• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルポロのブログ一覧

2011年05月02日 イイね!

果たして結果は


先日、POLO GTIのオイルの消費対策用の部品が届いて、
交換作業に入りました。


 
交換で必要な部品は約30点ほどのパーツです。
ただし、ほどんどのパーツはエンジンをバラした際に再使用ができない
為に、用意されているものです。

 
ピストンリングが原因ということにはなっていますが、実際には
ピストンが丸ごと4本届きました。


 
作業中の写真です。エンジンよりも前のパーツは全て取り外しての
作業となります。


 
何だか、事故ったクルマみたいです。

 
シリンダー内の写真です。左から数えて2つ目のシリンダーにピストンが
入っていませんが、ピストンに破損が発生していて、取り寄せ中の為、
部品がインポーターより届くまで、作業は中断です。


という訳でやっと交換作業に入りましたが、現状でこれに交換することで
オイルの減りが従来より減少するという確実な保証が残念ながら、
無いものです。

なので、作業が終了後にある一定距離の走行テストを行い、オイルの
減少量などを細かくチェックをして確認して問題がなければ、このピストンで
OK、オイルの減りに変化がなければ、改めて別の対策部品や対策を
考えるといった具合になると思います。

今回、この車両で、交換作業を行っているというのは、過去の書き込みを
見て頂けると、事情が何となく分かって頂けると思いますが、インポーター
側で、今後、他のPOLO GTIでの対策を確実に行いたい為に、試験的に
このクルマで最初に作業を行いたかったようです。

今後どのような形で、この問題の対策が展開されていくのか分かりませんが、
交換後の結果はまた書き込んでいこうと思います。


Posted at 2011/05/02 01:17:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月23日 イイね!

被災地に行ってみて

 
この前の日曜日の話になりますが、日帰りで(宮城県)多賀城市にある学生時代の
友人宅に震災見舞い(大げさ?)を届けに行ってきました。

不幸中の幸いにして友人宅周辺は津波が押し寄せなかった地域だった為、
家の中の物が倒れた以外は大きな被害は受けなかったのですが、仙台港にある
勤務先の駐車場に停めていたクルマが津波で300メートルほど流されてしまい、
廃車になってしまったそうです。

勤務先も津波で被害にあったそうですが、津波が襲っている間は、生まれて初めて生きた心地がしなかった気分を味わったと言っていました。

クルマはダメになってしまったけれど、無事だったのが何よりで、顔を見てホッとしました。


今回、その友人宅のお見舞いと共に、短い時間ですが、津波の被害があった仙台港周辺と多賀城市内を回ってきました。

 
仙台港の岸壁です。
約一ヶ月半前に大津波が襲ってきたとは思えないほど、穏やかな海でした。

 
港からは新日本石油の石油タンクの火災現場も見えました。

 
岸壁近くにあったフェンスです。
支柱の曲がり方が津波の勢いを物語っています。

 
仙台港内の道路です。
がれきを片付けたというよりは、横にどけただけといった感じで
ほとんど手つかず状態になっている印象でした。

 
津波で壊れた建物と、流されたトラックです。
日曜日だったこともあってか、歩いている人は一人もいませんでした。
まさにゴーストタウンといった状況です。

 
トヨタ(自動車)輸送のモータープールです。津波で駐めてあったクルマが全て流されたそうですが、この仙台港内で最も衝撃を受けた場所でした。

 
別の場所から撮った写真です。ここに見えているほぼ全部が新車です。
あまりの光景に言葉を失いました。


新車のGOLFも無残な姿になっていました。。。 


トヨタ自動車(輸送)のモータープールの隣にある仙台港中央公園の時計台です。
津波に襲われた時間で止まったままの状態で、生々しいです。

 
上の時計台の地面は大きく地盤沈下していて、大きく波打っていました。

 
場所は変わって多賀城市内です。このコジマとユニクロの向かいにはイオンがありますが、この周辺のお店はどこも当面は営業できそうにないような状況です。

 
帰りに仙台東部道路から撮影した、多くの死者と行方不明者を出した仙台市
若林区です。

場所によって道路を隔てて海側と陸地側で被害が違う場所があるのが印象的
でした。

道路が防波堤の役目を果たしたのでしょうね。

この道路以外に高台となるような場所がほとんどないので、ここに避難して助かった方が多くいたということを新聞で読みましたが、この周辺で犠牲になられた方は、
逃げ遅れたというよりも、津波から逃げられる場所がなかったのだなという印象を持ちました。


以上、今回行ったのは仙台市と多賀城市という限られた地域でしたが、今まで見たことのない光景ばかりが目に飛び込んできて、衝撃を受けましたし、悲しくもなりましたし、考えさせられました。

三陸地方を中心にさらに被害が大きい地域もありますし、原発の問題のように現在進行形で進んでいる問題があったりと、まだまだ何が起こるか分からないといった状況で、本当にこの国は大丈夫なのかな?という不安がさらに膨らんだ一日でも
ありました。
Posted at 2011/04/23 04:17:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月19日 イイね!

New Beetle改めBeetle


実に13年ぶりのモデルチェンジです。

今回から"New"が消えて単にBeetleという名称に

なるそうです。

 
3サイズは全長4278×全幅1808×全高1486mmと、一回り大きくなって

ロー&ワイドに。長さと高さはあまり気になりませんが、幅が旧型比で84mmも

大きくなったのは気になるところです。特に日本のパレット式の立体駐車場では

旧型では入れたところでも、新型は入れないケースがあるかも。

自宅の駐車場は、この幅の広さの時点で、ドアの開閉がまともにできないので

残念ながらアウトです。

 
スタイリングは、旧型と比べれば、車高が低くなってスポーティーな感じに

なって、嫌いなデザインではないけど、意図的なのか?ポルシェチックな感じが

するのは気のせい?


 
インテリアはドアトリムの上部に旧型の面影が残る以外は全くと言っていいほど

ガラっと変わってしまいました。嫌いなデザインではないけれど、ダッシュボード

中央の3連メーターが何だか一昔前の日本のスポーツカーみたいなのと、

スイッチやレバーがどこかで見たことのあるパーツが数多く流用されていて

旧型のようなオリジナリティがかなり薄れてしまったのが残念。

やはり、多く売ることを考えてしまうと、無難なデザインになってしまうのは

致し方がないのかな?


おそらく、現行GOLFをベースとしたクルマとしては、最後のクルマになると

思いますが、果たしてSCIROCCOとどう棲み分けをしていくのか気になる

ところです。


多分、日本では来年の初め頃には発売されると思いますが、果たして

どのような仕様が入ってくるのかな?

かつて、New Beetle Cabrioletを短い間ながらも乗っていたので、

今回は残念ながら買うことはできないけれども、ちょっと楽しみでは
 
あります。

Posted at 2011/04/19 00:43:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月10日 イイね!

春にピッタリのクルマ

春にピッタリのクルマ久々に豊洲のららぽーとに行ったら、駐車場にピンクの

FIAT500が停まっていました。

去年くらいに限定車で発売したクルマだと思いますが、

初めて実車を見ました。それにしても、ここまで

どピンクだと強烈です。

でも、さらに驚きだったのが、”わ”ナンバーのレンタカーでした。

どこで借りることができるのかな?














Posted at 2011/04/10 22:59:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月08日 イイね!

夜桜とPOLO

夜桜とPOLO家の近所の公園で撮った夜桜。

ほぼ満開といったところでしょうか?

花粉・ホコリまみれのPOLOとは

対照的です。



家の近所に三渓園という有名?な日本庭園がありますが、この週末は

一番の見頃だと思うので、天気が良ければ観光客でにぎわいそうです。

Posted at 2011/04/08 23:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

全然更新されていなくて申し訳ないですが、よろしくお願い致します(^^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
中古車で購入。ブルーヴォラーレの色がお気に入りです。今回はオフ会にも積極的に参加してみた ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
こちらも中古車で購入。 毎日の通勤のお供として、年間15000kmほど走っていますが、大 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
通算で15台目のVW車。 これまで乗っていたクルマの中では最も長く乗ったクルマになりまし ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
事故のA1の後釜です。 中古車ですが、通算12台目のPOLOになります。 購入時点で5 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation