• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2013年03月05日 イイね!

ばくおん流FDマスター流用

今日はお蔵入りしてた部品を掘り起こしてみました。

FD3Sのブレーキマスターシリンダーを流用出来る自作KITです。

造ったは良いけど、結局日産の1インチマスターを使ったのでお蔵入りしてましたw



FDのサイズは15/16でアンフィニと同じマスターシリンダー。

マスターバックもサイズは7+8インチのタンデムによりフィールはグンとアップします。

流用したいと思うFCユーザーは多いはず。


流用にあたりネックなのはマスターからの油圧配管だと思う。

適当な配管をクネクネ曲げて取り付けるのはなかなか大変な作業ですね^^;

流用に関しては公開してくれてる方は結構いらっしゃるので概ねお解りかと思います。


自分はアールズのメッシュ&フィッティングを使ってこんな感じにしてみましたョ。










無理なく取り付けらて良い感じかも。

ネックは金額とフィッティングの組み付けの心配かしら^^;

内容は以下の部品構成ですが、新品で買うと\16000-位掛りますから。。。 

アールズは高い~><






組み付けは自分は何度もやってるから自信あるけど解らない人は不安な作業だと思う。

やっぱね、守らないといけないポイントってあるんですよ。



もう少し… コスト安や安心感があるキットが造りたかったかな。


Posted at 2013/03/05 22:15:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 造りモノ | クルマ
2013年03月02日 イイね!

エキゾーストパイプの加工

車検対応仕様に勤しんでおります今日この頃です。



今日はエキゾーストパイプの小加工を行いました。

FパイプはC7タービンに合わせて造ったモノなんで、ぜ~んぜん純正形状が合わないんよねぇ…^^;

ちなみによくある車検対応マフラーをそのまま使うと出口が明後日の方向にw









長さも足りないので触媒とリアマフラーの間に角度を付けたパイプの製作をする事にしました。

先日購入した溶接機の出番です!


パイプ&フランジは家に転がってた要らないストレートパイプを切断して使用。

ゴミを捨てないで良かったぁ~^^

ゴミが使えるようになるのがDIYの真髄だねw ECOだし。



素人の100V半自動の出来はこんな感じ… もーちっとガンバリマス。。。^^;

半自動は簡単。てよく聞くけどそれなりにやるには修練しないとダメですね。







仮溶接で角度を確認しながらやっと本溶接に。

根元を決めるのは難しいですね。3Dだし苦労しました(>_<)

たかが車検対応マフラーの取り付けなのにw











やっとこれで車検はOKだぜ! なんて思ってたらマフラーの中間タイコが最低地上高NG…。

車高調を回しても限界なので潔くノーマルにAssy交換しました。

アジャスター回すよかAssy交換の方が早かったな~^^;








怪しさ満点のクルマだけどコレで大丈夫でしょう!www

来週車検出します。











Posted at 2013/03/02 19:42:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 造りモノ | クルマ
2013年03月01日 イイね!

溶接機









ワタクシついに、ついに溶接機を買ってしまいました~^^

ず~っと前から欲しかったんよねぇ。。。

コイツであんなコトやこんなコトをこれからは出来るぜ~♪ ウヒヒw



やるなら200Vを引いて200V溶接機を… なんて考えてましたが妥協しました^^;

これは100Vのノンガス半自動。 でもガスを兼用すればMIGも出来る溶接機なんだな。


「100Vはオモチャ」ってよく言われるけど、ワリとなかなかの溶接が出来ますね。

0.8mmの薄板も出来るみたいですけど試しの1.5mmはラクショーでした。

コレで十分かな~。


これからの活躍に期待です^^






話は変わりまして、今日でみんカラを始めて一年が経ちました。

ヤフーブログの頃と比べると交流出来る人の幅が随分広がったと感じます。

率直に楽しいですよ。



自分は車の事しか書かないけど、自分のEGOをツラツラ~っと書いてる。

良い事も悪い事も書くね。

感じ方は人それぞれであり、あくまで私の世界をこれからも書いていくつもり。

面白いと良いのですが…^^;


縁が深い方も浅い方も、これからも宜しくお願い致します。


Posted at 2013/03/01 20:14:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 造りモノ | クルマ
2013年01月06日 イイね!

T/Mオイルキャッチタンク

土日は正月らしくのんぼ~り過ごしておりました。

でもやっぱりクルマの事チョコチョコしておりましたw


以前から気になっていたミッションのオイル噴きの対策を施してみました。

サーキット走ってるRX-7オーナーはちょっと困ってる事かもですね。



噴くのってミッション上部にある圧抜き栓?からが殆どかも。 ベッタベタです^^;

この栓のフタを除去してホースを繋げてE/Gルームに小さなタンクを取りつけてみました。







小さなアルミ缶にニップルを取り付けてステーを作ってポポンのポン♪ です。

かなり簡素な造りですが出来映えはまぁまぁでしょうかね。。。 結構考えて造ってあるのですが^^;

殆どが家に転がってた廃材を利用して作ったトコがECO&EGOだねw








効果は次回のFISCO走行で明らかに?!

こうゆうのは楽しいね^^









Posted at 2013/01/06 17:41:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 造りモノ | クルマ
2012年12月09日 イイね!

冷しモノ

最近は何かと忙しく、妄想だけが先走ってます。。。

クラッチ交換は正月休みかな~。



今年は初のフルタービン組んでFISCO走りましたが、「熱」の問題が気になりましたね。

涼しくなった10月でも平均で水温が105℃、油温が115℃位と高い数値を示してました。

自分的にはあと-5℃にもっていきたいですね。





O/Cは純正一基のみなので、FD純正O/C一基を追加しようかなと。。。

オイルラインもFCは内径13mmなので、FDサイズの16mmに変更して圧力損失を防ごうかと。。。

フィッティングはアールズの類は高価なので、ローコストをテーマにチョイスしようかと。。。

もう一基のFD純正O/Cはサブラジエターに使おうかと。。。

取り付け位置はFバンパー左右だけどGT2EVOみたいにサイド置きがカッコイイかと。。。




とまぁ。。。 妄想モンモンですw

O/C自体は用意出来てるので来年のお楽しみかな^^

純正コアはクォリティもコストも最高ね。









このジョイントの形状ってカシメ専用なのでしょうか? ホースバンドはNGなのかな?




Posted at 2012/12/09 22:17:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 造りモノ | クルマ

プロフィール

FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation