• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たころうのブログ一覧

2010年08月26日 イイね!

今敏監督

アニメ監督今敏逝去-さようならコピペ

http://cataliebe.seesaa.net/article/160545781.html

何気なくTwitterとはどんなものかと辿ってみると、このページにいきつきました。

今監督、私はぜんぜんしりませんでした。
作品自体はもしかしたらみた事あるかもしれません。
これから調べてみようと思います。

不謹慎ではありますが、このページでこの遺言を目にする事が出来て本当によかったと思います。

今監督

心からご冥福をお祈りいたします
Posted at 2010/08/26 16:56:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月23日 イイね!

夏休み雑記

夏休み雑記夏休み、早いものでもうすぐ終わっちゃいますね。

いつもはすぐに終わらせるお姉ちゃんですが、未だに宿題に手こずっています。
五年生になって量が増えたみたいです。
高学年になってちょっとしんどくなってきたみたいです。

夏休み事情をつらつらと報告させていただきます。
  
まず、自転車で頑張って行った淀川花火。
片道6キロほどですが、帰りは完全にばてちゃいました。
自転車2台体制で、子供たちを乗っけて行きましたが、片方の自転車が重くて重くて、来年は違う自転車で行こうと思っております。
花火は、やっぱりよかったです。
人ごみがいやで敬遠してましたけど、自転車で元気なら楽しいです^^
  
私たちの地元では毎年の恒例になってきたのですが、商店街主催の大阪プロレス見に行ってきました。
去年も書きましたけど(^ ^)

生で見るプロレスの迫力と大阪プロレスならではのお笑いのコンビネーション、気さくに握手やサインに応じてくれたりと選手と身近に感じる事もできたりと本当に楽しませていただきました(^ ^)

しかも、すべて無料で公開してくれてるんです。
自分的にかなり当たりのイベントなんです。
来年はプロレスオフなんていかがでしょう(^ ^)

  
割引クーポンを使って三木市へぶどう狩り。
一人頭五百円でしたので助かりましたが、やっばりそんなに食べれるものじゃないですね。
味は美味しかったですよ(^ ^)
元を取り返せるくらいはペロッといっちゃいました(^ ^)
 
 
祖父の初盆の為、田舎に帰りました。
あちらでは、初盆の家族の方がお金を出し合って花火をあげます。
今年はうちと親戚の二件だけでした。
こういうことは少ない方がいいに決まってますが、花火も少なくなります。

だいたい三、四十発くらいでしたけど、二十メートルくらい先で上げるので、迫力だけはありました(^ ^)

「すごいやろ~(^ ^)」って振り返ると息子がにげだしてました。
しっかりしれっ!・・・
  
なんとか無料の舞鶴自動車道を使ってみたかったこととちょっと遠出気分を味わいたかったので天橋立、海水浴で子供たちは喜んでいました。
一応盆明け平日ということもあり道も海水浴場も空いててよかったです。
くらげもなかったです。
  
あと、円谷ジャングルへ次女をウルトラマンにあわせに行ってきました。
最近ウルトラマンのタオルケットがお気に入りなので反応を見たかったのですけど、やっぱり食いついてました^^

我が家の家計はなかなか気まずいものがあり、旅行計画を立ててやる事が出来ません・・・
で、いつもと同じ日帰りで遊びに行くパターンの繰り返しでした。
お泊りの楽しさも味あわせてあげたいのですけど、田舎で我慢してもらってます。

いつかいけるといいなぁ^^

Posted at 2010/08/23 23:32:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月23日 イイね!

夏休み日記

夏休み日記こんにちは!

お盆前後はバタバタしてしばらくぶりです(^ ^)

その間のネタですが、F1の小林可夢偉さんが地元に凱旋して来るってのでひと騒動でした。
はっきり言って節操なさ過ぎ・・・

雰囲気だけでもと撮りました。
ブレブレですが、一応写ってるんですよ~
わかる人いらっしゃるでしょうか(^ ^)
Posted at 2010/08/23 11:54:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月16日 イイね!

カブトムシ、成虫になりはじめました^^

カブトムシ、成虫になりはじめました^^この3日ほどでやっと成虫になって出てきました。
カブトムシの斉藤さんたちです。
(知ってられる方いないかな^^)

現在、4匹大人になりましたが、みんなオス!!

早速他のオスに乗っかって、交○を頑張ってる・・・・

これはちゃんと別にケースに入れないといけませんよね。
早くメスが出てきてくれると良いんですけど。

このカブトたちは去年、長男と私が、田舎の三重で叔父さん達に連れてってもらって捕まえたものの子供たちです。
田舎のカブト達って思うと嬉しいです^^

でも神戸オフの時yuyarinaさんはもう8匹ほど成虫になってるって言ってらっしゃったのでちょっと遅いのでしょうね。
Posted at 2010/07/16 09:10:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月15日 イイね!

ヒートポンプ洗濯機、修理完了しました!

ヒートポンプ洗濯機、修理完了しました!こんばんは!

以前ブログにあげた洗濯機、やっと修理に来てもらいました。

すぐに呼べばよかったのですけど、なんだかんだとゆっくり時間を取れるまで待っていたら昨日になってしまいました。

実際、あれだけ分解掃除しても、乾きが悪いため、ホコリが私が掃除した以外の部分にたまっているか、コンプレッサーブロアー、の不具合かというところかと。

修理に来てもらっての作業とりあえずは、乾燥風のパワーの弱いのを確認した後、掃除の為に私がした作業の繰り返しでした。
が、あんまり汚れてないので拍子抜けしてました。
そりゃあんだけキレイにしたから当然ですよね^^

「大体ここの掃除で直ると思います」って言ってましたからちょっとボーゼンとした顔でした。

私としても、清掃作業は修理に当たらないため保証外として作業費が取られる可能性があるので自分で掃除したのですけど、それで直らないから来てもらってるので逆にこの程度でよくなってもらっても困ります。
でも、分解掃除をしたって言うとその時に不具合が起こったとかいわれても困るので黙ってました。

その後また組みなおして乾燥運転しても風も熱も弱いままで後部パネルを分解し始めたので、一安心^^
まさしく修理の作業になったからです。

洗濯機の後部には清掃作業に入る様子も見せず用意していたコンプレッサーを新部品に交換。
やっぱりコンプレッサーを換えるとパワーが戻ったようで、試運転後満面の笑みで「これで大丈夫です!」と^^

コンプレッサーの調子が悪いのかと聞くと、「コンプレッサーにたまったホコリでパワーが落ちているんです。コンプレッサー自体に問題があるわけではないんです。」とのこと。

コンプレッサーはプラスチックに覆われているのでそのプラスチックのガワを外さないと掃除できそうにないのですが、それでもこれを掃除すれば直るということですねって聞くと、苦笑いで、「う~ん、ほっといてもホコリは自分で取れてくれないですし、どうしても、少しずつたまってくるんです。」とちんぷんかんぷんな答え。

私の聞き方がまずかったかもしれませんし、まあ、交換してくれたのでそれ以上の話はしませんでした。
いくらでも突っ込みどころはありますし、製品としての完成度の低さは間違いないです。

でも、コンプレッサーの清掃はしないですぐに交換ですから、構造的に掃除自体が難しいのだと思います。
もとから、標準のメーカー保証が本体1年保証、コンプレッサー3年保証ってのが気になるところです。
ちょうど3年でいかれましたから。

ちなみにコンプレッサー部分には洗濯物のホコリが直接入っていく構造ではないです。
たまるホコリってのは、棚にたまるホコリのように取り込む空気中のホコリがたまるだけなんですけど、洗濯機の回りには乾燥中に洗濯機のフィルターからもれた細かなホコリ交じりの空気だらけなわけで結局は細かなホコリの空気が取り込まれるためコンプレッサー自体にフィルターとかがないとだめなんでしょうね。

吸気部と排気部が仲良く隣りに作られてるのも問題かと思います。

交換部品が何らかの対策品になってるといいのですが、うっかりそうかどうか聞くのを忘れてました。(気がつかなかっただけ^^)
ちなみにこのコンプレッサーの新品の箱には伝票が張ってあって5300円とかになってました。
部品自体はそんなに高くはないようですね。

で、昨晩早速洗濯、最初に出てくる洗濯物の重さから予想される洗濯時間3時間30分にたいして、3時間40分ほどで出来上がり。
しっかり直ってます。
元から10分くらいはいろいろ変動してました。

で、フィルターのホコリを確認、初めてこの洗濯機を使った時を思い出す「大量のホコリ」^^
とにかくフィルターにたまるホコリはすごいんです。
これが正常。
このフィルターまで運ぶ空気の流れとパワーがなければ、乾燥が出来ないってことらしいです。

洗濯物を取り出す、アツアツ!
あぁ~こんな感じやったわ!!って思い出しながらも、これじゃ洗濯物痛むよね~って^^
でも、ヒートポンプだからまだましなほうなんでしょうけど。

最後になりましたが、乾燥しっかり出来てました。
肝心なことはこれですね。

よかった、よかった。

でも、本当に私はこまめにフィルター掃除をしてこの結果です。
1週間に10回程の洗濯乾燥で、3年弱。
また、2,3年後が心配ですね・・・

長文になりすみません・・・・
Posted at 2010/07/15 22:02:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

中古のラフェスタがうちに来てくれましたのでいろいろと勉強を始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
中古車ではるばる埼玉から関西の我が家にやって来てくれました。 家族を楽しく運んでくれる素 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation