ドイツ旅行2日目。
本来のメインである、Audi本社の訪問です。
ミュンヘンから本社のあるインゴルシュタットまでアウトバーンを使って
バスで約1時間の距離ですが、通勤の時間帯に出発したこともあり
渋滞をしていて、当初の予定より遅れて約一時間半ほどかかって
到着しました。
それにしても、アウトバーンの追い越し車線を走っている車は
メルセデス・BMW・Audi・ポルシェと決まったブランドのクルマが
かっ飛ばしていくのが印象的でした。
VW車も、かっ飛ばしていくのですが、GOLF GTIやRといった高性能モデルが
中心といったところです。
日本の国旗がAudiの旗に並んで掲揚されていました。
本社の建物に入って最初に目に飛び込んだのがA1エクスクルーシブ仕様です。
外観は普通のA1ですが、内装が通常の仕様と違う内容の仕様になっていました。
ちなみに敷地内に展示されているAudi車はQ3以外はすべてエクスクルーシブ仕様でした。
当初の予定より時間が押していることもあって、到着するなりいきなり工場見学が
始まりました、残念ながら工場内は撮影禁止で見学の前にカメラや携帯をロッカーに
預けてからのスタートとなりましたが、工場見学自体は一般の方でも、事前に
申し込みをすれば見学することが可能です。
ただ、今回専門的な部分の場所を見学したりして、一般の工場見学の倍以上の
2時間近い時間をかけて工場内を歩きながら見学をしたので、終わった時には
とにかく足の裏が痛かったです。なにせ工場の端から端まで1kmもあって
工場内に道路があるようなところなので。。。
この工場ではA3/A4/A5/Q5が生産されています。1週間ほど前に本国では
A4のフェイスリフトモデルが発表されたばかりですが、工場内ではまだ旧モデルの
生産がメインで新型モデルも流れてはいましたが、まだ少数といった感じです。
日本仕様のクルマを見学している間に探してはいたのですが、見つけられたのは
完成して工場から電車に積み込まれるのを待っているA3スポーツバックを1台
見つけただけで、あとは全く見つけることができなかったです。
日本では売れているとは言っても、世界レベルでのAudiでみると日本の台数は微々たる
ものなのだなというのを実感しました。
次に見学したのは、Audiコレクションミュージアムです。
創業してから約100年間に販売された代表的なモデルやコンセプトカーが
展示されています。
いろいろなクルマがあって、楽しめる場所なのですが、1階にお土産を買う場所が
あって(もう一か所あります)、ミニカーを買いました。そのミニカーとは。。。
A1の原型となる、Audiメトロプロジェクト・クワトロです。4年前の東京モーターショーで
出展されていたクルマなので、ご存知の方も多いと思いますが。。。
このミニカー、500台限定で日本のミニカーショップでも、かつて売っていましたが、
買おうとしたら、あっという間に品切れしてしまった商品だったので、売っているのを見た
瞬間、即購入しました。
他にも、いろいろとAudiグッズがあって、自分ではもっと買うかと思っていたのですが、
キリがなくなってしまいそうだったし、他の場所で買いたいものが他にあるかも
しれなかったのでので、買ったのはこれだけにしておきました。
施設の中には、もう一か所、施設があります。
それは、レセプション(納車)ホールです。自分が購入したしたクルマの
納車ができるスペースです。
VW本社のアウトシュタットにも同様の施設がありますが、それのAudi版です。
基本的にドイツ国内で購入した場合のみのサービスですが、ここまでクルマを
取りに行くことによって、工場から販売店までの輸送費を払う必要がなくなると
いうメリットがあるそうです。
ドイツらしい合理的なシステムだと思いますし、この施設を造る為に、ミュージアムを
作ったりして施設を充実させたという側面もあったのではないかと思います。
最後にランチを食べてから、本社を離れて別のAudi関連の施設に場所に移って、
2日目は無事終了しました。
3日目は観光気分でミュンヘン市内の見学です。
一日遅れですが、それはまた次回です。
いま、ドイツにいます。
昨日1回書き込みをしていたのですが、どうも下書きの状態の
ままで投稿されていなかったようですので、一日遅れでの
書き込みになってしまいます。
旅行当日は、旅行の準備は朝6時半から約3時間ほどかけて一気に
準備しました。
予約や申し込みの必要なものは予め準備しておいたのですが、
スーツケースに荷物を詰め込むのだけは毎回、海外旅行に行くたびに面倒くさくて、
ギリギリに準備をして、ギリギリに空港に到着するというのが定番です。
その定番通り、今回の旅行も成田空港出国ロビーに11時15分までに集合だったのですが、
アクアライン経由でハイペースで高速を走って、横浜から1時間15分かけてジャスト
11時15分に到着しました。
すでに、みんな出国手続きに行っていましたが。。。
今回、乗り込む飛行機です。
ドイツ旅行の定番?のルフトハンザ航空です。
初めてのビジネスクラスでの旅です。
当たり前ですが、広々していて非常に快適でした。
韓国やグアムくらいの距離ならエコノミーでも全然大丈夫なのですが
さすがに12時間という時間になるとちょっとキツイかなと。。。
この快適さを味わってしまうと、次回からエコノミーに乗れなそうな
感じになりそうなのが怖いです。
機内食は2食出ましたが、ドイツでボリュームのある洋食続きになるのが
目に見えていたので、あえて2食とも和食にしました。
味はなかなかですし、あっさりした内容のメニューなのですが、
ボリュームが意外とあって、ドイツに到着してから最初の
食事を食べるのがキツかったです。
飛行機の外は地球の回転に対して逆走する形になるので、ずっと明るかったです。
午後1時に日本を出発して、午後5時にドイツに到着なので次の日に
時差ボケになりやすい典型的なパターンだと思いますが、飛行機の中で
ほとんど寝ないで、音楽を聴いたり映画を見たりして快適に過ごしていたこともあって
特に時差ボケになることもなかったです。
そして、12時間かけてミュンヘン国際空港に到着です。
会社の方から、けっこう寒いよとは言われていたのですが、
夕方でも12℃ほどとコートを着なくても大丈夫なくらいで
寒いですが、すごく寒いというほどでもなかったです。
暖冬なのかな?
これから4日間泊まる、レオナルドホテルというホテルです。
ミュンヘン空港からバスで45分ほど、中心街まで30分ほどと郊外の団地
(マンション)群の中にホテルがあるといった感じです。
ちょっと不便なところです。
ホテルにチェックインして、そのまますんなり部屋に入れるかと思いきや、
部屋の入口の鍵が調子が悪いみたいで、鍵を開けるのに3人がかりで、
10分ほど時間をかけてやっと開けられました。
部屋の中は、こんな感じです。
何だか、日本の東横インのような感じの部屋で、残念ながら飛行機のように
ファーストクラスレベルではないし、一人しかいないのにツインの部屋と
何だかもったいないのですが、建物自体はそれほど新しくないにせよ、
掃除が行き届いているので、これで十分です。
ドイツに到着して最初の食事です。
よく分からない葉っぱに、トマトとチーズが入って、バルサミコで和えたものです。
写真でみると、あまり量が多くないように見えますが、これだけでお腹いっぱいと
言った感じのボリュームでキツイですが、さらに。。。
じゃがいもとニンジン、サーモンのソテーです。
これもまたボリュームがあるのですが、さらにしょっぱいことが
加わって、食べるのでいっぱいです。ビールを飲みながら食べることを
前提とした味付けのようで、自分のようなビールを飲まない人にとっては、
お腹にキツイです。
これからドイツを離れるまでの間、胃薬が離せなそうな感じです。
2日目はAudiの本社に見学です。
それは、また次回です。
![]() |
フィアット 500 (ハッチバック) 中古車で購入。ブルーヴォラーレの色がお気に入りです。今回はオフ会にも積極的に参加してみた ... |
![]() |
フォルクスワーゲン アップ! こちらも中古車で購入。 毎日の通勤のお供として、年間15000kmほど走っていますが、大 ... |
![]() |
フォルクスワーゲン アップ! 通算で15台目のVW車。 これまで乗っていたクルマの中では最も長く乗ったクルマになりまし ... |
![]() |
フォルクスワーゲン ポロ 事故のA1の後釜です。 中古車ですが、通算12台目のPOLOになります。 購入時点で5 ... |