
私の家では、3年ほど前の洗濯乾燥機NA-VR1100っていうのを使っています。
その頃は嫁様も忙しくして少しでも家事が楽になるように頑張って買ったものです。
といっても、型落ち寸前でかなり安くなったときに手に入れたのですけど・・・
購入以前から、このヒートポンプタイプ、乾燥時のホコリ詰まりでちゃんと乾きにくくなって修理の必要が出てくるかもと前機種の時から言われていたのでちゃんと掃除はしていたのですが、最近乾きが凄く悪くなってきました。
嫁様は冬物で厚手のものが増えたせいかな?
とか言ってたのですけど、最初から覚悟はしていたので、まず間違いなく中で詰まってきてるんだなと感じました。
購入時こういうこともあろうかと家電ショップでの5年保障に入ってたので、いつでも見てもらえるとか思ってたんですが、何度も乾燥をかけると電気代も目に見えて高くなってくるので、ちょっと掃除についてネットで調べて、自分で掃除して、ゴールデンウイーク明けにでも修理手続きしようかと思ってました。
が、ネットで情報を改めてみると、清掃掃除扱いで無償修理の対象にならないといわれたかたが・・・・・
とりあえず、私も分解修理に入りました。
結果だけいうととんでもない量のホコリでした。
グラムにして160グラム、ホコリなんですけど!!
比較しにくいですけど紙をまとめたトイレットペーパーで130グラムほどです。
画像を載せるのもはばかられますので見てもらえませんが・・・
おかしくなり易いのがわかっているだけに、選択後毎回フィルター掃除と、1週間に2度ほどはお湯でフィルターも洗ったりしてたんですが。
ちなみに取り説にはホコリを取って下さいのみでお湯での洗浄は書いていません。
ネットで故障の際サービスの人に言われたらしいことを前もって実践していたはずなんですが、3年目にしてとんでもないことになっていました。
普通以上に気を使ってこんな状況は正直構造を疑ってしまいます。
しかも分解の工程は結局半分ほどであきらめてしまってますので、熱風の通り道の半分は手付かずのままなんです。
ほかのユーザーの皆さんはだいじょうぶなのかなぁ・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2010/05/02 21:07:50