
こんばんは!
以前ブログにあげた洗濯機、やっと修理に来てもらいました。
すぐに呼べばよかったのですけど、なんだかんだとゆっくり時間を取れるまで待っていたら昨日になってしまいました。
実際、あれだけ分解掃除しても、乾きが悪いため、ホコリが私が掃除した以外の部分にたまっているか、コンプレッサーブロアー、の不具合かというところかと。
修理に来てもらっての作業とりあえずは、乾燥風のパワーの弱いのを確認した後、掃除の為に私がした作業の繰り返しでした。
が、あんまり汚れてないので拍子抜けしてました。
そりゃあんだけキレイにしたから当然ですよね^^
「大体ここの掃除で直ると思います」って言ってましたからちょっとボーゼンとした顔でした。
私としても、清掃作業は修理に当たらないため保証外として作業費が取られる可能性があるので自分で掃除したのですけど、それで直らないから来てもらってるので逆にこの程度でよくなってもらっても困ります。
でも、分解掃除をしたって言うとその時に不具合が起こったとかいわれても困るので黙ってました。
その後また組みなおして乾燥運転しても風も熱も弱いままで後部パネルを分解し始めたので、一安心^^
まさしく修理の作業になったからです。
洗濯機の後部には清掃作業に入る様子も見せず用意していたコンプレッサーを新部品に交換。
やっぱりコンプレッサーを換えるとパワーが戻ったようで、試運転後満面の笑みで「これで大丈夫です!」と^^
コンプレッサーの調子が悪いのかと聞くと、「コンプレッサーにたまったホコリでパワーが落ちているんです。コンプレッサー自体に問題があるわけではないんです。」とのこと。
コンプレッサーはプラスチックに覆われているのでそのプラスチックのガワを外さないと掃除できそうにないのですが、それでもこれを掃除すれば直るということですねって聞くと、苦笑いで、「う~ん、ほっといてもホコリは自分で取れてくれないですし、どうしても、少しずつたまってくるんです。」とちんぷんかんぷんな答え。
私の聞き方がまずかったかもしれませんし、まあ、交換してくれたのでそれ以上の話はしませんでした。
いくらでも突っ込みどころはありますし、製品としての完成度の低さは間違いないです。
でも、コンプレッサーの清掃はしないですぐに交換ですから、構造的に掃除自体が難しいのだと思います。
もとから、標準のメーカー保証が本体1年保証、コンプレッサー3年保証ってのが気になるところです。
ちょうど3年でいかれましたから。
ちなみにコンプレッサー部分には洗濯物のホコリが直接入っていく構造ではないです。
たまるホコリってのは、棚にたまるホコリのように取り込む空気中のホコリがたまるだけなんですけど、洗濯機の回りには乾燥中に洗濯機のフィルターからもれた細かなホコリ交じりの空気だらけなわけで結局は細かなホコリの空気が取り込まれるためコンプレッサー自体にフィルターとかがないとだめなんでしょうね。
吸気部と排気部が仲良く隣りに作られてるのも問題かと思います。
交換部品が何らかの対策品になってるといいのですが、うっかりそうかどうか聞くのを忘れてました。(気がつかなかっただけ^^)
ちなみにこのコンプレッサーの新品の箱には伝票が張ってあって5300円とかになってました。
部品自体はそんなに高くはないようですね。
で、昨晩早速洗濯、最初に出てくる洗濯物の重さから予想される洗濯時間3時間30分にたいして、3時間40分ほどで出来上がり。
しっかり直ってます。
元から10分くらいはいろいろ変動してました。
で、フィルターのホコリを確認、初めてこの洗濯機を使った時を思い出す「大量のホコリ」^^
とにかくフィルターにたまるホコリはすごいんです。
これが正常。
このフィルターまで運ぶ空気の流れとパワーがなければ、乾燥が出来ないってことらしいです。
洗濯物を取り出す、アツアツ!
あぁ~こんな感じやったわ!!って思い出しながらも、これじゃ洗濯物痛むよね~って^^
でも、ヒートポンプだからまだましなほうなんでしょうけど。
最後になりましたが、乾燥しっかり出来てました。
肝心なことはこれですね。
よかった、よかった。
でも、本当に私はこまめにフィルター掃除をしてこの結果です。
1週間に10回程の洗濯乾燥で、3年弱。
また、2,3年後が心配ですね・・・
長文になりすみません・・・・
Posted at 2010/07/15 22:02:53 | |
トラックバック(0) | 日記