• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月09日

取付問題戦線以上有!!

取付問題戦線以上有!! こんばんは!

トラブル発生です~!
塗料の、のりが薄い部分のいまさらの発見!
もさることながら^^
あてにしていた車本体下部のグロメット穴とサイドステップのブラケットの位置が会いません!!
要は穴を開けろってことです。

やっぱり最後にはこうなっちゃうんですね~^^

もう穴あけちゃうか、べたべた両面テープ作戦&DIY作戦か・・・

純正ネジセットを使うために穴あけるにしても下部は自分で出来ないような四角穴が必要で、ディーラーさんに頼むしかありません。

ああ・・いくらくらいかかるんでしょう・・・・

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2010/05/09 21:28:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

0813
どどまいやさん

この記事へのコメント

2010年5月9日 22:17
こんばんは~

穴位置、違いますか~!トラブルですね~

ボクなら両面ベトベト攻撃ですね(爆)

四角い穴はちょっと難しいですよね。○穴開けて、角やすりで・・・ってやってたら来年になっちゃいます(爆)

まぁ、たころうさんだったらなんとかしちゃうでしょう、お金かけずに!!
コメントへの返答
2010年5月9日 22:44
こんばんは!

うかつというかなんと言うか^^
毎度希望的観測で物事を見る性格が・・・・

そうですね両面テープが無難なところですね。

ここの下面の部分2重構造になっているため、丸穴でもちょっと難しいかもしれません。

でも、やっぱりお金をかけずにがんばりたいですね。
穴もここはさびが怖いので違う方向で考えます。
頑張ります^^
2010年5月9日 22:18
こんばんは

ありゃ!!
穴開けたくないですね~

3箇所位ネジ留め出来るなら後は両面テープですよね

建材用のアンカーの丸穴で逃げれないんですか?
コメントへの返答
2010年5月9日 23:00
こんばんは!

穴あけたくないです~。
ここの防水処理は後々まで気になるでしょうね。

幸いというかサイドステップの前後の部分。
前側フェンダー下に横から1箇所スクリュー確定
その下側にちゃんと確認できてませんが一箇所樹脂クリップ。
ここはそのままいけそうです。
あと、後ろ側フェンダー下のタイヤハウスの中のヘリに丸穴2箇所ですが、穴あけ、で樹脂クリップ。
ここは見えにくい場所なので防水処理だけきっちりして自分で開けれそうです。
頑張るしかないかなと・・

あとは、強力タイプの両面テープでごまかすか・・・

前後4箇所のスクリューでなんとか。

下穴も違うグロメット穴を利用して自作ステーとか作ってサイドステップのブラケットはさむとか位は出来そうですが。

建材用のアンカーですね。
ちょっと調べてみますね。
2010年5月9日 22:29
こんばんは~

あらら~、取り付けもトラブル発生ですか~
四角穴は・・・・、失敗したら取り返しつかないし、ちょっと無理っぽいですね~

両面テープも強力なのがあるので何とかなるかな~?
ちょっと心配ですが・・・(^^;)
コメントへの返答
2010年5月9日 23:06
こんばんは!

はい、毎度のことながらトラブルさんついてきますね~^^

う~ん、純正の受け口を気にしなければ丸穴だけでいけると思います。
その方が現実的ですね。

とりあえず、下面の前側だけが合わないのを見てがっくりして検証をあきらめたものでして、また後ろ側がどうかみてみます。

両面テープもちょっと高いですけど・・
つくのなら文句も言えませんね。

きっと、なんとかなります!!!!
よねぇ~~^^
2010年5月9日 22:32
こんばんは~!

以前、ディーラーさんで
HS用のサイドスポイラーとドアパネルの見積をした時に
確かに「穴あけます~」って言ってました

自重から考えて両面だけでは恐いですね
高速で脱落して事故を誘発したら大変ですし、
最低限、前後1ヵ所ずつぐらいは、タッピングでねじ込む必要があるかと..(^_^;)
コメントへの返答
2010年5月9日 23:17
こんばんは!

いや~情けないです。

最初ドア側も下面もどこも穴あけが必要と思ってサイドステップの自家取り付けは無謀とサイドステップ自体をあきらめていたんです。

でも、下面を覗いてみると、たくさんの○くらぶた!!
これは、サイドステップ用に用意されたものだと勘違いしたんですね~
情けない^^

ドア面側は何とか両面テープでごまかして、下面と、タイヤハウス側をスクリューで留めようってのが計画でした。

う~ん、後ろ側のタイヤハウス内だけは開ける覚悟を決めようとしているのですが・・・

そこさえ開ければ、タイヤハウス側、車の真横から見た時にサイドステップの両端には二個ずつスクリューと樹脂クリップでの留めが入ることになり、両面テープでもだいぶマシにはなると思うんです。

他にも策はないかと考え中です。
きっと、知恵熱でるなぁ^^
2010年5月10日 0:59
こんばんは。

両面テープだけだと不安ですよねー。

最低2箇所は止まってないと、真夏時に
危ない気がしますね(^^;)

いいアイディア出るといいですね~。
がんばってくださいね! たころうさんなら
大丈夫!できます!

コメントへの返答
2010年5月10日 11:48
おはようございます!

お気遣いありがとう御座います^^

確かに両面テープだけじゃ心もとないですよね。
なんとか両サイドは、二箇所ずつ計四箇所をスクリューどめの予定しています。

他は両面しかおもいつかない・・・・
2010年5月10日 22:03
こんばんは。

おっと~!それはそれは…
どんどんと作業を進められただけに、かなり焦られたのでは。
ディーラーでも、1回限りの作業ならば穴を開けてしまうと思いますが、やはりかなり勇気要りますよね。
今後のことを考えると、おそらく穴あけ必須になると思います。
コーキング等で防水はバッチリ決めておかないと。

たころうさんなら、やればできるでしょう!
頑張ってください(^-^)v
コメントへの返答
2010年5月11日 0:50
こんばんは!

あせってますです^^
気を使わせてしまって申し訳ありません。

ただいままで、べとべと祭り開催中でございました。
何とか片方のサイドステップに両面テープ処理が終わったところです。

ラフェスタのサイドのアンダーフレーム、2重骨格になっています。
穴を開けるにしても外側だけかと思っていたのですが、芯の内側フレームまで貫通しないと、純正のボルトセットは使えないんです。
なかなかややこしいことになりそうなので、両サイドのスクリュー留め以外は両面テープでごまかそうと思います。

もともと、サイドステップ自体の重さはたいしたことないと思うくらい軽いので(ちゃんと量れって^^)何とかなりそうなのですが、本当は片方だけでも15箇所も穴を開けないといけないので不安といえば不安です~。

ストリームのサイドは私が考えているやり方と同じくらいのもんなんですけど、車によっていろいろ違いますね~^^

プロフィール

中古のラフェスタがうちに来てくれましたのでいろいろと勉強を始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古車ではるばる埼玉から関西の我が家にやって来てくれました。 家族を楽しく運んでくれる素 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation