• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月14日

サイレントマフラーの製作 ②


今日も暑かったですね^^;

やはり暑さには躊躇してしまうので、作業は少しずつやっていこうと思います。

無理せず楽しみながらやるのがDIYの楽しみ方だとも思う。


エキゾーストパイプのみの製作ではあるけれど、初めて何も無い状態からの

製作になるので不安でもありますね^^;

ま、何事もやらないと何も始まらないし得られないのでチャレンジしてみます!








とりあえず用意した1mの60Φのスチールパイプを半分にして500mmに。

片側をハス切りにして分岐パイプの製作からです。 









2本を合わせて溶接してこんな感じ。 45度。









中はこんな感じでここで排気ガスが2本にセパレートされていきます。

カタチとしては良いんでないかい? 大事なトコ。










ココにハンマーワークで楕円にした80Φのパイプを合わせていきます。











分岐パイプの先端が排気干渉になるので先端をカット。












溶接。

ついでに分岐部分の補強のブリッジも作って溶接。











突合わせではなく、少しだけ被せた方式で溶接しました。

少し排気干渉するけど強度が出るし作業もやり易いので^^;








ここまで出来るか解りませんでしたが、意外と出来るもんですね(笑)

この調子でボチボチ頑張っていきます^^
















ブログ一覧 | 造りモノ | クルマ
Posted at 2018/07/14 19:07:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

2025.08.07 今日のポタ& ...
osatan2000さん

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

千葉県勝浦市が涼しいらしい? ホン ...
新兵衛さん

ナンカンCR-S
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2018年7月15日 1:24
合わせ部分神がかってますね‼️😄
コメントへの返答
2018年7月15日 19:07
いえいえっ!ズバンと切って溶接しただけの内容ですよ~^^;
大変なのはこれからっす。。。(^^;
2018年7月15日 2:01
自分で出来る部分じゃ無いからあれだけど突き詰めるとその突き合わせの被りの部分ってのの積み重ねが音質に関わってくるよね・・・って思う今日この頃・・・。
あとパイプの曲がり部分のレイアウトによってこれまたかなり音量に関わってくる。
一昔前なら排気効率重視のストレート形状!って言われてたけど敢えての曲がりを入れることによっての干渉を作ってのトルク感、反響を利用しての消音効果がFC、ロータリーでの「真のサイレントパワーマフラー」に繋がると思っております。
相変わらず自分の思うイメージにトライしてくれるばくおんさんに感謝です。
経過、楽しみにしてます。
コメントへの返答
2018年7月15日 19:17
こんばんは^^

マフラーは曲がりが少ない方が効率良いかな~。ストレート過ぎてトルクが出ないなら少し絞ってやればツキが良くなるし。
とにかく曲がりは無い方がトルクもパワーも出る方向なのは間違いないっす!

音はパイプの肉厚で全然音質が変わるから不思議です。厚い方が静かになるしローサウンド方向かな。
サイレンサーはパンチングやグラスウールの量や質で全然変わるから、もー難し過ぎますっ(笑)

今回は既製品のサイレンサーを使い難易度を下げたので、拘りという程の作業では無いと思うよ(^^; でも参考にして頂けたら嬉しいです♪
2018年7月17日 13:39
市販4本?ワンオフ5本?くらいだったかを試してきた自分ですが、FCの場合は触媒後をどうしてるかでトルク特性が決まる気がします。
脈動派の反転箇所がキモなんだろうなと…

ろくなタイコもなく、段差ない76φ1本物だと上までよどみなく回るけど、回るだけでトルクがノってない感じになったり。
触媒後で2本に分かれてると、回りはそこそこだけど、肝心な中間トルクが太って、結果ブーストの立ち上がりポイント手前で効いてくれるから乗りやすかったりと。

ほんっとーにただの76φパイプも試した事ありますが、吹けだけはアホみたいに良くて、でも走ると使えない遅さでした。
音のお下劣さ(笑)は言うまでもないですが…脈動派をパンチングで減衰させた結果がどうなるか、という違いは身を持って知れたのでイイ勉強にはなりました。

素材厚み、分子レベルの話までいくとキリがないのですが、とても面白い世界だと思います。マフラーは。
コメントへの返答
2018年7月20日 18:13
返信遅くなりました~(^^;

先ずは北関東7DAYお疲れさまでした!毎年myFCも無いのによくやるなぁと感心します。。。何かを立ち上げる時ってパワー使うし、モチベーションを維持するって大変だからスゴイなって思います。

ふむふむ。そうなんですな…。いつもストレートなマフラーしか使った事無かったから勉強になります!
先日2本出しのマフラーの純正チックなFCに乗らせて頂いたのですが、まさにそんな感じだったかな。

音はパンチングやらサイレンサーのサイズやらウールの種類やらで変わるから難しいけど面白いよね^^
今回は既製品を使うからあくまでサイレントって事を念頭にするので拘れないけど(^^;

プロフィール

FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation