• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしずみのブログ一覧

2018年09月19日 イイね!

SUPER GT もてぎ 2018参戦決定

最近5年ほどサーキットでのSUPER GT観戦をしてました。
昨年末に子供が産まれて今年は行けてなかったのですが最終戦頃に1歳になるので
条件付きで家族参戦の許可でました。

条件はグランピングサイトに泊まりたいって話だったのですが
通常時でもなかなか予約できないのに争奪戦激しいだろうなと思っていたら
あっさり予約できちゃいました!
2連泊プランの素泊まりしかないのが一瞬躊躇されたのかな?

で、アウトドアには以前から興味があって夏フェスやピクニックに行く程度は持ち合わせてます。
今年頭からテント泊に向けて少しずつグッズ買っていたのですが家族テント泊は今回初めてです。。。

グランピングなのである程度設備は揃っていて準備するのは食材と調理道具くらいかと思ってますが
レース開催期間中にもてぎのキャンプビレッジ利用した話を調べても全然見つかりません!
らくらくBBQプラン出して欲しかった!

どなたかレース開催日のもてぎキャンプビレッジ利用された事ありましら色々教えていただきたいです。
あと子連れキャンプの「これあるといいよ」的なアドバイスあれば。
Posted at 2018/09/19 23:26:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUPER GT | 日記
2018年09月04日 イイね!

一ヶ月点検&携帯料金4割値下げできるのか? その2

先週末は一ヶ月点検でした。
特に問題なし、、、と思いきやサブウーファーの移設をお願いしていたのだが下取り車からの取り外しを失念してそのまま売られてしまったとのこと!
当然弁償と言う事になりましたがどうせなら差額払うのでダイアトーンスピーカーをグレードアップしたい。。。

携帯料金の話、前回エリアの話と予告したけど海外との比較の話をしようと思う。

菅さんの記者会見で出てきた資料は捏造とまでは言わないけど結構酷い資料です。だって比較対象が日本が20GBプランに対して海外は5GBだったりプリペイドだったりあえて安いプランが比較対象になってる。
「日本の携帯料金は高い」という結論ありきの資料。
実際のところどうなのかというと現状は安い方ではないがボッタクリというほど高いプランではない。

ただ料金値下げの動きは海外でも始まっている。
まず世界的な流れとして電話とSMSは大体使い放題。
アメリカや韓国は他社サービスとのカウントフリーサービスが増えている。ドコモがdazn、auはNetflix、ソフトバンクはlineなどに対してあっちもNetflixやアマゾンプライム会員無料等のバンドルプランが増えている。
また最近では自動運転やIoTを見据えてシェアプランが充実していて各端末毎に数百円の基本料金はあるものの1契約で最大10台までデータ量シェアできるプランがある。
ただアメリカに関して言えば周波数オークションが加熱して獲得費用がかさみ、また周波数の空きが少ないことから既存の権利を持つ企業の買収合戦が起きているので今後更に料金下がるのかは疑問が残る。

EU圏は第4の携帯事業者が台頭しつつある。
フランスで始まったIliadは100GBで30ユーロという破格の値段で加入者を増やし今年に入りイタリアでもサービス開始。
40GBで7ユーロと1000円切る程度と価格破壊を起こしている。

もっとすごいのはインド。
2016年にインドの超大金持ち実業家が始めたjioは40GBで250円程度!
たった2年で加入者は2億人を獲得し10社あった携帯事業者は半減するほどに再編されてしまいました。
インドは物価自体安いけどiPhoneの価格は他の国とそれほど変わらない。超シェア低いけど。



で、結局日本は今後どうなるのかって所だけど今のところ別サービスのコラボやデータ容量増量でお得感を出す方向で動きそう。通信事業者にとってARPU(加入者当たりの利用料)が下がるのは死活問題。
なので大手は月額支払額はあまり下がらなさそう。サービス拡充で実質値下げにはなるけど。
楽天は世界の流れを見るとそれなりにインパクトのある価格で出てきそう。むしろ期待。
既存の楽天サービスとの連携次第では驚異。

他の格安sim事業者はある程度淘汰が進むと予想。
速度差が問題視されているけど別に優遇とかではない。設備を借りて運営している以上
借りた対価はきっちり払うべき。
ただ個人的にはMVNOは飛行機で言うLCCみたいなものだと思っているので
条件次第では今でも月額を半額以下までは下げられる。
大手と住み分けは十分にできると思う。

長くなりましたが結論は政府が余計なことさえしなければ値段は下げられますって事です。
Posted at 2018/09/04 23:21:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | モバイル | 日記
2018年08月30日 イイね!

携帯料金4割値下げの余地 インフラ構築編

新型フォレスター納車されて1000km到達しました。
やっとシートやボタンに慣れて来た。時々リアゲートや後ろのドアがロック状態のままなのは不具合なのだろうか、、、今週末1ヶ月点検なので聞いてみよう。

本題。
最近話題になっているこのニュース、携帯業界にいる身なのでモヤモヤしてます。
話したいことは山ほどあるが大半はこの記事に書いてある。


正直安くすることは簡単ではないし「儲けすぎ」批判も理解はするが中にいる人間としては実感は全くなく危機感を抱いている。
料金下げることは無理とは言わないが難しいことを知ってほしい。
理由について他のSNSではしがらみもあるので業界と接点がないみんカラで少しずつ書きたいと思う。
まずは私が技術系の仕事なのでインフラ面から。

まず営業利益は携帯3社とも1兆を超えているが年間の設備投資は各社5000億円
今年に関して言えば5Gに備えて各社設備投資控えているがそれは5Gの仕様が固まったのが今年に入ってからであり来年以降はまた例年並みに戻るはず。

残りはどうなるのかというと4000億は株主への配当に回っている。
基地局維持費用も結構なコストがかかっている。技術進歩によりかなり下がりはしたが。
基地局を設置すれば終わりというわけではなく電気代、センターまでの光回線費用、土地(建物)賃料がそれぞれ発生している。
日本には総務省データによると30万局近い基地局があるので各社10万局分のランニングコストが発生している。
地域にもよるがざっくり平均すると普通に部屋借りて住む家賃と光熱費と変わらない費用が10万局で発生している。
また無線機は10年経たずにPC並みの早さで陳腐化する。
鉄塔やアンテナなど流用できるものは活用する事もあるが無線機は数年おき、ソフトウェアは毎年更新されている。更に現状は3Gも継続してサービスしているので二重にランニングコストが発生している。

この様な状況なので正直なところ利益は残っていない。ソフトバンクの孫さんは最近野球以外は目立ってないが旨味が少ない事に気付いたのかも。
ちなみに5Gは投資額を抑えるためにある程度の互換性があり4Gの設備を流用しながら徐々に更新されるらしい
これ以上高速化は必要ないと思うかもしれないが5Gの目玉は低遅延であること。自動運転では必須技術。

インフラ面だけでこれだけ長くなってしまった。まだ書き足りないがこの辺で
次は日本の携帯エリア品質について書く予定。
Posted at 2018/08/30 23:43:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | モバイル | ニュース
2018年08月14日 イイね!

CM通りもっと遠くまで出かけたくなる車

CM通りもっと遠くまで出かけたくなる車SHフォレスターXTに10年乗ってましたが子供産まれて安心感が欲しかったのでアイサイト付きに乗り換えました。
ターボ廃止で若干不安がありましたが街乗りでは全く問題ありません。ターボ乗っていた方にとっては若干物足りなさはあるかもしれませんがその分快適で疲れにくい車に仕上がっていると思います。
ツーリングアシストは運転の疲労を大幅に軽減してくれます。但しあくまでも「アシスト」です。
自動運転ではありません。油断しているとステアリング操作警告や急カーブではレーンキープアシスト解除されます。

長距離の運転が快適になった事で今まで隣の地方まで出かけていたのが更に先の地方まで目指したくなる車です。

Posted at 2018/08/05 13:54:53 | コメント(0) | レビュー | クルマレビュー
2018年08月01日 イイね!

あと3日

あと3日で現車SHフォレスターとお別れ&新型フォレスター納車。
保険の車両入替手続きも完了。
寂しい気持ちもありつつYouTubeの試乗レポート見たり
スバルHPで落とした取り扱い説明書を読む日々。

納車日決めてから当日が仏滅って気付いたけど納車後そのままお祓い行くから大丈夫だよね?
あー楽しみだ。
Posted at 2018/08/01 21:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「トミカ今月の新作、新型フォレスター届いた!
実車も同じ色、同じグレード!」
何シテル?   05/18 10:32
2002年12月 レガシィB4(BE5) 2008年10月 フォレスター(SH5) 2018年8月? 5代目フォレスター乗り換え予定 社会人初の車がB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリーからの電源ケーブル引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/16 21:52:05

愛車一覧

スバル フォレスター 2代目ハヤブサ号 (スバル フォレスター)
2018/8/4納車されました! 早速交通安全祈願へドライブ。 お盆の旅行までには慣れた ...
スバル フォレスター 初代ハヤブサ号 (スバル フォレスター)
三十路記念に買い替え レガシィ時代は車で誰かとどこかに出かけるなんて考えもしなかったが、 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
社会人になって初めて買った車(中古) この車を買った事がきっかけで実家の父、妹がスバリ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation