• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たころうのブログ一覧

2009年11月20日 イイね!

やっと終わりかと思ったら・・・・・。

やっと終わりかと思ったら・・・・・。どうもです・・・・

情けないことですみません。

明日午後からの仕事を何とか今日出来る機会が出来たため、あわててミラーカバーをとりつけるさいにわっちゃいました・・・・

普段なら整備要領所を見るんですけど、すぐに仕事に出ないといけなかったのです。

と、いまさら見てみると

>下側の爪はそのままかん合させると折れる場合があるので充分に温めてからかん合すること。特に冬場やミラーボディーが冷たい状態では、十分に注意すること。

ですって、頑張っても付かないはず。

去年のパーツリストでは1670円税別ですって、今のほうが高くなってるから税込みで2000円くらいですか・・・・・

それにしても何とかオチをつけようとする私の人生ってすごいなぁ~orz
Posted at 2009/11/20 14:05:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2009年11月18日 イイね!

同じネタが続きます・・・・・・すみません。

同じネタが続きます・・・・・・すみません。どうもです~

ウレタンクリアー買って来て早速吹いちゃいました!!

2液混合前の緊張感はウレタンクリアーだけのものでしょう^^

小心者なんで時間制限があると緊張しちゃいます。

今回は、バンパーガード片側とミラーカバーを両方なんですが、バンパーガードは外で、ミラーカバーは家の中(3階)でということで行ったり来たり、お湯を沸かして缶を暖めなおしたりとせわしなく動いていました。

きっとあまりのすばやい動きに、家族にはゆっくりとした残像が見えていたことでしょう!!

うまいわけではないので、たれる寸前という状態を作ることは出来ませんので今回も薄くクリアーを重ねる安全策で行っています。

前回よりは欲張った感じで吹きましたのでそのままでもある程度の光沢は出ています。
しかしながら磨いたほうがもっと綺麗になるので3日間ほど乾燥を待ってから磨きたいと思っています。

でもいつも2日も経つと待ちきれず磨きだしちゃうんですけど^^

ちなみに嫁様にも見てもらったんですが、「えっと、どこやったっけ、下のほうやったよな?」
とのお言葉。

お、うまくいったかと、嫁様の顔を見ると、半笑い。

どっちやねんorz・・・・

ウレタン後、フォトギャラリーにUPしましたのでご興味のある方、ご覧くださいませ。
Posted at 2009/11/18 17:10:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2009年11月17日 イイね!

せっかくなんで、ドアミラーも補修しました。

せっかくなんで、ドアミラーも補修しました。どうもです!

まだ買ってはいないんですが、ウレタンクリアーって高いし、24時間以内の使いきりスプレーですので他にも使うために、ドアミラーについていたコキズを直すことにしました。

1月ほど前だったかバイクに当て逃げされた時の傷や、中古で来た時からあったもの自体が左右ともあったのです。

これだけを直すのに思い腰が上がらなかったのと、コストもあり手付かずでしたのでちょうど良かったと思うことにしました^^

欲を言えば、シルバーを使って、グリルなどをコンラン仕様にしたかったんですが。

思えばうちのラフェスタ、フロントバンパーの前、左前フェンダー、左の前後ドア、リアバンパー右後部、右後輪の上フェンダー、ドアミラー左右、グルッと当てたり傷があったりします。

ワンオーナーとのことでしたが・・・
どんだけへたやねん!!!^^

皆さんも通販の中古車にはお気をつけくださいね~

ちなみに傷は地肌まで行っているものの線傷程度ですので適当に瞬間接着剤で穴埋め後、ペーパーがけの整形で済ませちゃいました。

で、塗装。
適当すぎですね^^
Posted at 2009/11/17 20:03:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2009年11月16日 イイね!

やっぱり私は、再補修^^

やっぱり私は、再補修^^やり直し!!

ああ、マタマタ炸裂させてしまいました。

優柔不断な私らしい結果です。

ただいつもなら失敗してしまうところですが、何とか大丈夫のようです。
取りあえず縮みと割れはないようです。

今度こそ完全乾燥の後、ウレタンクリアーをと考えております。
まだ買っていませんが^^

ちなみに昨日お出かけ先で、確認した時、やっぱりもやもやがとれずにいたところで、嫁様に確認してもらうと、「大丈夫、きれなってるやん!」
と、半笑い。

もういらんことにお金使うなよと、翻訳するも要はうまくいってない事がみてとれたため、やり直しを強行しました。

帰りに遠回りして2軒目のイエローハットで見つけられたSOFT99の調合を頼み昨日パテ塗って、今朝早くから仕事前にセコセコと作業開始。

やっぱりせっかちな私はハイペースになってしまいました。

スプレーも買ってしまったし、
実もふたもなく、「あかんかったら、全部クリアーはいだる」という勢いで、削り込んでいました。

結果問題なくいってるのですが、完全硬化後のウレタンクリアーってシンナーにもだいぶ強いのかもしれません。

残りもうまくいってくれますように^^



Posted at 2009/11/16 13:45:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2009年11月14日 イイね!

結局部分補修に・・・・

結局部分補修に・・・・ガリ傷の経過報告です^^

結局部分補修にかかりました。
全部のクリアー層を剥いでからの補修の方が綺麗になるのはわかってはいるのですが、ウレタンのクリアー層をはがすのは相当な重労働らしいのと、バンパーからガードを外す手間、再利用できない両面テープや不足するであろうボディカラーなどからのコストの問題から逃げに走ってしまいました。
もちろんそれでも板金屋さんに頼むことを思えばしれた額なんですが・・・

結論から言うとやっぱり手間隙かけてやればよかったと思っています。

というのも、パテで整形していて気がついたのですがどうしても地盤が出てしまいます。
表面処理でつらいちで綺麗になったと喜んでいたんですが、地が出てしまうということはクリアー層の断面がむき出しになっているということです。

シンナーがここに入り込んでしまうと、ウレタンクリアーの問題の縮みが発生してしまう可能性が高くなるのです。

ネットで事例を探してもこれだけしか見つかりませんでした。

http://hypermoto.exblog.jp/1252097/

http://hypermoto.exblog.jp/1264294/

ただこの方のと違うのはウレタンクリアーは完全乾燥しています。

仕方なくパテを盛って地肌を隠すように整形するとどうしても山を残さないといけないためぼこぼことした感じになります。

しっかり直しました感が出てしまいました・・・・。

幸いにも恐れていた縮みは薄く何度も小分けするように塗装を重ねていくことで何とかクリアー出来たのと、塗料が足りたようです。

夜2メートル離れていればわからないくらいにはなりました。

だめですね~、画像よりもっとでこぼこですし・・・。

とりあえずここまでの出費はマスキングのためにダイソーで買ったブルーシート105円。
後は手持ちで済ますことが出来ました。

あとは、完全乾燥を待って、2液性のウレタンクリアーでどこまでごまかせるかです。
またこれが2700円位するんです。
1回だけの使いきりで24時間しか使えません。

たっぷりとクリアー層を厚くして段差を少しでもごまかせればと思うのですが、これだけに使うのはもったいないですね~^^
Posted at 2009/11/14 20:53:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

中古のラフェスタがうちに来てくれましたのでいろいろと勉強を始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1234567
8 910111213 14
15 16 17 1819 2021
22232425262728
2930     

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古車ではるばる埼玉から関西の我が家にやって来てくれました。 家族を楽しく運んでくれる素 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation