといけないのですが、昨日は
乗車券の買い方が全く分からず、ホテルまで歩いたという
経緯があったので、朝、インターネットで買い方を調べて、
無事に乗ることができました。一時間フリーチケットの
ボタンを押して、3.50スイスフランの金額を投入すればいいという、
非常に単純なものでした。



バスの中はこんな感じです。
バスというかトロリーバスなので、屋根にパンタグラフが付いているの
ですが、チケットを買って、乗務員に見せたりするのかと思いきや、ただ、
ドアを開けて乗り込むだけです。

電車もそうだったのですが、チケットを買ってから、チェックをするところがなく、
そのまま乗り込めてしまうので、その気になればキセル乗車も
できるのだと思うのですが、きっとスイス人は良識人が多いから?、
そういうチェック機能はそもそも必要ないということでしょうか?



そして会場に到着です。
到着した時は薄曇りだったのですが、お昼を過ぎて快晴となり
暖かくなりました。



入場料16スイスフランを支払って、会場内はこんな感じです。

イメージとして、東京モーターショーの2倍くらいといった感じの
規模でしょうか?

とにかく会場が広いです。



まず最初に向かったのは言うまでもなくVWブースです。

会場内はグループ会社ごとに固まって展示されているのですが、
VWグループは会社の数が多いこともあり、圧倒的な規模の展示
スペースでした。



そして、VWブースで最初に見たクルマは
今回のワールドプレミアの一台、POLO BLUE GTです。

外観はドイツ本国に設定されているRラインに準じていますが
部分的に専用パーツや専用ボディカラーを使って、個人的には
GTIよりもカッコイイスタイルだと思います。



内装はシート以外は細かい部分を除いて、GTIに準じた内装です。



このクルマのメインはエンジンです。

エンジンの詳細は書くと話しが長くなるので、ご興味のある方は
インターネットで調べてみて下さい(笑)

ポイントとしてはVWで初めて(先行してA1スポーツバックに同エンジン
採用済)、気筒休止技術が採用されているのがポイントです。
この技術はホンダ・インスパイアのV6エンジンにも採用されていますが、
4気筒エンジンとしては、このエンジンが初めてとなります。

個人的には今回のモーターショーで最も気になった一台ですし、
もし仮に日本に導入されるのだったら欲しい一台ではありますが、
GTIとバッティングする部分があったりして、果たして日本でも販売
されるかというのは、ちょっと疑問符が付くところではありますが。。。



続いてup!です。

今回は4ドアモデルがワールドプレミアだったのですが、
展示されていたのは、全て通常とは仕様の異なるスペシャルモデル
でした。この写真のup!もスイスup!という今回のモーターショー向けに
ワンオフで製作されている(特に内装)スペシャルモデルです。



トランスミッションはMTと今回追加された、上の写真のセミATの2種類が
あります。きっと日本で発売される時は、後者の仕様が導入されるのだと
思いますが、完成度が気になるところです。



リアのドアのガラスははめ殺しになっていて、上下に開閉せす、
換気程度に外に開くようになっていますが、特に日本のように
カーエアコンがほぼ100%普及しているような国では実用上特に
問題ないと思います。



身長177cmの自分がフロントシートに座ってベストなポジジョンにした上で
後席に座った場合の膝元空間です、POLOよりも40cmほど短い全長に
してこれほど広い後席はスゴイです。

まあ、この広さを確保する為に、ステアリングのテレスコ(前後調整)を
無くして(チルト・上下調整は可能)、前席のシートポジションの自由度を
制約している部分はありますが、それを差し引いても、POLOと同程度の
居住性を確保しているのは、やはりスゴイです。

次はAudiで気になったクルマです。



A1スポーツバックです。
東京モーターショーでワールドプレミアだったので、会場で実車を
見ている方もいると思いますが、シートに座ることができたのは
今回が初めてでした。

このクルマで注目すべき点はドアが2枚増えたことで、後部座席の
居住性はどんなものかという点だったのですが。。。。



up!の写真と同条件での後席の膝元空間です。残念ながら、2ドアのA1と
全く変わらない狭さですし、お尻をずらすと、膝が前席のシートバックに
ぶつかってしまいます。

やはり、A1の2ドアにドアを2枚付け足しただけというのが、このクルマの
正体のようです。

ただし、頭上空間は、2ドアと比べてほんのわずか広がっているのが
唯一の救いです。

率直に言って、これだったら現在、日本に導入されている2ドアで
十分でないか?という感じで、このスポーツバックの存在がPOLOとの
棲み分けを更に曖昧なものにして、クルマのキャラクターを中途半端に
してしまっている感じがして、残念です。



そして、新型A3です。

基本的には旧型からキープコンセプトのクルマですが、
見えない部分はMQBプラットフォームと呼ばれる、VWグループが
新たに開発したプラットフォームを採用して、中身は全く別物のクルマ
に仕上がっていると思います。

このクルマは走らせて、旧型との違いが分かるといった感じになると
思いますが、静止状態のA3を一言で言うと、A1と旧型A3を足して
2で割ったという感じのクルマです。



内装は高級になったA1といった感じのものですが、エアコンの吹き出し口や
ドアトリム、デコラクティブパネル等といった細かい部分にコストダウンを
していることが、おそらく旧型A3に乗っている方だとすぐに気づくかもしれ
ませんが、装備がアップグレードしているし、元の質感が高いクルマなので、
一般的に見ればやはり質感は高いと思います。

ただし、このクルマとライバル車として、今回のジュネーブショーで
ワールドプレミアされている、A3と同様のハッチバックスタイルになった
次回、後述する予定のメルセデスベンツAクラスやVOLVO V40と
いったライバルが現れた状況で旧型A3ほど販売がラクでないことは
確かです(GOLFにもそれは当てはまるとは思いますが。。。)。

果たしてこれから、どのようなモデル展開をするのか気になります。

その他簡単にAudiで気になったモデルを



日本には導入されないと、報じられていましたが、
A1 quattro です。

限定333台で260馬力の2.0Lエンジンが積まれるメチャ早クルマですが、
(特にホイールが)プラモデルチックな外観が個人的にイマイチです。



RS4 AVANTです。

現行モデルのA4になってから長らく姿を消していましたが、今回
復活しました。

やっぱりAudiはこういう非日常的なモデルを作らせると上手いですね。
A1スポーツバックとは対照的なクルマだと思います。

以上、駆け足でしたが、VW・Audi以外のメーカーで気になったクルマは
明日書き込もうと思います。


というわけで、ジュネーブモーターショー見学、一日目が無事終わり、
夜の食事は、ジュネーブ中心街にあるマクドナルドで食事をしました。

日本のマックと同様にセットメニューが基本となっているのですが、
フライトポテトについては、日本円でプラス約100円ほどで、
ポテトの種類を変えることができます。、このフライドポテトは
ボリュームがやたらとあり、これだけでもお腹いっぱいになって
しまう感じです。



それ以外のビックマック、コーラは日本のものと味は変わらないのですが、
日本で約700円ほどのビックマックセットが、ここスイスでは日本円換算で
約1,300円するのがビックリです。と言うか、スイスはとにかく物価が高いです。

一般的な物品の消費税が8%みたいですが、それを差し引いても
150円のペットボトルのコーラが日本円換算で約360円したり、
街を走っているクルマも昨年行ったドイツ・ミュンヘンと比べても高級車の
比率が高かったり等々、自分の中ではモナコほどではないにせよ、
お金持ちの国という印象がさらに強くなった感じです。

紙幣がユーロでなくスイスフランという独自の通貨を採用しているのも
そう思わせる一因なのかな?
Posted at 2012/03/09 11:51:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月08日 イイね!

ジュネーブにいます


以前、書き込みをした通り、ジュネーブモーターショーを見に行くために、
ジュネーブに到着しました。


昨年12月時点でスイス航空が満席だった為に、KLMオランダ航空で
アムステルダム(スキポール空港)乗り継ぎになるのがちょっと不便ですが、
実は、日本からジュネーブへの直行便は就航しておらず、どこかしらで
乗り継ぎをする必要があるので、ヨーロッパ圏内で乗り継ぎができれば
自分的にはどこの航空会社でもいい感じでした。

でも、今回のKLMは機内食もおいしく掃除も行き届いていて、
印象は良かったです。



機内の様子です。
乗客の8割は日本人で満席の状況です。
ほとんどがツアー客のようで、スキポール空港で、イタリアやイギリス
行きの飛行機へ乗り継いでいきました。



スキポール空港にはカフェの中にA1スポーツバックが展示されていました。


スキポール空港は雨、風が強く、ジュネーブ行きの乗り継ぎの飛行機も
出発が45分ほど遅れました。
写真は撮れませんでしたが、ジュネーブ付近上空から見るアルプス山脈の
風景が夕日に照らされてすごくキレイでした。


そしてジュネーブ空港に到着です。
ジュネーブモーターショーが空港の隣で開催されていることもあって
空港内はモーターショー一色といった感じでした。


ジュネーブ空港から市街地へは電車が走っていて、空港の次の駅が
市街地の中心部の駅になります。
券売機でキップの買い方がよく分からず、有人の券売所でキップを
買って何とか電車に乗ることができました。


駅からホテルまでは路面電車も走っていますが、歩きでも15分程度の
距離なので、市街地内にどんなお店があるのかホテルまで見学がてら
歩いて、無事到着しました。

自宅を出発してから約16時間、長かった~


明日と明後日はいよいよメインのモーターショーの見学です。

楽しみ~

Posted at 2012/03/08 09:38:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月09日 イイね!

納車されました


事故から一か月が経過して、火曜日にA1とお別れをして
後釜になるクルマと入れ替えました。

何を買ったのか伏せていたのですが、
結局、このクルマになりました。。。


2007年モデル POLO 1.6 Sportlineです

他の車種も考えたのですが、たまたま、このクルマを見つけて、程度が
とても良かったこと、そして何よりも、現金一括払いで購入できる金額
だったというのが大きなポイントです。

一か所だけ要修理箇所があるのですが、その箇所の修理代と車検が
ほぼ2年付いて総額でほぼ50万円という破格のお値段のクルマです。

仕事の関係上でこの価格で買えているという部分はあるのですが、
それを差し引いたとしても、かなりお得な買い物だったような気がします。

これで通算12台目のPOLOとなります。そして、久々のPOLO2台体制です。

昨日、コーティングとルームクリーニングをしてピカピカになったので、
次は過去に乗っていたPOLOで使用していたパーツを引っ張り出して、
ドレスアップです。

Posted at 2012/02/09 01:30:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月02日 イイね!

RCD510に付け替えてみた


昨年の秋の話になりますが、POLO GTIに付いているオーディオを
標準装備のRCD310から上級のRCD510に交換しました。

どんな感じになるんだろうと思って、お試しでPASSAT CCに付いていた
RCD510を拝借して、すぐに元に戻すつもりで交換してみたのですが、
使ってみたらこれが意外に使い勝手が良かったので、結局、このまま元に
戻さずに現在に至っています。


見た目は、ナビがついているような感じですが、付いていないです。

オーディオの出力等の基本的なスペックはRCD310と特に変わらないの
ですが、こちらのオーディオのほうが若干、音質がクリアのような気が
しました。

POLO GTIに標準装備のオーディオ(RCD310)との違いは

・カラーモニター
・6連奏CDチェンジャー
・SDカードスロットル

が付くことが主だった相違点です。

このオーディオもi-podに対応させることができるのですが、
変換アダプターのようなものが50,000円ほどと高価で、
選曲スピードが遅いみたいなので、買うのはパスしました。

今までi-Pod専用オーディオにi-Podを接続していたので、
SDカードに音楽データを取り込むことがなかったのですが、
i-Tunesで音楽データを変換してカードに取り込むのが
少々面倒な以外は、カードなので持ち運びもしやすいし、
アクセス速度も速いし、A1のMMIでも使用できたので
SDカードに対応しているのが特に便利です。


パークディスタンスコントロールにも対応していて、リバースに
入れるとちゃんと切り替わってくれます。

ただし、このクルマに付けたRCD510は2011年モデルだったので
大丈夫だったのですが、オーディオの製造時期が古いものは
クルマのイラストが出てこないそうです。


GTIのみですが、(RCD&RNS付きの)メーター内のマルチファンクション
インジケーターのメニューをAUDIOモードに切り替えるとアルバム名と
曲名が表示されるようになり、ワイパーレバー先端のマルチファンクション
切り替えスイッチで、オーディオとラジオの選曲ができるようになって
便利です。


ただし、マルチファンクションインジケーターが、中国語には対応して
いるのですが、日本語に対応していないので、ひらがなやカタカナは
表示されないのが欠点です。


以上、自分のようにナビは外付けのポーターブルナビでも十分だけど、
オーディオは標準のオーディオでは物足りないような方には、細かい
こだわりがなければおすすめだと思います。

普通にディーラで買うと大変な金額になると思いますので
興味のある方は、ヤフオクにもよく出品されていますので、
そこから入手するのもいいのではないかと。

Posted at 2012/02/02 03:29:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月02日 イイね!

着々と準備を

今日、事故の車両保険が保険会社より振り込まれてきました。

そして、次に買うクルマの車庫証明を提出してきました。

何を買ったのかは、まだ言えないのですが、今まで乗っていた

A1の約1/15の価格で買った中古車になります。

修理しなければいけない箇所もあるし、A1と比べると一気に落ちる

感じですが、クルマを買うことには変わりはないので、来週水曜日の

納車が楽しみです。
Posted at 2012/02/02 01:11:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

全然更新されていなくて申し訳ないですが、よろしくお願い致します(^^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
中古車で購入。ブルーヴォラーレの色がお気に入りです。今回はオフ会にも積極的に参加してみた ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
こちらも中古車で購入。 毎日の通勤のお供として、年間15000kmほど走っていますが、大 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
通算で15台目のVW車。 これまで乗っていたクルマの中では最も長く乗ったクルマになりまし ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
事故のA1の後釜です。 中古車ですが、通算12台目のPOLOになります。 購入時点で5 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation